Page 14 of 64 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast
Results 131 to 140 of 635
  1. #131
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    書いてる本人が「楽しいものだと思って書いてる」以上、自分の中でも楽しいものだと可能な限り膨らませて読んだ方が良いんじゃないでしょうか
    楽しいと思えないものに対して、コストを割かれたくないと意見したまでです。
    (32)
    サブですよ!っと

  2. #132
    Player
    LeeSin's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    282
    Character
    Kuraudo Nine
    World
    Gungnir
    Main Class
    Warrior Lv 60
    ランダム式に関してですが、人間の反応速度を超えるランダムギミックを作るのは簡単ですが、それが面白いとは言えませんね。
    なぜなら、それは必中のギミックとなるので、ヒールすることでしか対応することが出来ません。
    仮にそれが許されたとして、タンクはバフを使う・ヒーラーはヒールをする。では、DPSにとって何かゲーム性がありますか?
    私は面白いバランスで実装しましょうと言ったのがこの部分です。
    プレイヤーがボスの行動に対して対応方法があり、それを適切に処理できるからゲーム性が出てきます。
    対応方法がないのは、お祈りするしかないただのギャンブルです。
    (ミスはミスなのでワイプしましょう。)

    ステータスの部分ですが
    「こいつは防御力が高い」
    →FF14では主にHPの量で硬さを表現していますが、無敵や極端に防御力を高くしている敵が存在していますね。ボスを殴るのではなくて、他に正しい解法がありますよってヒントに使われている場面があります。

    「こいつはTPがガンガン溜まるから、技の使用頻度が高い」
    →敵の技の頻度が多い場合にはこのように脳内変換してください。というか、技の多いボスにはこう言う印象を抱くと思います。TP(技使用タイミング)の可視化はランダム式の場合に有用だと思いますが、タイムライン式との差別化がなくなってしまいますね。

    「このボスは魔力が高くて魔法が脅威だ」
    →ゲーム性は対応することが出来て初めて生まれると言いました。FF14にも魔法攻撃と物理攻撃があり、それぞれに対応する防御バフがあります。ギミック毎にそれらを織り交ぜるのはよいですが、魔法が強い「ボス」となると物理防御バフしか持たないジョブにはゲーム性が発生しません。

    ところでトリガー(ガンビット)式って何かわかってますでしょうか?
    ・タンクなどの特定のロールを狙う。
    ・一番遠いPCを狙う。
    ・一番ダメージを出しているPCをを狙う。
    ・PCが固まっている場所を狙う。
    ・あるスキルを使ったらそれに反応して行動を行う。
    これらはFF14でもギミックに使われるパーツです。多重に組み合わせても、それはそう言うギミックにしかなりえません。
    (18)

  3. #133
    Player
    SantosNibra's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    188
    Character
    Santos Nibra
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    例えば14で非常に多い「安置探し」のギミックは「さてこの場合安置はどこでしょう?」と言うパズルか何かを遊んでるみたいですよね。
    他にも例えばムスタディオの弱点解析なんかも、戦いらしいリアルな技というより「さぁこれどういう意味でしょう?」って謎解きだし
    アグリアスの聖盾防御なんかも、「これなんでこんな場所に、ユーザーに有利になるエフェクトが出てくるの?」って思いませんか?^^;

    14のバトルってこんな感じの「なんだこれ?」「今度はどんなクイズだ?」みたいな謎解きがメチャクチャ多いです。
    世界設定を掘り下げるつもりはないですが
    0ってことは全ての行動をそう思ってるんですね?

    私もそういう謎解きという世界設定要素を含む意味では多いと思う技はありますが全てとは思ったことはないのでやっぱり共感はしないですね
    (18)

  4. #134
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    例えば14で非常に多い「安置探し」のギミックは「さてこの場合安置はどこでしょう?」と言うパズルか何かを遊んでるみたいですよね。
    他にも例えばムスタディオの弱点解析なんかも、戦いらしいリアルな技というより「さぁこれどういう意味でしょう?」って謎解きだし
    アグリアスの聖盾防御なんかも、「これなんでこんな場所に、ユーザーに有利になるエフェクトが出てくるの?」って思いませんか?^^;

    14のバトルってこんな感じの「なんだこれ?」「今度はどんなクイズだ?」みたいな謎解きがメチャクチャ多いです。
    正解のないランダムギミックをやって楽しさが味わえるとは思えず、苦行としか思えないのですが?
    対応方法ゼロで何が面白いんでしょうか?
    それはPvPで本格的に楽しんで頂ければ良いと思いますが、どうでしょうか?
    (22)
    Last edited by Himelyn; 03-29-2020 at 03:06 AM.
    サブですよ!っと

