Page 6 of 6 FirstFirst ... 4 5 6
Results 51 to 60 of 60
  1. #51
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    というか一ついいですかね。
    何故か『システム改善 = FF11のようになる』という理論展開をしていらっしゃる方がいるように見受けられるんですが・・・
    もしかして11しかオンゲーをやったことが無い方が多いのでしょうか?

    システム的には11より優れているものもたくさん有りますし、そっち方面の改善をすれば良いと思うんですけどねぇ・・・
    (0)

  2. 03-16-2011 05:28 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  3. #52
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    まず、スレッドの表題に上がっている意見に対しては大いに賛同だ。

    自分もNaviさんと同じで、ライトユーザーを重視した方向性を支持していているから。
    なので、「まったく新しいシステムの提案」がライトユーザーを排除していないようなモノであれば支持すると思う。

    ・・・が、大体は戦略的に積み上げてやりがいを求めた結果、拘束時間が長くなったり、
    仲間との連携を重視してコミュニケーションのオモシロさを求めた結果、「分かっていない人」を疎外するようになったりと。
    まぁ、どんな提案かは言わなくても想像つくと思うけどね。ちなみに自分はFF11上記の理由で手を出していなかった。

    ただそれに反対してもツマラナイので
    「それってライトユーザーでも楽しめる?ライトユーザーはこう感じちゃうんじゃないかな・・・」
    って問いかけることで、もしかしたら良い議論につながるかもしれない。

    「今いるユーザーはヘビーユーザーが大半だからまず彼らを・・・」
    みたいな議論になる可能性の方が高い。


    あと、フォーラムが議論の場であるというのを重視しているのであるならば下記の発言はいけない。
    Quote Originally Posted by torikago View Post
    もしかして11しかオンゲーをやったことが無い方が多いのでしょうか?
    他者に想像でレッテルを貼って、それを元に暗に何かを言うってのは議論という場ではイエローカードだ。それに比べれば
    Quote Originally Posted by CimaGarahau View Post
    ぼくがかんがえた さいきょうの えふえふをつくってください
    の方が、少なくとも意見であるだけマシと言える。中身があるかは別問題として。
    人は意見や見解の相違は許容できるけど、不都合なレッテルをそのままにして、それに賛同がついたりして一人歩きするようなことはまず許容できないからね。逆に相手をキレさせる口喧嘩での挑発としては効果的な手段のひとつだ。

    不用意な(本音)発言一つで折角積み上げた議論も口喧嘩に堕してしまうよくありがちな地雷だ。コメントが荒れるLodestoneの日記で散見されるパターン。議論の場を作って行きたいと思うのであれば気をつけたい。
    (0)

  4. #53
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    ライトユーザーを意識することは大事だと思いますが、すべての仕様がそればかりになると
    ゲームの底が浅くなりそうな気もしますねえ。
    例えばNMなら、さすがにもう72時間POPのNMを数団体で取り合うなんて阿呆な真似はしたくないですが
    強敵と戦うコンテンツそれ自体は欲しい、とかそういうベクトルの違いを開発には考えてほしいかな。
    また、「分かっていない人お断り」系のコンテンツも、すべての仕様を参加者全員が把握して
    各人が最適な行動を取りつつ攻略を進めるのは非常に楽しい。
    FF11のサルベとかPSO/PSPo2のチャレンジのような。だからそういうのも欲しいところです。

    要するに、ライトユーザーを意識することは大事だけども、すべてのコンテンツにライトと言われる
    ユーザー層が参加できるようにしなければならない必然性は無いと思ってます。

    ところでライト/へヴィの差って何でしょうね?
    投入可能な時間?ゲームに対する習熟度?その辺の定義もきっちりしないといけないかもしれません
    私自身も少々曖昧ですけども、私個人としては時間だけを大量に食うタイプの「へヴィ」なものは
    もういい加減嫌ですねw 下手な人/わかってない人お断り 系は大歓迎といったところ。
    (0)
    Last edited by Zhar; 03-17-2011 at 03:37 AM.

