Results 1 to 10 of 6209

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    ロイヤルロードの効果を範囲=強化=延長にする方法について

    提案
     火力強化に直接つながるアーゼマ・オシュオンの効果倍率をロイヤルロード使用時に修正する。またPT人数4人or8人で単体効果と範囲効果の比率を調整。(調整値基準は現在のPTDPS貢献度を基準とする)
    ※その他のカードは単体強化を強力にし過ぎてしまうため既存の効果量で維持。 


    以下は叩き台としての方法ですがこの辺りは開発スタッフやより数学に詳しい人にお願いします。

    範囲化、単体強化のドロー確率から予測貢献度を割り出し、その数値を平均化する
    全体化にはタンク・ヒラが含まれる為、
    DPSを1としてタンクを0.75。ヒラを0.5と仮定(あくまで仮定。開発サイドで正確な数値に修正)して4人PTを基本構成のタンク1ヒラ1DPS2で計算。8人PTはサブタンク・サブヒラに対しては貢献度が高くなる筈だがひとまず効果は倍で計算。

    現状基本構成のPTでざっくりの貢献度
    4人PT範囲化(A)
    =(0.75X×0.5×30)+(0.5X×0.5×30)+2(X×0.5×30)
    =11.25X+7.5X+30X
    =48.75

    8人PT範囲化(B)
    =48.75X×2=97.5

    単体強化(C)
    =X×1.5×30=45

    効果延長(D)
    =X× 2×30=60


    上記を平均化する為、
    4人PT A+C+D÷3=51.2
    8人PT B+C+D÷3=67.5

    平均値が出たのでそれぞれ値が最終的に平均値になるように倍率を調整すると
    4人PT 範囲化倍率0.525  単体強化倍率1.706 効果延長倍率1.706
    8人PT 範囲化倍率0.25  単体強化倍率2.25  効果延長倍率2.25
    (0)
    Last edited by shinzin6; 01-13-2017 at 06:58 PM.

  2. #2
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ロイヤルロードの効果を範囲=強化=延長にする方法について

    提案
     火力強化に直接つながるアーゼマ・オシュオンの効果倍率をロイヤルロード使用時に修正する。またPT人数4人or8人で単体効果と範囲効果の比率を調整。(調整値基準は現在のPTDPS貢献度を基準とする)

    DPSを1としてタンクを0.75。ヒラを0.5と仮定(あくまで仮定。開発サイドで正確な数値に修正)
    全てのコンテンツでの情報を参考に出来る訳じゃないですが、DPS1人:タンク1人+ヒーラー1人=10:8、もしくは10:9ぐらいだと思います。
    MTがおおよそ50%、STが70%、ヒーラーが合計で50%、合計で170%ぐらいが妥当な計算ですね。

    あくまでこれはILが低い時の早期攻略における数字であり、開発スタッフの話ではヒーラー分の火力は考慮されてないので
    タンクは敵視確保を優先すると、4人でDPS1人分程度の数字で考えるのが妥当かなと思います。

    その場合はDPS1名で100/sと計算する場合。

    範囲化すれば10%*30秒*5人=1500
    強化すれば30%*30秒=900
    延長すれば20%*30秒=1200

    強化は迷わずダイレーションで+450出来るので1350まで上がるので
    ダイレーションを別の用途で必ず使わざるえない状況以外は其処まで弱くはないかなーと思います。

    逆に範囲化は漏れたり、使う時に倒れてたりの可能性もあり
    大きな差が出るのも星天対抗が前提になったりするので強化、延長を少し上積みする程度かなと思います。
    範囲アーゼマに拘るより出たカードを素早く処理する事に専念した方がDPSが出そうですね。
    (2)

  3. #3
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    ご意見有難うございます。
    計算方法や細かなロール基準値については一個人では判断しかねますので、そこは正確な数値をお持ちなはずの開発スタッフに確認して頂いた上で調整して頂ければと思っています。

    参加人数によって効果や威力が増減するスキルについては攻撃スキルではすでに実装済みですし、若干異なりますが仕様としては実装できない手段ではないと思います。
    (0)

  4. #4
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ご意見有難うございます。
    計算方法や細かなロール基準値については一個人では判断しかねますので、そこは正確な数値をお持ちなはずの開発スタッフに確認して頂いた上で調整して頂ければと思っています。
    参加人数によって効果や威力が増減するスキルについては攻撃スキルではすでに実装済みですし、若干異なりますが仕様としては実装できない手段ではないと思います。
    ダイレーションや星天対抗の効果が強化、延長、範囲の3種類の効果に対して一律の効果を示すわけでもない。
    またそれらのスキルをカード効果の為に常時使っていられる保証もない。

