Page 222 of 291 FirstFirst ... 122 172 212 220 221 222 223 224 232 272 ... LastLast
Results 2,211 to 2,220 of 2909
  1. #2211
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    スレ主さんの投稿が最後ってことで、私もこのスレッドの投稿は最後にしようと思います

    FF14のプレイヤー(キャラクター)はみな惑星ハイデリンの冒険者です
    そうなんですけど「WSやアビリティの名前と効果の関係が納得できない」といった意見が書いてあるのを見て、
    それはちょっと「問題あり」かもしれないなとこのスレッドを通して初めて感じました

    問題の対処はこのスレッドでは見つけられなさそうなので、
    他のスレッドに参加したときに自分なりの答えに行き着いたらいいなぁと思っています

    * * *

    ちなみに、アクティブ数の話ですが、
    このスレッドで引用されたプレイヤーの統計のデータからもう少し詳しく調べてみました



    アクティブなプレイヤーキャラクター(≠アカウント数)が減っていく速さが一定(=グラフに書くと直線になる)だとすると、
    現在(2018年夏)、60万くらいプレーされていて、
    2021年春に50万をきるといった感じでした
    2025年冬で40万ですね

    また同じような話題が出たときのために残しておいたほうがいいと思って添付しました

    上記はあくまでも非公式情報です
    (2)
    わたしは木。

  2. #2212
    Player
    Miccylovex2mentaico's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    258
    Character
    Miccy Lovexmentaico
    World
    Alexander
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    あくまで「14をより良くする方法(より冒険が実感できるようにする方法)」を考えるスレですから。
    別ゲー案の時点で「スレ違い」です。

    第一、別のオンラインRPGとして提案するならもうそのゲームは「FF14のアナザーストーリー」じゃなくて「FF16」とか「FF17」にしてくれた方がずっと良いですしね。
    #2195の発言を別ゲー案だけの内容だと思っているのであればnekohebiさんは誤解もしくは勘違いをしています。
    もしくはストローマン論法というのでしょうか?
    私が参照元とした#106の投稿には次のように書いてあります。
    Quote Originally Posted by Miccylovex2mentaico View Post
    他作品は第X世界と言う設定で両方一緒に遊べるようになるとか。
    どちらか片方しかやっていなかったとしても、データコンバート機能を付けて、どちらの世界も行き来できるとしたら、一度に両方の良いところを味わえるんじゃないかな?と思いました。
    つまり【別ゲー案と合わせて、キャラデータを共有としたデータコンバート案】を提示しております。
    この案のメリットは同じ世界でありながら異なるゲームバランスをユーザーの主観で切り替える事ができます。
    ただ、これについての返事はなさそうですね。
    (3)

  3. 07-24-2018 06:15 AM
    Reason
    誤解を招く投稿だったので

  4. #2213
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    先日、青魔導士の実装が発表されたようです
    この青魔導士ですが、ちょっと恐縮ですが、個人的には「すっぴん案に似てる」と思いました。

    青魔導士は「リミテッドジョブだ」という事らしいですが、このリミテッド要素が、すっぴんのベースである「意図的に制限などを加えた発想」に似てると感じます。(リミテッドと言う言葉は、<限定された・特別の>という意味だそうです)

    現段階ではまずこの「青をリミテッド化した意図」が気になる所です
    偶然にも、すっぴんと青に於ける「リミテッド化された要素」の中には、似ている点がかなり多いです

    であれば、「なぜリミテッド化するのか」「リミテッド化する事で何か新たに可能になるのか」といった点について、僕には僕の思う所があり、それがもしかしたら「作り手の方達と同じ意図」である可能性も、有るかもしれないです

    なので、大変おこがましい意見で恐縮ですが、青魔導士を「初のリミテッドジョブ」として作るのなら、是非僕の「すっぴん案」の意図や目的を、作り手の方達に読んでいただけたらなぁ・・と、思いました^^;
    本当におこがましくて出しゃばりな意見ですが、どうかよろしくお願いします<(_ _)>
    (1)