  5. #54
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    あと、フォーラムが議論の場であるというのを重視しているのであるならば下記の発言はいけない。
    Quote Originally Posted by torikago View Post
    というか一ついいですかね。
    何故か『システム改善 = FF11のようになる』という理論展開をしていらっしゃる方がいるように見受けられるんですが・・・
    もしかして11しかオンゲーをやったことが無い方が多いのでしょうか?

    システム的には11より優れているものもたくさん有りますし、そっち方面の改善をすれば良いと思うんですけどねぇ・・・
    他者に想像でレッテルを貼って、それを元に暗に何かを言うってのは議論という場ではイエローカードだ。
    torikagoさんの意見は、純粋に疑問に思ったためであり、誰かをキレさせるためのものとは感じないのですが。
    もし、torikagoさんの認識に誤りがあると感じた方がいれば、その人は内容にキレるのではなく、冷静に返答をしてあげればよいだけだと思います。
    また、特定の個人に対するレッテルを貼ったわけではないので、個人的にはそれほど問題を感じられません。
    「FF11だけしかオンラインゲームを経験したことがないユーザーが多いのだろうか」という疑問を持っていて、問いかけただけですから。
    そして、FF11以外にも参考になる良いオンラインゲームがあり、そうしたものからもアイデアを引き出してきてはどうでしょうか?、と提案しているのだと思います。
    この意見は、イエローではなく、立派な意見だと思いますよ。
    他の意見と同様に尊重されなければなりません。

    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    それに比べれば
    Quote Originally Posted by CimaGarahau View Post
    っていうか・・
    ぼくがかんがえた さいきょうの えふえふをつくってください
    で良いと思いますけど?

    それを、システム化したり、システムに盛り込む仕事とか、
    検討する仕事の人は、開発チームの仕様を作る人ではないですかね?


    の方が、少なくとも意見であるだけマシと言える。中身があるかは別問題として。
    人は意見や見解の相違は許容できるけど、不都合なレッテルをそのままにして、それに賛同がついたりして一人歩きするようなことはまず許容できないからね。逆に相手をキレさせる口喧嘩での挑発としては効果的な手段のひとつだ。

    不用意な(本音)発言一つで折角積み上げた議論も口喧嘩に堕してしまうよくありがちな地雷だ。コメントが荒れるLodestoneの日記で散見されるパターン。議論の場を作って行きたいと思うのであれば気をつけたい。
    一方、CimaGarahauさんの意見は、「自分が望むシステムを提案し、それを取り入れるかは開発側次第である」、と述べています。
    LuckyBanchoさんは、この意見に対して、「中身があるかは別問題」と述べていますが、私としては、この発言こそイエローだと思うのですが・・・。
    個人的には、CimaGarahauさんの意見は、しっかりしたものだと思いますし、他の意見と同様に尊重されるものです。そして、フォーラムでの議論形式が実質的にブレインストーミングの形をとっている以上、誹謗中傷以外のどんな意見でも受け入れることが、より良いシステム案やそれにつながるアイデアにつながります。
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 03-20-2011 at 01:51 AM.

  6. #55
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    10
    現状の改善ということで、ある程度、多くなりすぎたスレを、まとめたスレという解釈で参加させていただきます。

    まず、ハード面では、FF14は遊ぶための敷居が現状高すぎると思います。
    スクエニの提唱する必須環境では、全て最低品質でも、負荷の高い国(グリダニア等)では、カクツキが、止まらず、推奨環境でも、標準品質にすると、カクツキがあり、高スペックPCが必要な状態ですし、このハード面で、まず改善してもらいたい。

    チャット面では、スペースキーを押してからとか、余計な操作が多く、文字が小さすぎる。フォントサイズの変更をできるようにして欲しい。

    装備劣化では、劣化速度の問題になるが、個人的には、劣化は必要ない、しかし、劣化をやめないのなら、ランクで劣化速度を変えて欲しい。
    例えば、楽ばかり狩るなら、劣化速度が5%以下、同じ強さで、劣化速度10%、強以上で、劣化速度20%~等。

    装備適正では、高ランクの装備を着た場合、ペナルティーで、HP30%ダウン、魔法詠唱時間+10%長くなるとか。

    オートアタック希望ではあるが、RMT対策??とも考えているので、レスポンスの向上と、ゲージの溜まり具合で、ダメージ変えるとか、はっきりと、違いがわかるようにして欲しい。

    アニマは、ちょっと補充が遅すぎるのでもっと早く回復できるように。

    トークンで、特性など交換できるようですが、ランクが低いと、貯めるのも大変なため、各ギルドに修練所を作り、修練所のミッションをクリアすると、ランクに応じて、特性を手に入れることができるようにしてもらいたい。

    とりあえず、ランクが低いので思い浮かぶのはこれくらいだが、スレ主さんの、言いたい改善などのディスカッションは、こういう内容のことですか?