    またカードの範囲化は隔離等のギミックもあって人数が常に8人である保証もなく。
    人数に比例する効果にすれば、効果を受けるジョブの人数比率次第で伸びるDPS差が違ってくる。
    単体、範囲化はシナジー効果で大きくDPS伸びる職があると評価が変わってくる。

    正確な数字をスタッフに丸投げしてますが、これらの条件を入れると現行仕様でも充分じゃないでしょうか。
    そちらの計算式のタンクとヒーラーの合計が4人でDPS2.5人を常に出すのが当たり前であれば範囲化はそりゃ強いでしょうが
    タンクがほぼ常時スタンスを切りつつ、ヒーラーがほぼオーバーヒール無しで常に殴り続けても出る数字じゃないと思います。
    (1)

  5. #5
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    ①ダイレーションや星天対抗の効果が強化、延長、範囲の3種類の効果に対して一律の効果を示すわけでもない。
    ②またそれらのスキルをカード効果の為に常時使っていられる保証もない。

    ご意見有難うございます。一気に返答するとまた長文で読みずらくなる為2つに分けて返答します。
    ①火力総合値が単体=延長=範囲であればどのケースであっても星天対抗の最終効果は変わりありません。ダイレーションについては単体使用時の際に効果が高くなりますが、こちらはボス・ダンジョンギミックの際に範囲、単体を選択する要領と同じでダイレーションのリキャストタイミングでは火力を重視する際単体強化を選択すればいいだけです。むしろ現行の仕様ではこのダイレーションが十分に性能を発揮できていないケースが多いと思います。

     現行の問題点はタイミングに関係なく範囲>単体の火力貢献度になっていることが問題ですので一部のタイミングで有利不利があることは問題ではないと思います。

    ②ダイレーション・星天対抗については現状PTに占星術師が付与するバフは、カード効果以外には継続回復とバリアのみです。これらに対してバフ延長を使用する機会はほとんどないと思いますので大抵の場合がカード効果に対して使用されると思います。
    (0)

  6. #6
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    ③またカードの範囲化は隔離等のギミックもあって人数が常に8人である保証もなく。人数に比例する効果にすれば、効果を受けるジョブの人数比率次第で伸びるDPS差が違ってくる。

    ④単体、範囲化はシナジー効果で大きくDPS伸びる職があると評価が変わってくる。

    ⑤計算式のタンクとヒーラーの合計が4人でDPS2.5人を常に出すのが当たり前であれば範囲化はそりゃ強いでしょうがタンクがほぼ常時スタンスを切りつつ、ヒーラーがほぼオーバーヒール無しで常に殴り続けても出る数字じゃないと思います。
    ③8人でないケースのほうが非常にまれであるということに変わりはありませんので、ベースとなる貢献度は8人の状態に合わせるべきだと思います。また、繰り返しますが、事前にギミックに応じてカードの範囲化、単体強化が準備できるのが修正案の強みです。隔離タイミングであれば、極力事前に単体強化をスタックしておけばいいです。また隔離であっても隔離PTと既存PTのそれぞれでDPSチェックギミックが入る場合は隔離直前の範囲化有効になります。

     現行の仕様ではそもそも、この選択をできずにギミックを迎えることになっていましたので隔離などでカード効果をロスしてしまう機会は修正案のほうが少ないかと思います。

    ④についてはシナジー効果によって突出したDSPがいた場合はどうなのか?ということでよろしいでしょうか?私の理解が間違っていなければ問題ないと思います。
    根拠としては現状ジョブバランスはシナジー込みで調整されているため、そこまであからさまに火力が突出するDPSは存在しないからです。

    ⑤私が提案したのはあくまでロイヤルロードの効果均一の方法についてです。
    正確な数値は個人では把握できないので、あくまで仮の数字での比率になっています。もし開発スタッフがこの書き込みを確認して下さっていれば修正できる範囲だと思います。
    またこれは個人的な意見ですが、若干単体強化を優位にしておいたほうが最も火力が出ているプレイヤーがわからない現環境では単体効果が不利になると思います。
    (0)

  7. #7
    Player
    Proima's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    31
    Character
    Proim'a Garbel
    World
    Anima
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ロイヤルロードの効果を範囲=強化=延長にする方法について