  5. #2214
    Player
    masato's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    246
    Character
    Masa Kodante
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    先日、青魔導士の実装が発表されたようです
    この青魔導士ですが、ちょっと恐縮ですが、個人的には「すっぴん案に似てる」と思いました。

    青魔導士は「リミテッドジョブだ」という事らしいですが、このリミテッド要素が、すっぴんのベースである「意図的に制限などを加えた発想」に似てると感じます。(リミテッドと言う言葉は、<限定された・特別の>という意味だそうです)

    現段階ではまずこの「青をリミテッド化した意図」が気になる所です
    偶然にも、すっぴんと青に於ける「リミテッド化された要素」の中には、似ている点がかなり多いです

    であれば、「なぜリミテッド化するのか」「リミテッド化する事で何か新たに可能になるのか」といった点について、僕には僕の思う所があり、それがもしかしたら「作り手の方達と同じ意図」である可能性も、有るかもしれないです

    なので、大変おこがましい意見で恐縮ですが、青魔導士を「初のリミテッドジョブ」として作るのなら、是非僕の「すっぴん案」の意図や目的を、作り手の方達に読んでいただけたらなぁ・・と、思いました^^;
    本当におこがましくて出しゃばりな意見ですが、どうかよろしくお願いします<(_ _)>
    青魔道士を実装した理由と何故リミテッドジョブなのかはPLLで説明されていました。
    (というか、以前から同様の説明は何度か繰り返されてますけどね。)

    実装理由:過去作でも人気のジョブであり、FF14にも実装希望が以前から根強くあった
    リミテッドジョブになった理由:1・ラーニングしてスキルを覚えるというジョブの特性上、「○○のスキル覚えてないならお断り」という事態が発生する恐れがある。
                   2・スキルの内容によってはバランスブレーカーになりうる。
                   1,2の理由により、従来のジョブと同様の遊び方には不向きなので他のジョブと一線を画すリミテッドジョブとして実装するとこになった

    残念ながらスレ主さんの意見とは違う意図のようですね。
    (38)

  6. #2215
    Player
    Miccylovex2mentaico's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    258
    Character
    Miccy Lovexmentaico
    World
    Alexander
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    であれば、「なぜリミテッド化するのか」「リミテッド化する事で何か新たに可能になるのか」といった点について、僕には僕の思う所があり、それがもしかしたら「作り手の方達と同じ意図」である可能性も、有るかもしれないです

    なので、大変おこがましい意見で恐縮ですが、青魔導士を「初のリミテッドジョブ」として作るのなら、是非僕の「すっぴん案」の意図や目的を、作り手の方達に読んでいただけたらなぁ・・と、思いました^^;
    本当におこがましくて出しゃばりな意見ですが、どうかよろしくお願いします<(_ _)>
    今回公開された内容とnekohebiさんの意図や目的とは違うかと思いますが、
    どこまでゲーム内容に内包してくれるかどうかは、実際に触ってみないと分からないですからね。
    このタイミング発表したってことは、時期的にみんなのモチベーションや売り上げが下がる事も吉Pの計画通りだったのかなと勘ぐってみたりします。
    実装時期までもだいぶ具体的に発言されていたので、楽しみに待とうではないですか。
    (2)

  7. #2216
    Player
    Otsdarva's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    865
    Character
    Stasis Lahire
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    開発の意図としては、青魔道士というFFでお馴染みのジョブで遊べるようにするというのが最初にあり、
    その手段としてリミテッドジョブという形が生まれたわけですから、
    すっぴんよろしくリミテッドな遊びをさせたくて青魔を作ったわけではないでしょう。

    とはいえ、ジョブの形をした独自コンテンツが示され、
    また他のリミテッドジョブの追加も期待できそうですから、
    リミテッドジョブとして改めてすっぴん案を訴えるのは全然アリだと思います。