    違ったら、私の解釈が悪かったということで、先に、謝罪しておきます。
    (0)

  7. #56
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    サカグチさん、コメントありがとう!
    フォーラムがちゃんと議論の場となるためには、って話で、FF11がどうのってことそれ自体はそのための例示として引用させてもらっている。

    Quote Originally Posted by Sakaguti View Post
    torikagoさんの意見は、純粋に疑問に思ったためであり、誰かをキレさせるためのものとは感じないのですが。
    サカグチさんのその解釈で正しいのだと思う。
    ただそれは好意的な解釈であり、議論している中で意見が異なる相手がそう思ってくれる可能性は限りなく低いと思う。
    そして本来議論したいのは、これもサカグチさんが言うように
    Quote Originally Posted by Sakaguti View Post
    FF11以外にも参考になる良いオンラインゲームがあり、そうしたものからもアイデアを引き出してきてはどうでしょうか?、と提案しているのだと思います。
    こっちの内容だと思う。これは良い意見だ。こういう表現であれば何の問題も無い。自分もそう思う。

    そして、相手がFF11しかやっていないのかそうでないのかは本筋ではない。
    その本筋でないことに対して認識の齟齬についてやりとりするのは無駄だろう?
    Quote Originally Posted by Sakaguti View Post
    認識に誤りがあると感じた方がいれば、その人は内容にキレるのではなく、冷静に返答をしてあげればよいだけだと思います。
    もちろん言われたのが自分に対してであればそうする。スルーするのもいい。そこは自分次第だ。
    ただ、キレるかどうかを相手に委ねてしまうのはとてもリスクが高い。

    「レッテルを貼ってはいけない」というのは、「レッテルを貼ったと相手に思われるような表現はいけない」と言うことなんだ。
    ちゃんとした議論になるには相手次第の部分はとても大きいけど、解釈を相手に委ねる部分は少なくする努力は必要だよ。
    ちゃんとした議論をしたい、っていうトリカゴさんの思いは深く同意するところだからね。


    「中身があるかは別問題」の件は誤解させてしまった。これは本当に申し訳ない。
    さらっと書いてしまったので、まさに先に挙げた誤解させる不用意な発言を身をもって示してしまった。

    引用したのはあくまで「ぼくがかんがえた さいきょうの えふえふをつくってください」の部分であって、シーマさんの意見全体ではない。
    フォーラムへの投稿はそういう意見であって構わないってシーマさんの意見には賛成している。
    (サカグチさんが自分の発言を引用している中のシーマさんの発言の引用範囲を広げていることに対しては「サカグチさんはそう認識した」ということだと解釈しているので、それについては争わない。誤解させてしまった自分の責任と受け止める)

    と同時にトリカゴさんのそれが「目的・メリット・デメリット・ゲーム内への実際の影響が考慮されていない意見」なら投稿するのに相応しくない、ってのにもある程度共感していて、それが「中身があるかは別問題」という表現になった。

    自分ではシーマさん、トリカゴさんどちらの意見に対しても肯定していたつもりなので、反論をする時よりも表現に対する注意が低下していた。
    フォーラムはもっと大勢の人が見ていて、その人達の解釈にも注意を払うべきだったのに油断していた。
    良い勉強になったよ。サカグチさん、ありがとう!
    (0)

  8. #57
    Player
    NEN's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    79
    Character
    Nen Pink
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by torikago View Post
    というか一ついいですかね。
    何故か『システム改善 = FF11のようになる』という理論展開をしていらっしゃる方がいるように見受けられるんですが・・・
    もしかして11しかオンゲーをやったことが無い方が多いのでしょうか?