    提案
    火力強化に直接つながるアーゼマ・オシュオンの効果倍率をロイヤルロード使用時に修正する。
    またPT人数4人or8人で単体効果と範囲効果の比率を調整。
    (調整値基準は現在のPTDPS貢献度を基準とする)
    ※その他のカードは単体強化を強力にし過ぎてしまうため既存の効果量で維持。 

    ※以下略※
    私が気になる点としまして、他カードの効果量がどうなってしまうのか、
    また、ロイヤルロードの意味が無くなるのではないか、というところです。

    まず、整理された内容としまして、アーゼマ・オシュオン以外の各ロイヤルロード効果は、
    現在の仕様を維持されるとの認識で、齟齬はございませんでしょうか。

    ロイヤルロードを触りますので、他カードの効果だと弱体化する恐れがあったのですが、
    上記の意味でしたら、その恐れがありませんので一安心です。


    次に、ロイヤルロードの意味が無くなってしまうのではないかという点です。

    以前、「範囲化の効果量とはPT全体の恩恵の総量のことです。
    これを単体強化と同等にするという意味です。」ともご説明いただいております。

    要するに、火力UPカードは、範囲化での効果が強い為、各ロイヤルロードの効果量を調整し、
    範囲化、単体強化、時間強化の恩恵が同等となる様にしたいという構想でよろしいでしょうか。

    恩恵を同等にしてしまえば、どのロイヤルロードでも気にせず使用できますが、
    効果量増加や効果時間延長などの各効果の意味を潰してしまいます。

    正直、アーゼマに関しては、「与ダメージを20%上昇させる」効果ですので、
    各ロイヤルロードの意味を蔑ろにしても、恩恵が同等なので問題は少ないでしょう。

    ですが、オシュオンの主な効果は「攻撃速度を10%上昇」させるものです。

    言い方を変えますと、GCDと詠唱速度を短縮させる効果ですので、
    アーゼマとは異なり、恩恵を全体ではなく個々でみることができます。

    計算が苦手ですので、shinzin6さんの計算式に当てはめられないのですが、
    範囲化と効果時間延長をした際、現在の仕様より効果量の数値が低くなるのでしたら反対です。
    (0)

  8. #8
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Proima View Post
    ①まず、整理された内容としまして、アーゼマ・オシュオン以外の各ロイヤルロード効果は、
    現在の仕様を維持されるとの認識で、齟齬はございませんでしょうか。

    ②次に、ロイヤルロードの意味が無くなってしまうのではないかという点です。
    ですが、オシュオンの主な効果は「攻撃速度を10%上昇」させるものです。

    言い方を変えますと、GCDと詠唱速度を短縮させる効果ですので、
    アーゼマとは異なり、恩恵を全体ではなく個々でみることができます。

    計算が苦手ですので、shinzin6さんの計算式に当てはめられないのですが、
    範囲化と効果時間延長をした際、現在の仕様より効果量の数値が低くなるのでしたら反対です。
    ご意見有難うございます。
    私の提案では火力貢献度が高いアーゼマ・オシュオンのみこの適応となります。それら以外のカードについては現状のままでの仕様となります。
    ですので世界樹を範囲化した際に効果が薄まって意味をなさないといった仕様にはなりません。そうなってしまえば私の提案の根本が機能しなくなりますので。

    ですが、Proimaさんが仰るよういオシュオンに関しては8人PTでは火力UP以外の観点からの攻撃速度上昇の恩恵が範囲化では少なく、また単体延長・強化ではより著明に得られる形となります。しかしこれも以前の提案のようにオシュオンを魔法攻撃UPにするというものではない為恩恵は残りますし、ギミックなどで使用したいということであれば詠唱職に対して単体強化で使用することでより恩恵を大きくするというメリットもあります。

    効果量については再度まとめますと
    アーゼマ・オシュオン以外・・・現状仕様の為変化なし
    アーゼマ・オシュオン・・・・・・・カード効果が平均化されるため効果総量と複数回まわした際の平均値で現状と同等に調整が出来る。
    以上です。



    なお話題が長期化しているため途中から参加された方やそもそも何を言ってるのかわからないんだけどといった方は個別に説明させて頂きますので専用スレ『占星術師のドローと現状のロイヤルロードがシステム的にかみ合っていないので何とかしたい』で書き込みをお願いします。
    (0)
    Last edited by shinzin6; 01-14-2017 at 06:44 PM.

  9. #9
    Player
    Proima's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    31
    Character
    Proim'a Garbel
    World
    Anima
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post


    もう一つのスレに返信させていただきました。
    (0)

Tags for this Thread