Page 377 of 586 FirstFirst ... 277 327 367 375 376 377 378 379 387 427 477 ... LastLast
Results 3,761 to 3,770 of 5855
  1. #3761
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ご意見有難うございます。
    ①メリットは選択肢の増加です。デメリットに関しては現在のカード効果の単体強化と全体火力の貢献度について。
    現時点で既にもう4人PTに於いてはダイレーション等を含めて考慮すると強化=延長>全体、8人PTに於いては全体>強化=延長になるので強化や延長をこれ以上強くする必要はないかと。
    またメリットである「選択肢の増加」がどう言うメリットであるか全く分からないので、メリットは存在してるように思えません。

    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ②学者については『不撓不屈の策』が3.0で追加されています。学者のフローシステムはなかなか完成度が高いですね。
    カードのシステムもまたようやくランダムであるデメリットを考慮しても完成度が上がってきた所ですし此処を崩す仕様は勧められませんね。
    選択肢を増やしてもドロー枚数が変わらなければ狙いたいカードを引きにくくなるだけです。

    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ③特別使用感は変化しないと思います。
    カードを8人PTの時に全体化が一番強いからと言う理由だけでバランスも使用感も大きく崩していると思います。
    なお任意のカードを2枚連続で引けるスキルでもこない限りはまずレイドでは使われないような例を出されても何の意味があるのかわかりません。
    全体のビエルゴサリャクは詩人や機工が担当してるように運要素の強いカードにギミック処理をさせるのは今後も困難だと思います。
    (5)
    Last edited by Rukachan; 01-10-2017 at 10:16 AM.

  2. #3762
    Player
    Amane's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    2,292
    Character
    Kiyono Kino
    World
    Masamune
    Main Class
    Pictomancer Lv 100
    まずドローのCTは10sとかでいいと思う
    そんでシャッフルとロイヤル削除して何か別のアビに差し替え
    想定するシチュエーションとしては、回転率を更にあげて引いた端から投げろ
    そうすればキープ以外のアビは特にいらんだろうし、特定のタイミング以外邪魔で仕方ない緑色とか水色のクズカードを引いて地面叩きつけたくなる事もなくなるだろう


    その上で星天対抗からスタン消して、CTを180s or 240s、効果時間18sほどのアビリティにして、
    次のカードを使用した際に 『強化』 『全体化』 『時間延長』 が掛かる」という、ここぞという時に使うアビリティにしたらええんちゃう


    そうなるとシャッフルとロイヤル消してキープをその分増やしてもいいと思う
    各自が想定するシチュに合わせて、キープしたカードバフと星天を組み合わせて強化して使う
    火力特化で3枚アーゼマでもいい
    世界樹、サリャビエなど、大ダメージやTP/MPが尽きる特定のタイミングまで取っておいてもいい

    シチュを考えそれに合わせて行動する
    これこそバッファーの真髄じゃない?
    (3)
    Last edited by Amane; 01-10-2017 at 03:51 PM. Reason: 加筆修正盛
    ◇ 新たなBGMが追加されます。

  3. #3763
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    209
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Heatmind View Post
    横槍失礼いたしますが、自分の意見をより深く理解してもらいたいのならば、「簡潔に要点だけをまとめて、誰もが読みやすいであろう文章の長さ(5行〜10行辺り)」が良いと思います。

    新聞記事を書いているわけではないし、また記者相手に文章を書いているわけではないのですから。
    あまりにも長い文章だと読む方が疲れます。
    ご意見有難うございます。ごもっともですねw
    今回の提案で痛感しました。意見をわかってもらいたいあまり、長文がかえって理解に苦しい文章になっていたようです。今後はもっと文章をまとめて書き込みさせて頂きます。
    すいませんスレ主さん、この書き込みについては一身上のものですのでスレの内容にそぐわないようでしたら削除お願いします。
    (1)

  4. #3764
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    209
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    ドローのランダム要素で適したカードが引けないのは仕方ないです。しかし、現状4人、8人PTでそれぞれ火力カードの効率的なロイヤルロードが決まっている為、運よくギミック時に防御・回復カードを引けても適した範囲(単体・全体)に効果を発揮出来ません。

    4人でも8人でも全体化(合計)=延長=強化とすることでギミックに応じたロイヤルロードを待機でき、防御・回復カードを(引ければ)使用できる環境が作れる。また、火力に関しては、変更前から総合的な貢献度が変わらなければ極端なデメリットは発生しないと思います。


    短くまとめてみたのですがこんな感じでどうでしょう?

