「野良vs固定」という構図について、そのどちらでもない中間的立場からの一見解としては、
「強いのは固定」「コメテオ合わせしてくるのは固定」「負けるのは敵固定のせい」といった
偏見と責任転嫁が多分に含まれているように感じます(不快に思われた方ゴメンナサイ)。
当方はチョコボ双蛇のLS(※弱い方の)に所属していますが、基本的には情報交換の場であり
週末や休日など多数のメンバーが個々にソロでフロントラインに出撃している状況の場合のみ
「これだけ参戦してる人がいるなら、せっかくだしPT組んでいこうか。行きたい人は挙手!」
といった流れで先着順により適当に複数PTを組んで出陣しています。
またLS外でも「初心者の友人を連れていきたいんだけど」と言われれば「いいよー、リーダー
権限渡すから誘ってあげてー」といった感じで比較的ルーズというかカジュアルに動いています。
基本的にボイスチャットもありません。軍師も決まっていないので、他に誰も居なければ
その場その場で適当に誰かが指揮するか、あるいは共同で指示を出してる(声を出し合っている)
ケースも多々あります。
ですから当然、出陣メンバーは毎回大きく変わるので「固定」ではありませんし、ある程度の
経験を積んだフロントライン好きが集まっているだけのLSですので、平日など曜日によっては
ほぼ全員がソロ申請だけで終わる日も決して少なくありません(むしろそっちの方が多いです)。
ただチョコボ鯖という過密サーバーであることと、LS加入者が多いことから、必然的に全員が
ソロで申請していても現地で合流してしまう、という状況は割と頻繁に発生してしまいます。
仮に別アライアンスに配置された場合でも、顔なじみが数名いれば「こっちがこう動けば
たぶん理解してサポートしてくれるはず」「たぶんあの人はああいう方向で行くだろうから
それに合わせてついて行こう」みたいな阿吽の連携が取れてしまうことになります。
このスレッドで議論されている「棲み分け案」について、もし実現したとすれば、強固定が
排除される代わりに、今度は我々のようなカジュアルLSが勝ちやすくなるだけではないかと
懸念しているのですが、そのあたりは皆様どうお考えでしょうか。
決して火に油を注ぐつもりはありませんが、ひとつのケースとして参考にしてください。
(2/2)