    既存コンテンツを批判したり、辞めた人の為などと主語を大きくせず、
    Nekohebiさん個人が遊びたいものとしてすっぴんを要望するなら応援したいです。

    リミテッドジョブを作るなんて、開発も本当は既存コンテンツは問題だと思ってたんでしょ?
    みたいな論調なら、相変わらず何言ってるんだお前は、となるかと思います。
    (41)

  8. #2217
    Player
    NEKO_CARPET's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    106
    Character
    Hono'o Moyulu
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 51
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    先日、青魔導士の実装が発表されたようです
    この青魔導士ですが、ちょっと恐縮ですが、個人的には「すっぴん案に似てる」と思いました。

    青魔導士は「リミテッドジョブだ」という事らしいですが、このリミテッド要素が、すっぴんのベースである「意図的に制限などを加えた発想」に似てると感じます。(リミテッドと言う言葉は、<限定された・特別の>という意味だそうです)

    現段階ではまずこの「青をリミテッド化した意図」が気になる所です
    偶然にも、すっぴんと青に於ける「リミテッド化された要素」の中には、似ている点がかなり多いです

    であれば、「なぜリミテッド化するのか」「リミテッド化する事で何か新たに可能になるのか」といった点について、僕には僕の思う所があり、それがもしかしたら「作り手の方達と同じ意図」である可能性も、有るかもしれないです

    なので、大変おこがましい意見で恐縮ですが、青魔導士を「初のリミテッドジョブ」として作るのなら、是非僕の「すっぴん案」の意図や目的を、作り手の方達に読んでいただけたらなぁ・・と、思いました^^;
    本当におこがましくて出しゃばりな意見ですが、どうかよろしくお願いします<(_ _)>
    とはいえ、ここまでの膨大な経緯すべてに目を通してもらおうとするのは現実的ではありませんから、
    今一度要望のエッセンス(根幹となる要素)を再編集してみてはどうでしょうか。
    (4)

  9. #2218
    Player
    Roundabout's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Character
    Grow Egg
    World
    Shinryu
    Main Class
    White Mage Lv 70
    青魔の仕様を聞いて確かに「すっぴん」案との類似点が多いなと感じました。
    開発は1年前から準備をしていたという話で、その間にこのスレッドを見ることもあったのではと思います。
    しかしその意味では「特殊なジョブをコンテンツにどう組み込むか、他コンテンツへどう関わらせるか」という点に関して
    このスレッドはスレッド主さんが書いたような初期アイデアから一切議論が進まなかったことにより、
    今回の「青魔道士」の実装にあたって開発の判断材料としての役割を担うにはいたらなかったように思え残念に感じました。

    前のランダムの話も同じような感じでもっとちゃんと議論が深まっていれば、ポジティブな成果として反映されうるものだったと思うので
    (そして実際には議論ではなく拡張パック一回分の間実験が行われて今はエンドコンテンツでもランダム要素は組み込まれるようになった…)
    またしても、お題はいいけど議論はできずもったいない結果になってしまったなと思います。

    さて、私は青魔は予告されたような独自コンテンツ内で閉じた存在としてだけでなく、
    他ジョブと同様に普通に他コンテンツでも使えるジョブにすべきだったのではないかと感じています。
    まず普通にジョブとして使え、そのうえでソロ時の遊びとしてバランスブレイクになりうるスキルを含むスキルのコレクションや
    マスクカーニバルのようなものが用意されるのがベストだったのではないでしょうか。
    開発にはリミテッドを最終的には外す方向で検討を進めてほしいです。

    たとえばDQ10のまもの使いはモンスターを仲間にできますが、そのモンスターはパーティメンバーとして一緒に戦うこともできるし、
    バトルロードというモンスターだけで戦うコンテンツで、モンスターの性能やスキルを装備やバッジで強化して別コンテンツとして遊ぶことができます。
    一粒で二度おいしいわけです。青魔もそうあってほしかったです。