    あと使用感が変わるとおっしゃる方は具体的に何が変わって感じられるのかを教えて頂けるとそれに対する返答させてもらいますので教えて頂きたいです。
    (0)

  5. #3765
    Player
    Proima's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    31
    Character
    Proim'a Garbel
    World
    Anima
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    話は変わりますが、オシュオン、アーゼマにヘイト軽減効果を追加するという提案ですが、
    あくまでヘイト軽減バフは火力上昇分を抑えることが主目的です。

    ですのでProimaさんはバフを切ってもらうのは面倒と仰っていますが、
    それこそタンクの判断に任せればいいと思います。

    これは任意で絶対ヘイト軽減バフを切って頂かなければいけないというものではありません。

    しかし、タンクに余裕上がり、本来の用途に加えて違う側面で利用するという意味合いでは
    オシュオンのヘイスト効果の利用方法よりもよほど確実性があり効果も大きい使用方法かと思います。
    (今はバフを切るマクロもありますしそれほど難しくないかと思います)
    私の名前を出されておりますので、誠に勝手ながら、
    最新レスに対し返信くださっていると判断させていただきます。

    現在の仕様ですと、範囲化で使用した際、タンクさんには火力UP分のヘイトも自然に稼いでもらうことができますが、
    ヘイト軽減バフを付けることで、今まで自然と得られていた効果を受ける為に、ひと手間が必要となります。

    別の観点からみますと、カードの利便性が一部失われることになります。
                 ↑↑
              ココが腑に落ちません

    ですので、shinzin6さんが仰っている「タンクの判断に任せればいい」はごもっともですし、
    アーゼマ上昇分のみのヘイト軽減に関しては、問題ないと思っている旨を前回記述しております。

    ヘイト軽減の主目的は前回の詳しいご説明で理解できておりますが、
    主目的の効果がどの様な影響(サブ効果)を与えるのか確認することも大事ではないでしょうか。

    また、効果が感じづらいものより、確実性のある方が魅力的ではありますが、
    その考えのみで突き進めば、思いがけないところで、サブ効果を失う危険性があります。

    屁理屈な話となっており大変申し訳ございませんが、
    サブ効果も大事な恩知ですので、無下にできないのではと思う次第です。

    念の為に申し上げますが、
    shinzin6さんの案に反対したくて返信している訳ではございません。
    (1)

  6. #3766
    Player
    Proima's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    31
    Character
    Proim'a Garbel
    World
    Anima
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ドローのランダム要素で適したカードが引けないのは仕方ないです。
    しかし、現状4人、8人PTでそれぞれ火力カードの効率的なロイヤルロードが決まっている為、
    運よくギミック時に防御・回復カードを引けても適した範囲(単体・全体)に効果を発揮出来ません。

    ※一度に記入すると長くなる為わけさせてください※
    ==
    ■「ドローのランダム要素で適したカードが引けない」

    ・仰る通りだと思います。

    ==
    ■「現状4人、8人PTでそれぞれ火力カードの効率的なロイヤルロードが決まっている為、
    運よくギミック時に防御・回復カードを引けても適した範囲(単体・全体)に効果を発揮出来ません。」

    ・火力UPカードの為にロイヤルロードを行うので、
    その後のカードが防御や回復だった場合、適した範囲での効果が発揮できないという意味でしょうか。

     上記の場合、文頭にご記入いただいている通り、カードはランダムですので
    火力UPカードの為にロイヤルロードを行わなくても、適した範囲での運用は難しいのではないでしょうか。
    (0)
    Last edited by Proima; 01-11-2017 at 08:15 AM.

  7. #3767
    Player
    Proima's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    31
    Character
    Proim'a Garbel
    World
    Anima
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    4人でも8人でも全体化(合計)=延長=強化とすることでギミックに応じたロイヤルロードを待機でき、
    防御・回復カードを(引ければ)使用できる環境が作れる。

    また、火力に関しては、変更前から総合的な貢献度が変わらなければ極端なデメリットは発生しないと思います。
    短くまとめてみたのですがこんな感じでどうでしょう?

