Results 1 to 10 of 496

Hybrid View

  1. #1
    Player
    SUIT's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    162
    Character
    Soil North
    World
    Ifrit
    Main Class
    Fisher Lv 50
    不確定要素を散りばめたら、それこそ、初見無理ってなりませんか?
    バハや極は別としても、他のは、初見でもクリア出来るかと思います。
    何度か死んで、パターンを見つけていって攻略できる様な気がします。
    攻略情報を見るから暗記だとか思うだけで、そういった情報が無ければ直感的に動いたりするはずです。
    ちなみに、二回目以降がつまらないっていうのとは別です
    (21)
    Last edited by SUIT; 05-18-2014 at 12:19 AM.

  2. #2
    Player
    Ryousangata's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    64
    Character
    Kuso Seth
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    初見クリアが出来ないということを批判してるんではないんですよ
    エンドコンテンツなんかは難しくて当たり前だとも思ってます
    ただ他でも書かれてますが攻略方法が1パターンしかないんですよね 
    それによって第一線のプレイヤー以外は全員先人が編み出した攻略法をただただなぞるしかない 
    AをやったらBに行って付いたらCの装置を起動してそしたら皆で集まって・・・ それ以外の行動は許しません、した場合は全滅です
    ランダムにすれば決まった攻略法というのは技ごとの対処法くらいです
    次はどの技だろう?と考える事や同じものが何回も来たときの対処法など個人個人で戦略、攻略のしかたが変わってくると思うんですよね
    もっと個人個人で攻略方法が違ってくる、工夫が入る余地があるそんなバトルシステムになってほしいんですがね
    (34)

  3. #3
    Player
    Ryousangata's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    64
    Character
    Kuso Seth
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by SUIT View Post
    不確定要素を散りばめたら、それこそ、初見無理ってなりませんか?
    バハや極は別としても、他のは、初見でもクリア出来るかと思います。
    何度か死んで、パターンを見つけていって攻略できる様な気がします。
    攻略情報を見るから暗記だとか思うだけで、そういった情報が無ければ直感的に動いたりするはずです。
    ちなみに、二回目以降がつまらないっていうのとは別です

    初見クリアが出来ないということを批判してるんではないんですよ
    エンドコンテンツなんかは難しくて当たり前だとも思ってます
    ただ他でも書かれてますが攻略方法が1パターンしかないんですよね 
    それによって第一線のプレイヤー以外は全員先人が編み出した攻略法をただただなぞるしかない 
    AをやったらBに行って付いたらCの装置を起動してそしたら皆で集まって・・・ それ以外の行動は許しません、した場合は全滅です
    ランダムにすれば決まった攻略法というのは技ごとの対処法くらいです
    次はどの技だろう?と考える事や同じものが何回も来たときの対処法など個人個人で戦略、攻略のしかたが変わってくると思うんですよね
    もっと個人個人で攻略方法が違ってくる、工夫が入る余地があるそんなバトルシステムになってほしいんですがね
    (9)

  4. #4
    Player
    panda98's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    413
    Character
    Maki Tekka
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    実際、今の仕様でも攻略方法をある程度ユーザー側で調整することは可能でしょう。
    やること自体はそれほど変わらないかも知れませんが、敵の移動場所やPTの集合場所をテンプレと違うやり方で攻略することは超える力もつくコンテンツが多い中では有効だと思います。

    ですがほとんどの方はそれをしないですよね?
    固定でどのコンテンツにも挑めるならともかく、全く初対面の相手と高難易度のコンテンツに挑むことが多い中で毎回毎回違うやり方では、どんなにそれが楽しいとしてもクリアはとても困難になってしまいます。
    わたしは野良でプレイしていますが、バハ侵攻編の3層などは毎回乗るPTごとに微妙に戦術が異なるので上手なメンバーが揃っていてもクリアが難しいです。

    なので高難易度のコンテンツであっても各自が動きを把握すれば初対面でもクリアは容易という設計思想はそれほど間違ってないのかなと思います。
    ロール制なのでヒラとタンクなんかは戦闘中相手がどのような動きをするかをあらかじめ予測できなければとても難しくなってしまいます。

    ちなみにフォーラムでよく見られる「大縄跳び」についてですがこのゲーム、サスタシャのときから縄跳びなのでわたしはあんまり気にしてなかったりします。
    あの頃からヒラがケアルサボったら、タンク沈みますし、タンクがフラッシュ撃たないとタゲ散らかりますよね?
    それがレベルが上がれば難易度も上がって各自に最適な行動を要求されるのは当たり前だと思います。逆にそれが楽しいところだとおもうのです。
    (12)
    Last edited by panda98; 05-18-2014 at 04:42 AM.