  5. #135
    Player
    ilmenite's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Location
    ウルダハ
    Posts
    272
    Character
    Imitelu Teallite
    World
    Anima
    Main Class
    Monk Lv 100
    ランダム、ランダム・・・うーん
    敵の行動がランダムだったら楽しい!って思うのは机上の空論といいますか、それに対応出来ることが出来るアクションを持っていた上でのことなのですべてをごっそり取っ替える必要がありそうですね
    (Ex:敵が距離をとって遠距離攻撃をする、といった行動をとった場合接敵技がリキャストに入ったジョブは移動に時間がかかりストレスが溜まってしまう)

    エウレカが実験場みたいな考えだったみたいですしやっぱりそこに期待してみる、しか・・・
    (1)

  6. #136
    Player
    malliaaaa's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    116
    Character
    Mallia Crowser
    World
    Ramuh
    Main Class
    Samurai Lv 100
    逆に言ってしまえば、今のFF14は一度答えのわかったコンテンツはほとんど労力を割くことなくクリアできる
    つまり周回していてもあまり疲れないんですよね

    それにランダム要素的なものが入り、常に集中してプレイしなければならないとなると
    今以上に周回がめんどうな上に単純作業ではなくなってしまうというデメリットもあるのでは?

    一度クリアしてしまえばもう用のないコンテンツ(N蛮神等)であればそれでも構いませんが、何度も行くことを想定するならばそこも解決してほしい点ではありますね
    クリア報酬がそのコンテンツへの特攻性能がついた武器(しばらくしたら武器持ち以外NGってなりそう)とか
    せっかく作ったコンテンツが一回限りでそれ以降はプレイされず放置、ってなるのももったいないですし…
    (4)

  7. #137
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    零式共鳴編3層の夜襲の号令。
    一見複雑そうに見えて、実はパターンが決まってるので2つのポイントを見るだけで簡単にこなすことが出来ますね。
    あれが完全ランダムだったらどれだけの人がクリア出来るのか・・・私はあまりやりたくないかも。
    (1)

  8. #138
    Player
    kielicarai's Avatar
    Join Date
    May 2018
    Posts
    278
    Character
    Kiele Hazymoon
    World
    Durandal
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    FF14全体に対して根本から作り替えるって話でいいのかな?
    だとしたら今のFF14に概ね満足しているからこそプレイしている大半のユーザー達から猛反対されるのは当たり前でしょうね
    実際にネコヘビさんの提案が実装されたら殆どのユーザーが引退する未来しか見えないです
    (25)

  9. #139
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,256
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    例えば14で非常に多い「安置探し」のギミックは「さてこの場合安置はどこでしょう?」と言うパズルか何かを遊んでるみたいですよね。
    他にも例えばムスタディオの弱点解析なんかも、戦いらしいリアルな技というより「さぁこれどういう意味でしょう?」って謎解きだし
    アグリアスの聖盾防御なんかも、「これなんでこんな場所に、ユーザーに有利になるエフェクトが出てくるの?」って思いませんか?^^;
    アグリアスの聖盾防御は世界設定からですね。
    あの時点でのアグリアスの目的は「侵入してきた冒険者たちが目的を果たすに十分な力があるかを試す」事でした。
    また、あの場面では「盾を構え、我が聖剣技を防いでみせよ!」とアグリアスが発言します。つまりあの盾が出る理由は「アグリアスからの試練」であり設定的には特に疑問を抱く場所ではないと思います。

    ムスタディオの弱点解析も「ムスタディオが弱点として解析できなかった方向で受ける」という意味で特におかしいものではないです。
    (ムスタディオも冒険者達の力を試すのが目的なので、意図的に1か所だけ解析せず冒険者たちが対応可能かどうかを試したと考えるのがぴったりはまりますかね)

    唐突に見える攻撃にも、世界設定を深く見ていくとしっかりとした意味や理由があったりするので、まずそのあたりを知ると色々と楽しめるかと思いますよ。
    (45)

  10. #140
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Mulius View Post
    そこのニーズはCPU戦で満たせるので、PvPは外して問題無いと思います。
    いや、今の新生IDでも起こってるけどね?
    シンクは上を下に合わせるのであって下の上には合わせない。
    カスタムの幅が出れば出るほど個々の能力差が生まれるので
    一定の難易度をクリアするためのラインがある以上は
    その差の「下側に文句が集まる。」

    ランダムマッチングは上下関係なく集められるので
    失敗してる人が責められる可能性が高い。
    (1)

Page 14 of 64 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast