あ、多分、"ゲーム性"という曖昧な用語による解釈の違いに起因していますね。
私が解釈した"ゲーム性"は、
開発が「言葉が通じないことを想定してギミックの無いコンテンツ」を追加しないだろう、
「言葉が通じないことを理由に現在のコンテンツの改変」を行わないだろう、
という開発が用意するものについてのものです。
ご指摘ありがとうございます。しかし全体的に(全同接数が)過疎ってますね(泣)ここにリンク貼っていいのか微妙ですが(ダメなら消します)、PCサーチで接続人口調査している方がおられるんですよー。
2ヶ月以上前でちと古いのとCF中はPCサーチに出ないのであくまでフィールド人口ですが、割合的にはそう外していないでしょう。イージスはそんなに多くないですね。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest.../blog/1933229/
全数とEの割合的にはあまり変化はなさそうな感じですね(ちょっとマサムネは分母が減っている関係で増えているかな?)
今後データセンターグループ統合や鯖統合等がもし仮にあるとしたら問題になるかもしれませんね。
ぐう、さっぱりわからなくなってしまった
結局、日本語しゃべれない人を隔離しようって事ではないの?
といううか、日本語喋れない人をCFから隔離しないでこの問題は解決するものなの?
理解できるレベルで上手く翻訳できれば全部解決だけど、私の多くない海外MMO経験から言うと、なんか単語を短縮したりすることが多いでしょう?
公用語を使ってくれないきがするから翻訳は難しいんじゃないかとも思うんですよ
なんでテンプレ英文みたいので、例えば進行編ならこの文章を流すとかアレならこれとか、なんせギミックゲーだから
どっかで知恵を出し合ってまとめてくれてコピペするだけとかなら将来的にはとても役に立ちそうだけど
自分は参加できない人だよりな上に、かゆいところに手が届くとまでは行かない気がする
けど最低限の事は伝えられそうだから、現実的にはこれが一番かなーこうなってくれたら嬉しいなーという気もします
けど日本語以外で話してやる理由がないみたいな感じだとちょっとなー
やっぱ日本人が折れて出来る事をやるしかないんじゃないかと思いますよ? むこうは絶対努力してくれないもん
FFXIV 開発コメンタリー "コンテンツファインダー"
https://www.youtube.com/watch?v=muSB9nIKRxw#t=8m37s
新生発売直前に公開された解説動画ですが、言語フィルターについても簡単な説明をしています。
動画を見た限りだと、気軽にチェックを入れて良い項目のようです。
X 『J』=日本語が話せます。日本語でのコミュニケーションに支障がありません。
O 『J』=日本語の人と組んでもいいよ♪
日本人とのみ組みたいのに、言語にこだわらないです!っていう人とマッチングしてしまうのは仕様という他ないです。
チェックした言語の人と組んでもいいよ♪くらいのニュアンスみたいですので詐称だ!虚偽申告だ!と騒ぎ立てるのは間違いではないかと思います。
それに加えて、公式としては、言語に拘らず、世界中の人とパーティを組むことを推奨しているみたいですので、例え日本語がわからなかったとしてもハラスメントでもマナー違反でもないです。
そもそも言語フィルターそれ自体が厳密なものではないのですから。
ワールドワイドなMMOですので外国人が混ざるのは当たり前と考えて、どうやってコミュニケーションを取るかについて議論するほうが建設的ではないでしょうか。
言語が話せなければチェック入れるなとも書かれてないし発言もなさそうですね(動画見たところ)
言語なんてきにせずどーんと来いと言ってますし早くマッチングしたいなら多くのか所にチェックを入れたほうがいいとも述べてますね
遊びたいと言う意思があるのならチェックを入れていいのかもしれません。
しかし日本人のみと組みたいと言語は誰でもいいから最速に!が同時に言われてるのでその点が矛盾してますね
日本人と遊びたい言語話せない人がJにチェック入れて遊んだとしたらその本人の設定上はかなえられていて
他の人で同じ設定を持つ日本人や外国人がかなえられてないのが問題ってことですかね
言語フィルターに問題がありそうなのはありそうですね
Last edited by tousin; 03-25-2015 at 08:54 PM.
海外の方というと英語、というように連想する方が多いですが
11も14も英語が判らない海外の方が沢山いらっしゃいますからね(主にフランスやドイツとユーラシア圏
だからこその欧州推奨サーバーであったりユーザー同士の打ち合わせで鯖移住するわけです
私たちは日本人なので日本語が話せないのに詐称している、という論点になりますが
海外の方同士でもシャキらないから全押ししてるEFD会話の通じない人が居る、という問題は出ているのではないでしょうか
だいぶ昔ですが、PLL3でこの問題についての吉pの発言のあれがあったと聞いたので超暇な私が文字に起こしてみたよ! ちょっとめんどくさかったので一部端折ったよ
会話ですからニュアンスとかのあれなんかが表現できないとかがあるかもなんで気になる人は動画を見てください!
以下動画からの引用です
吉P「データセンターを、海外に作ってますという話をした時に、「言語別ですか言語別なら詳細を、、、」という(質問)がすごいあったので僕ちょっとそれ、今日お伝えしとかなきゃと思ってたんですけど
ワールドの一覧は全ワールド出ます、で、この括りは海外DC、ここのは日本DCという風に解りやすくします
で、どれを選んでいただいても構いません、それは皆さんの自由です
例えば、僕は日本に住んでいるので日本にあるDCを選ぼう、なぜなら物理的な距離が少ないからラグが少ないだろうと
逆に海外にお住まいの方は、今海外に作っているDCのほうが近いからこっちを選ぼうというふうに思っていただければいいと思う
だから、ハッキリお答えしておくと言語で分けてるわけではありません
なので海外の方とより交流して遊びたいって人は、もちろん海外のDCでプレイして頂いてもいいですし
なので、日本人だけど海外にお住まいの方とか
逆に海外の方なんですけど日本でお仕事をされてて現地の方と一緒にプレイしたい
という事ができなくなってしまうので
下手に割ってしまうと
なのでそこは、それくらいの感覚だと考えてください
で、ただ、一個CFの機能の中に日本語のプレイヤーの方とマッチングしたいです、とか
言語リクエストは出せるようにしてますので、どうしても同じ言語の方とだけプレイしたいって場合は
そういう工夫をして頂けるといいんじゃないかなと」
モルボル 「そういうオプションは用意されているということですね」
吉P 「はい、そうです」
モルボル 「ありがとうございます」
吉P 「ここは、言っておいたほうがいいかなと」
以上になります、私が読んだ範囲だとこの発言くらいしか指摘されてなかったので、他にもあれば教えてくれたら良いです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.