まぁ、いいたいことの根拠はわかりますよ、たぶん。

ちょっと具体例なしに漠然としたこというと
14ってライトユーザーが楽しめるようにヘヴィに遊ぶにはデメリットをつけました。
といった思想を私は垣間見ます。
そもそもそのようにデメリットでもって調整するという方法が大きすぎることは非常に問題だとおもいます。
11を直接後継するかどうかは別として自社製の先例があるのに
それを検証せずにまったく0から作りだしたのか?と思うような部分は多々あります。
torikagoさんがいうようにUIなんかはそうですよね。すごく手数がいるし
チャットが14になったとたんしにくいしにくい・・・。

そのために、面白くするために根本からかえました、という提案もなんら不自然はないですし
そういう経過事態には私は否定しません。

が、いくらそのようにデメリットだけでいいとこみあたらない、と思うようなシステムのところでも
そこそこその範囲で楽しめているという意見もこのフォーラム内でもみかけます。

私が漠然ととらえた↑の部分の認識に相違なければ
デメリットで調整しようとした部分をメリットで置き換えればもうちょっとうまくまわるんじゃないかな?
と思えることもあるわけです。
なので私としてはそういう方向での検討も個人的にはいろいろ考えています。
たとえばさきほどみてきたのですが、リーヴ発行のことに関していえば
定期的に消化しなければっていう圧迫感がありますけど、
意図的に放置しておくことでボーナスが段階的に成長していくようにすれば
より各自任意のタイミングでつかえるのではないか、とか。
修理のことに関してはあんましまだ意見みてないのですけど
そもそも劣化・修理を繰り返すことで装備品のパラメーターがアップするようにするとか。
んでそれを繰り返したらいっそ劣化しなくなるような装備品成長システムにかえちゃうような
デメリットをメリットに変えて作り直す案も出せるかなとおもうのです、私は、ですけど。

どんな案がでるにしろ、それが手間、それじゃ遊べない、なんていう人はでてきますから
議論・・・というかユーザー同士が提案するしかできない現状のフォーラムでは
いろんな人が多様な観点から多様なアイデナを羅列するしかないとおもうんですよね。
どんな主義にしろこの場で排他的な論調になったとこでなにがあるの?とおもうのです。
スレタイの趣旨からはだんだん自分の意見にずれていっちゃってどうかなとも思いますけど。

ユーザーが搾取されるっていっても、搾取だなーって思ったらこのゲーム最終的に投げる結果はみんな同じでしょう。
なんせお金を払うか、払わないか、選ぶ権利は私たちにありますし。