    あと使用感が変わるとおっしゃる方は具体的に何が変わって感じられるのかを
    教えて頂けるとそれに対する返答させてもらいますので教えて頂きたいです。

    ※一度に記入すると長くなる為わけさせてください※
    ==
    ■「4人でも8人でも全体化(合計)=延長=強化とすることで
    ギミックに応じたロイヤルロードを待機でき、防御・回復カードを(引ければ)使用できる環境が作れる。」

    ・「全体化(合計)=延長=強化」とは、前から仰られている効果の同等化(378ページの#3772)の意味でしょうか。
    上記の場合、379ページの#3785で返信しておりますので、ご確認いただけますと幸いです。

     もし、別の意味でございましたら、恐縮ですが、
    その意味をお教えいただけませんでしょうか。

    ==
    ■「火力に関しては、変更前から総合的な貢献度が変わらなければ極端なデメリットは発生しないと思います。」

    ・「全体化(合計)=延長=強化」の意味が、効果の同等化(378ページの#3772)とのことでしたら、
    火力UP効果に関しては、使いやすくなるのではと感じました。

     しかし、カードは火力UP以外にも存在します。
    shinzin6さんもその点を踏まえてお話されていると存じますが、効果の同等化(378ページの#3772)として捉えた場合、
    「ギミックに応じたロイヤルロードを待機でき、防御・回復カードを(引ければ)使用できる環境が作れる。」の意味がよくわかりません。

    折角簡潔にお答えいただいたところ、お手数ですが、
    例えなどでお教えいただけませんでしょうか。

    ==

    なお、使用感につきましては、
    私は触れておりませんので、省かせていただきます。
    (0)
    Last edited by Proima; 01-11-2017 at 08:17 AM.

  8. #3768
    Player
    TonPoo's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    143
    Character
    Julia' Goodnight
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    問題Aがあります。解決案Eはどうでしょう?
    →Aはいいんじゃない。
    問題Bがあります。解決案Eはどうでしょう?
    →Bも問題ないよね。
    問題Cがあります。解決案Dで対応できますが、解決案Eも必要です。

    こういう展開だと解決案Eに説得力を持たせるのは難しくないですか?
    (6)

  9. #3769
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    個人的にはまとめる前に「どの部分について議論をするか」と言うのをひとつずつ考えたほうがいいと思います。

    1:アーゼマを物理強化、オシュオンを魔法強化のカードにする点。
    2:アーゼマやオシュオンにヘイト軽減の効果をつける点。
    3:ロイヤルロードを展開戦術のようなバフを後から強化・延長・範囲化を付与する形式にする点。
    4:ロイヤルロードの効果を範囲=強化=延長にする方法について。

    みたいな感じで話題が複数に分かれているのと、話題の補足で文章が長いのでわかりにくいです。
    (3)

  10. #3770
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    209
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    ご意見有難うございます。昨日、寝る前に過去の自分の書き込みを確認していて正直言いたいことを一方的に投げつけただけの読みにくい文章で、今日はもう相手にされないか、同じことを何度も言わせるなと罵倒されるかと思っていたのですが、
    このスレの方はみなさん優しいですね。まだ、話に付き合っていただき、順序立て物事に順序立てることを教えて頂きました。(会社の上司に企画書直してもらってるみたいです。ありがたい。)

    Proimaさん すいません。ちょっと今日はしっかり読んでられないので明日以降返答させて頂きます。

    TonPooさん これは私の今まで書きこんだ文章が乱雑すぎてそれぞれがとびとびの提案に見えるのが原因だと思います。くどくなって申し訳ありませんが順序立てて説明しなおしますのでその際にお付き合いいただければ再度コメントお願いします。

    Rukachanさん 「どの部分について議論をするか」コレが大事ですね私は同時進行しすぎるあまりスレを読みずらくしていたようです。適切なご指摘有難うございます。1~4ですが、1.2.については完全に4前提の話ですので、まず4から一度整理をしていこうかと思います。(急いで書き込むとまた垂れ流しの長文になる為後日整理して書き込みさせて頂きます。)

    ※3については特別反対意見はなかったようですがこちらもいろいろと他の議題に紛れてしまっていた感じがするので4がひと段落した際に再確認していこうかと思います。
    (0)
    Last edited by shinzin6; 01-11-2017 at 11:18 PM.

Page 377 of 586 FirstFirst ... 277 327 367 375 376 377 378 379 387 427 477 ... LastLast

Tags for this Thread