Results -9 to 0 of 128

Threaded View

  1. #26
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    私は(1)(2)って並列した案じゃなくて、(2)の案を一般化したのが(1)の内容だと思いますね。
    なので、(1)と(2)の機能の差が大きいほど、(1)で有利不利がないことが(ダイスだから)当然であってとも、(2)に有利不利が生じてしまう可能性があります。
    (2)は、引用のレスだけでは、決まっていることが少ないので、Fenesisさんがもうちょっと具体的に書いて下さることを、私は望みます。
    (1)(2)の順番が逆のほうがよさそうでした。じゃぁ。問題をちょっと修正します。順番を逆にして、前の問題と混同しないように(A)(B)にします。それと、これは、お気づきのようにプログラムにつながる話ではあるのですが、まずは、実際に現実で次のゲームをした場合の確率を知りたいなと思ったのです。

    プログラムじゃなくて、現実の世界の確率だと思って考えてください。

    (A)「6枚のカードがあり、それぞれ違う数字が記載されている。シャッフル後に1人ずつカードを引いて一番大きな数のカードを引いたものが勝ち。」
       2人以上6人以下でゲームする。
       トランプのカードを6枚準備。A,2,3,4,5,6それぞれ1枚、Aは、1として扱う。
       シャッフルする
       順にカードを引いて一番大きなカードが勝ち
       このゲームの場合、引く順番によってゲームに勝つ確率は違うか?


    (B)「6面ダイスを順番に振って、一番大きな数を出したものが勝ち。すでに出た数を出した者は違う数がでるまで振りなおし。」
       2人以上6人以下でゲームする。
       6面ダイスを準備。
       順にダイスを振る。既出の数字でなければその数を採用する。既出の数字のときは、既出でない数字が出るまで振りなおす。
       全員が振り終わって一番大きな数字を採用したものが勝ち。
       このゲームの場合、引く順番によってゲームに勝つ確率は違うか?

    っていう問題です。正直言うと、答え合わせなどとえらそうなことをいってごめんなさい、良くわかりません。(A)の3人まではすぐ答えをだしたのですが・・・誰か正解を教えてください。
    (経過はかけませんが、予想した答えは、「(A)(B)いずれも、ゲームに勝つ確率は順番によって変わらない。」です。)
    (0)
    Last edited by Fenesis; 01-01-2015 at 10:42 PM.