Page 10 of 64 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast
Results 91 to 100 of 635
  1. #91
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    F・G・Hはいらないと思います。
     
    つまりはFF14が圧勝、Iに関してはFF14は5点でしょ、PT必須な場所以外でソロで詰まる要素ないじゃん。
    (8)

  2. #92
    Player
    Mulius's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    106
    Character
    Julius Tigris
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    これどういう方法で人集めるんだろ?
    この手のコンテンツって勝敗(特にPVP)が非常にカギとなるわけなんだけど
    これだけのカスタム要素入れてランダムマッチングで満足のいく勝利を収められるのってかなり難しいでしょ。
    時間がたてばたつほどその差は大きくなるんだけど時間がたてばたつほどやる人が少なくなる。

    ランダムマッチング使わずにPT募集もしくはチーム登録なんかで進めるならわりかし面白そうだけど
    そうなったら私のような短いスパンで遊ぶ人間は参加できないだろうね。

    まだ、登録制で自動戦闘のチェス系戦闘ならリプレイ見ながら結果をしれるならやれない事もないが・・・・・。
    タワーディフェンス系の対戦型コンテンツなんかでも良いかもしれない。
    マッチングはCF対応で良いと考えています。
    (0)

  3. #93
    Player
    SantosNibra's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    188
    Character
    Santos Nibra
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    G・敵の行動やその手順や展開をあまり固定化し過ぎない
    H・戦いゲーム的リアリティを逸脱したような突飛なギミックや謎解きは極力入れない
    14に0点をつけたものだけですが
    G:基本的な流れは固定化されているでしょうが誰につくか、何処へ行けばいいかなど完全な固定ではないので0はないと思いますが
    H:言っている意味が分からないので具体例が欲しいです。今までの敵でも逸脱した技を使うような敵は見たことがないので
    (2)

  4. #94
    Player
    GGPanda's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    グリダニア
    Posts
    443
    Character
    Panda Gg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Viper Lv 100
    1人のライトユーザーが主観でFF11とFF14に点数付けてここが悪いからゲームシステムの根本を改善しろとか何様なんだよ
    1ジョブのみカンストで他のジョブ触ってもないのにジョブが平等じゃないだとかそれを取り巻く環境が悪いだとか貴方が嫌なだけだろ別のゲームやった方がストレスフリーでしょう
    なんでそんなに14に執着してクレーム付けるのか意味がわからない
    (57)

  5. #95
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    そんなに問題あるなら7年も続いてないと思うんだけど…………。
    (24)

  6. #96
    Player
    LeeSin's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    282
    Character
    Kuraudo Nine
    World
    Gungnir
    Main Class
    Warrior Lv 60

    #86について

    A~D:コンテンツ参加権の拡大
     →リミテッドジョブでこれらを成立させると、もはや通常ジョブ
    E・F:平等性の向上
     →スレ違い
    G・H:バトルシステム
     →「あまり」や「極力」ってどれくらいかを言語化してもらえないと、共通認識は出来ない
    I・J:ソロ
     →フィールドでは、バディがいればリスキーモブと特殊FATE以外はクリアできる
     →IDでは、制限解除・冒険者小隊・フェイスシステムで、紅蓮エリア以外はソロ可能
    (4)

  7. #97
    Player
    Karins's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,418
    Character
    Memeru Meruru
    World
    Zodiark
    Main Class
    Summoner Lv 95
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    H・・・FF11(4点) FF14(0点)
    H・戦いゲーム的リアリティを逸脱したような突飛なギミックや謎解きは極力入れない

    11には謎が解けないで年単位で倒せなかったAVという敵がいてね。。。
    (9)
    フォーラムはだいたい週1アクセスです。
    あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
    あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな

  8. #98
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    【みんながみんな"うまくやりたい"わけじゃない】

    面白さに対する考え方がよくあらわれる例なんですけど

    以前ボクは、プランジカットのようなダメージ&接敵スキルは、
    「単なるダメージアビリティとして使うより、ノックバックされた後で使う方が楽しいよね?」
    と話題を振った事があって

    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    Aボス ほぼ木人。一切ノックバックしてこないし距離を取る事もない。ずっと接敵スキルを威力出す攻撃スキルとして使うだけ
    Bボス ノックバック攻撃、遠方ワープ等、一定間隔で距離を取られるので接敵スキルを接近するために使っていく事が求められる


    これ接敵スキル撃った回数同じでどっちも決め打ちするとして、AとB、どっち(のスキルの使い方の方)が楽しいですか?って話なんですよね
    これだと、断然Bが楽しいよね?と言った時に

    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    私にしたらどっちも変わらん
    Quote Originally Posted by Sumomomomomomo View Post
    何が違うのかさっぱりわかりません。最適化した操作ならどっちでも同じなじゃないかな。
    というコメントがきて驚いた事があります。

    インタラクティブなデザイン(敵が何かをしてきて、それに対応した物事を行うという事)に面白さを感じない人もいるのだとそこではじめて知りました。
    こういった相互作用するところに面白さがあるよね、という意見は、

    Quote Originally Posted by micoM View Post
    MMORPGであるFF14には高いアクション性やランダム性などよりも
    様々な世代の、色々な人たちと一緒にプレイ出来る事が大事でしょう

    ランダムだアクションだ何だと難しくしてどうするのさ
    こんな風に複雑で受け入れがたいものに感じる人だっているはずです。


    インタラクティブな要素はプレイヤーに「うまくやれた感」や「ゲームへの没入感」を強化してくれると思うのですが、
    敵が色々な攻撃を取ってきて、それに対応するスキルを使うという行為を、ただ単に複雑さを増しストレスを与える事だと思う人がいても、
    それはしょうがない事だと思います。