    システム的には11より優れているものもたくさん有りますし、そっち方面の改善をすれば良いと思うんですけどねぇ・・・
    フォーラムを一通り見ると、ほとんどが「FF11の○○のようにしてほしい」といったものばかりです。
    逆にそういう人たちもFF11しかオンラインゲームを経験していないのではないか、と思います。
    FF11以外のオンラインゲームではこうだったから・・・等の意見が少ないように思えました。
    (0)

  9. #58
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83

    プレイスタイルが効率一辺倒になりにくいテコ入れ。

    効率重視を求める方々は、オフラインゲームが大好きだった方が、多いようにお見受けします。

    確かに、オフラインゲームの多くは、いつかエンディングがあり、(複数ある場合もあるよね)

    しかも、まだプレイしていない、未開封の新作パッケージが棚にずらーっと並んでいる。

    そうすると、どうしても、「今のゲームを早くエンディングにもっていって、次のをやりたい」

    至極当然な心理だろうと思います。ただ、これをMMOに持ってきてしまうと、『明確なエンディングがあるわけではない』MMOは、そのエンディングを、ジョブカンストに当てはめてしまう。

    しかし、カンストプレーヤーは他にもいっぱいいるので、今度は、装備や武器で『最終装備』を目指す。それを、可能な限り高速で・・・

    結果、効率主義になる。

    1ヶ月で、ランク50になった剣術士の方が、1年かかってランク50になった人よりもエライ訳でもなく、また、特段有利な位置を占めたわけでもない。

    私が思うに、いかに早く『上げたか』を求める道もいいが、『上げる過程が楽しかったか?』に重点を置くプレイスタイルも確立できれば、と思います。

      というわけで、具体的なテーアン。

    1)ギルドリーヴのクリア種(累積数ではなく、種類)が100以上に達している。とか、

    2)クラスクエストをいくつクリアしているか?(総数)。あるいは、サブクエストのクリア数(繰り返し受領できるものも含む)が100以上(現状、実装数が足りていないですが^^

    3)単純にトークン支払い。(トークンの発行元は問わない)

    こういった条件を満たす(複数という場合も想定)と、何らかの恩恵がある。(クラス育成上、とてもとても便利になる) 

     例:乗り物系の解禁。(戦闘職ならチョコボとか、ソーサラー系なら・・・箒!とか)

     例:6番目~エリアへの探索、お使いクエストを受領できるとか・・・


     もちろん、この場合でも、『最高効率で』リーヴ達成種類を100にする。

    という方向に全員向かうかもしれません。しかし、それと平行して、クラスランクアップに専念する人もいるはずなので、

    リーヴにしても、ギルドにしても、クエストにしても、今現在よりは、分散化すると思います。

    まぁ、ちょっとだけ改良しました。的な提案です。
    (1)

  10. #59
    Player
    niro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    203
    Character
    Kujira Marukajiri
    World
    Chocobo
    Main Class
    Dark Knight Lv 60
    どれもこれも開発にポリシーが無いから起きてしまった事ですよ。
    ゲームを作る仕事というものを何か勘違いしてるのでは?
    (0)

  11. #60
    Player
    kiros's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    70
    Character
    Kiros Seagill
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    クエストやカンパニーシステムが実装されれば、現状の修練目的が主のコンテンツプレイから開放されると思うので期待はしています。

    バトル関連で言えばアーマリーシステムは残してもらいたいなと切に願います。発売前からの情報でアーマリーシステムという記事を目にしてワクワクしていました。ただ現状は・・・改善してうまく機能する方向へ持っていってもらいたいです。。。

    私は過去にも色々なMMORPGをプレイしてきましたが、武器を持ち替えただけでクラス変更できるというシステムがあるゲームなんてなかったですし、それ故、アーマリーシステムに対する期待度はかなり高かったです。

    それを反対意見が多いからって廃止しますなんてなったらさすがに失望します。

    エルオゼアの世界のルールが改変されるほどの変更をのぞみますか?というアンケートに票を入れましたが、現状のシステム自体がそっくり入れ替わることは望んでいませんので。
    (0)

Page 6 of 6 FirstFirst ... 4 5 6