Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
第一、過去のFFにおいて「バランスブレーカ的技を持っていたのは青だけ」でしたっけ。
それが「青の面白さの本質と特権」でしたっけ?

各FFのタイトル毎に「バランスブレーカーに成り得るほどの技をもったジョブ」ってタイトル毎にバラバラだったんじゃないですかね。
それが青だったタイトルもあれば、黒だったり、忍者だったり、詩人だったり。


今になって作り手が気づいた「今の14の常識とルールは、青にはちょっと向いてない」と言う、このある種の「14の欠点」は、「青に限った話じゃない」って事です
それなのに「青には向いていない」と言う程度の考えでしか無いのであれば、「巨大な問題点の一端に気づいただけで終わってる」って事です


だから、作り手が考えている「リミテッド化の意図」自体も、「たったそれだけの意図しかないのだろうか?」と言うのが、正直な僕の感想です


青は基本的に「ソロでコツコツ楽しむ」とか、「フィールドでザコ狩などして楽しむ」って事らしいですけど
そもそも今の14は「ソロで遊んでて面白いと思えるゲーム」でもなければ、「フィールドプレイが面白いゲーム」でもありません。

その状態の14に、青の強みである「ラーニングの面白さ」と「技をコレクションする面白さ」と「バランスブレーカー的技すら使える面白さ」を加味しただけで、14に於ける青のソロプレイやフィールドプレイが「面白くなる」んでしょうか?

僕的には「その程度の事では面白くならない」と思います。
吉Pはそもそも青魔を実装するつもり自体無かったはずです。
バランスブレーカー以前に、【○○をラーニングしてない奴は来るな!】という様なプレーヤー間のトラブル(ハラスメント)が発生する事が、容易に想像出来たから。

それでも実装を望む声が多かったから、今回こういう形で他者とのトラブルを避ける事を条件に、実装してくれたのだと思います。

ハラスメントの例えは、レベル5デスの例えより先に述べられた事です。その事も考慮せず、例え話の一つだけを抜き出して「リミテッド化の意図」などと言われても困ります。

私的には「主が考えた程度のすっぴん案を実装したくらいでは面白さに変化など起こり得ない」と思いますけどね。