    しかし、そもそも論として、このAとBのどちらも変わらないと感じる人たちは、このテの話題から面白さを拾い上げる事は困難だと思うんです。
    これは面白さへのアンテナが違うので、
    例えば「ゴールドソーサーでこんなものがあったらなあ」と建てられたスレッドに向かって戦闘民族が
    「自分はそれを面白いと感じない。そんなものより戦闘コンテンツを重視する方が大事でしょ」と言いに行くようなもので
    面白さに対するアンテナが違う人たち同士で話を進めようとしても、話が後ろ向きになりやすいと思います。

    理性・論理的な反論を心がけてるつもりでも、
    実は根っこのところを見たら「単に面白さへのアンテナが違うだけ(価値観の違いだからどうしようもない)」という一点しか見当たらなかった、
    というのはあまり健全ではない気がしますね



    【面白いと思う事を言っていく方が良いよね】
    Quote Originally Posted by Karins View Post
    議論内容としては、興味がわく内容ですし、
    そういうゲームがあればとりあえず遊んでみたいかなとは思うのですが
    どうしても実現性とか考えてしまうと難しい気がしちゃうんですよね。
    我々はプレイヤーですから「どういうものを面白いと感じるか」の主張が一番大事なんだと思います。
    要望そのものが実現されなくても、ユーザーが面白いと感じるものへの議論が進めばその中で何かしら拾われる可能性も見えてくるじゃないですか
    あんまり「それがされたらきっとこうなるであろう」なんて事は、めっちゃ明らかな場合を除いて考えなくても良いと思うんですよ

    武器の育成はゾディアックウェポンのようにただひたすら既存コンテンツを周回していくものから
    空島のハクスラ式(ステータス厳選)、エウレカの強化方式で、次はセイブザクイーン…

    公式だって滅茶苦茶手探りで進めているし、ユーザがこういう要素が欲しいこうして欲しいと語るのはとてもいいことだと思いますよ




    【さっきの話】
    Quote Originally Posted by kamaage View Post
    今まで、仮にゲームが下手でも安置や行動パターンを知識として詰め込めば、ある程度予習したり反復練習すればなんとかなっていたスタイルから、センスがなかったりゲームが下手な人は遊びにくいスタイルのゲームになると思います。
    ボクがさっき書いた「付与される称号によるパターンの変化」ならこういう部分の解決も出来ますよね。
    敵の性能がランダムでも、何をしてくるかは見た瞬間に分かるわけですから、同じように知識の問題になります。

    これ実際に「敵がマジでランダムな行動を取るか」じゃなくて
    「プレイヤーが敵と対峙する時に、敵を単なる1モブとしてじゃなくて生き生きとした個性(思考)ある敵だと感じ取れるか」って話の方が近いとおもいます
    (4)

  9. #99
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Mulius View Post
    マッチングはCF対応で良いと考えています。
    Time to Win系の成長(カスタム)コンテンツにおいてランダムマッチングを入れるという事は
    前は簡単に書いてるけど「負けを覚悟して勝負する」ことを意味するわけだけどその点は同考慮するの?
    PVPはいったん置いといてと言うけどPVMでもこの辺は分からんよ。

    現状でいえばIL制限のない新生IDでいわれてる大きなIL格差を受け止められるかって問題だね。
    しかも、カスタム方向や成長方向で生まれる明らかな差をユーザー側がランダムでマッチされることを
    受け入れることができるかといえばそれは是とはできない。
    他のコンテンツではそんなこと起きないから。(今のところは一部を除けばだけど)零での席次問題が
    低LV段階やカスタム方向にまで及ぶ可能性を否定できない。

    その世界は時間を掛けれない人が入れないさね。
    個人的には格差を許容できる募集方法以外を排除する方が楽しめるのがT2Wコンテンツだと思うよ。
    (2)
    Last edited by sijimi22; 03-27-2020 at 09:07 AM.

  10. #100
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    「しかし、そもそも論として、このAとBのどちらも変わらないと感じる人たちは、このテの話題から面白さを拾い上げる事は困難だと思うんです。
    これは面白さへのアンテナが違うので、
    例えば「ゴールドソーサーでこんなものがあったらなあ」と建てられたスレッドに向かって戦闘民族が
    「自分はそれを面白いと感じない。そんなものより戦闘コンテンツを重視する方が大事でしょ」と言いに行くようなもので
    面白さに対するアンテナが違う人たち同士で話を進めようとしても、話が後ろ向きになりやすいと思います。」

    単純に、うまくやれたと思うのは個人で基本的にPT戦闘では「うまくられて当たり前」を
    求められるから根本が変わらんのよ。
    しかもFF14自体が周回を前提とした同一コンテンツを複数回行うのが前提だから当然のように
    うまくやれた事への達成感より安堵感の方が大きくなる。
    手順が複雑になればなるほど達成感は一時、安堵感は毎回、方向が楽しさよりもめんどくささに
    以降する。これはどんなギミックでも当たり前。

    だから、「どっちも変わらん」のよ。
    味付けと変化期間が変わるだけ。よりうまくいったと感じるギミックはより速い速度で
    めんどくささに移行する。(安堵感の方が大きいから当然のように早く疲れるし)
    向こうはスキル廻しの話だったからスキル定型化によって一定の流れになってしまう事を
    書いたけど、こっちはそれ以外の問題点を書く。
    そもそも、個人が面白いだけでスキルやコンテンツを話でも意味ないでしょ。
    面白くないという人が納得できるだけの話をするのが議論だと思うけどね。
    (1)
    Last edited by sijimi22; 03-27-2020 at 09:03 AM.

Page 10 of 64 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast