[QUOTE =ckraris;3517437]どのプレイヤー声を聴くの?ってところです。[/QUOTE]

80%の声を聴いて方針を決めた時点で普通にユーザーの声を聴いている、と判断して良しですね。
私なら仮に2回目のアンケートで「ちょっとだけ簡単」と入れていても結果を知っていれば「もっと手応えあっても良いと思うんだけど、まぁこんなもんかな」となるでしょう。
もしかして不満を上げてる人間は皆、100%自分の好みの内容でなければ納得しないと思っていませんか…?流石にそんな事は無いと思いますがもしそういう方がいたとして、その方の要望がいつまでも叶わないのはそれは仕方ない事なのかなと思います。

先にDaiさんへのレスで申し上げましたが、MMOならユーザーの嗜好は多様であって当然です。まず大きく分けて最も需要のあるところからコンテンツを満たしていくのは正しい手法でしょう。決して不毛とは思いません。
但し、じゃあそれだけで良いかと言えば違うかなと。アンケートで選ばれなかったニッチな需要にも可能な限りフォローは入れていくべきです。

ここで脱線気味なスレの流れを戻す為にもしつこいのは重々承知ですが…私の要望は開発内のチェック工程の強化・改善です(笑)

実際にユーザーと同じ環境でプレイする事を通して難易度だけでなくユーザーにより楽しんで貰うにはこうしたら良いんじゃないか?いやこうだろ?という議論が末端からP/Dクラスの管理者に至るまで日常的に行われていれば、プレイヤーの要望を見抜きゲームで表現するセンスや実作業を効率的に行うノウハウの向上が見込めます。
既に限界までやられている、開発内だけではこれ以上は見込めないというのなら外部の人間の参加やテストプレイサーバーの導入も真剣に考慮して頂きたいです。

開発手順を増やす訳ですから非効率に思えるかも知れませんが、最終的には開発力の向上による時間短縮、コスト削減、所謂ナナメ上の実装による二度手間の減少が主な狙いです。

最初に比重の大きい需要に応え一定の実績を上げておけば資金面、人事面では有利に運びやすいと思いますし、開発力の向上で
時短が可能になれば余裕が生まれます。
そこにニッチな需要に応える遊びを順次入れていけば、より多くのプレイヤーが楽しめるMMOになっていけるのではないかと思います。