    吉田Pが挙げたようなスキルがないことで生じる摩擦、バランスブレイクの可能性のようなものは正直どうとでもなると思います。
    例えば、青魔道士はまず準備フェイズとして各LV帯で必須なスキルをすべてラーニングして揃えないと、
    レベル帯のパーティ参加権が解放されないシステムにする。
    パーティ時には、使用可能なスキルが限られスキルの性能もパーティ用に制限・調整されるが、
    遠近回復スキルの使える赤に近いバランス型キャスターとして一般DPSの枠でふるまえる、
    ということならFF14ライズされた青魔道士として私は十分に納得できたことでしょう。

    私はスキルコレクションは目的じゃなく手段だと思っています。
    青魔はモンスターの技を使う変わり種のジョブとしてパーティに参加して戦ってこそ楽しいジョブだとも思っています。
    だから、コレクションが目的になってしまったコンテンツだけだと何だか足りないなって感じてしまいます。
    どうかベストな形を目指していってほしいです。(私にとっての、ですが)

    もうフォーラムには書き込まないつもりでしたが、アカウント一時停止を受けることにもなったスレッドですので
    これだけは書いておかないと後悔しそうだったので今回だけ書かせてもらいました。
    あらためてとなりますが、スレ主さんは半年以上スレの進行お疲れさまでした。
    (6)
    Last edited by Roundabout; 11-19-2018 at 12:24 AM.

  10. #2219
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    このスレの最初の方で語られたリアリティとは
    リミテッドなリアルなのかもしれない
    (0)
    わたしは木。

  11. #2220
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,477
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Roundabout View Post
    吉田Pが挙げたようなスキルがないことで生じる摩擦、バランスブレイクの可能性のようなものは正直どうとでもなると思います。
    例えば、青魔道士はまず準備フェイズとして各LV帯で必須なスキルをすべてラーニングして揃えないと、
    レベル帯のパーティ参加権が解放されないシステムにする。
    パーティ時には、使用可能なスキルが限られスキルの性能もパーティ用に制限・調整されるが、
    遠近回復スキルの使える赤に近いバランス型キャスターとして一般DPSの枠でふるまえる、
    ということならFF14ライズされた青魔道士として私は十分に納得できたことでしょう。
    個人的に、これらの制限を掛けた青魔法が面白いかと言えば答えはNoかな。

    そもそも、スキルラーニングにレベル制限が無いのなら「高レベルスキル」を低レベルで
    ラーニングする事が可能であり、それを使って遊ぶことはコレクションとしての楽しみ方の
    一つですが・・・・・・。PTでこれを行う事が出来ない仕様になります。

    また、基本的にレベルシンクのかかるIDではラーニングスキルのレベルがまちまちで
    制限を掛けた時点で意図せず「何のスキルも使えない」と言う状況が生まれかねない。
    (威力が意味をなさない程度まで制限されてしまう可能性も否定できない。)

    また、青魔法だけPT用、ソロ用で別途に管理をせざる負えず、ある意味では目玉である
    自由度を制限せざる負えない。システム側では同じスキルを2重に監視しないといけないので
    管理が面倒になる。

    あくまで個人の意見としては「PTとして参加できない」って言われてませんから追加案でも
    普通にPTとして遊べるかと。まぁ、仲間内のみってなりますが。
    CFやRF等自動マッチングが使えないのは楽しみを優先するにおいては必要な事だと思います。

    このスレッドで私が言ってた自由度を優先するならPTが作りにくいってのがモロにでた
    形のジョブですので、逆に自由度を優先して楽しませてほしいなぁってのが正直な処。

    追記
    逆に制限を掛けるならレベルだけにしてラーニングスキルをもっと多くして横幅を広く取り
    LVで全部仕切るってんならまだカスタム性を残して楽しめる可能性があるかと思うけど
    結局、必要スキルが淘汰されるからカスタム性は台無しになる。どっちを優先させるかってのが
    中々決められないかもね。
    (9)
    Last edited by sijimi22; 11-19-2018 at 09:59 AM.

Page 222 of 291 FirstFirst ... 122 172 212 220 221 222 223 224 232 272 ... LastLast