Page 33 of 117 FirstFirst ... 23 31 32 33 34 35 43 83 ... LastLast
Results 321 to 330 of 1168
  1. #321
    Player
    viol's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    316
    Character
    Viola Rose
    World
    Ixion
    Main Class
    Marauder Lv 60
    Quote Originally Posted by imon-ge View Post
    確かに範囲が1位で単体も強くなるのは虫が良すぎるという気持ちも理解できます。
    しかし比較対象とした召喚には火力以外の部分でも移動時DPS減少しにくい、
    Quote Originally Posted by moss4253 View Post
    まさにこれですねw
    召喚の最大の強みは動きながら攻撃できるでもなく
    リザレクなどの支援能力でもなく
    1対の削りを止めることなくフローひとつで敵を同時に削っていけることですから...
    移動時のカバーとdpsの底上げは必要だとして、ほとんど使わないというなら範囲火力は下げてもいいのでは?
    確かに何かしらの黒の持つ利点はほしいですがそれが火力だと今度はエンドコンテンツで使わなくても一定ラインより下が黒以外いらねにならないでしょうか。
    エンドコンテンツへの黒の適応は重要でありそこに重きを置くのであれば、エンドコンテンツで使わない技のそれ以外のコンテンツへの影響も考えてほしいです。

    あとベインがとどくなら1分3つのフローでdotのみをばらまくのとファイラに切り替えるのでは総合dpsはどうなるんでしょう。
    すみません、そこだけちょっと興味が…。
    (2)

  2. #322
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    969
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    現時点で使わないから引き換えに範囲を下げてもいいって一体何を言ってるんだって感じなのですが。
    (8)

  3. #323
    Player
    bersira's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    291
    Character
    Kiri Bersira
    World
    Mandragora
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by viol View Post
    確かに何かしらの黒の持つ利点はほしいですがそれが火力だと今度はエンドコンテンツで使わなくても一定ラインより下が黒以外いらねにならないでしょうか。
    他はさておき

    > 黒の持つ利点はほしいですがそれが火力だと

    これはちと違うかな
    むしろ「黒の持つ利点」こそ火力であって編成に加えるメリットだと思います
    職業シナリオでもあんなに破壊が強調される職業は他になく
    単体が強力で「範囲も」というのは実はジョブ的な特性として理にかなってるのです

    「範囲があるから単体は」というのは考え方としてちょっと違う
    「単体があるのに範囲も」というのが黒魔の他職に対する職業的優位性であり設計上のメリットとなるべき部分だと私は思います
    移動砲台とはよくいったもの
    火力こそ黒の存在意義であって利点です


    開発さまにはそこのところを基調に調整を加えてほしいですね
    アポカタなんとかさんとかを精霊の印みたいにしたらいいと思うなあ
    引き替えは防御スキルの性能減でおkです
    (32)

  4. #324
    Player
    torisu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    178
    Character
    Gilbert Ruin
    World
    Typhon
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    だって使わないもの。ネトゲで重要なのは「今」の旬のコンテンツでしょう。

    後、「範囲いらない」はあくまで消極的な意味ですからね。
    範囲火力があるために単体火力が低くされるくらいなら、範囲を弱くしていいと言う意味ですからね。
    範囲が弱くならないならそれに越した事はないと思ってますからね。
    (35)

  5. #325
    Player
    toto6's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    78
    Character
    Kokofono Wawafono
    World
    Atomos
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Poco-a-Poco View Post
    基本的な質問。
    黒魔道士が木人DPS測る意味は何?
    エンド用に単体DPSを上げたいのはわかるけど、それは最終的に範囲の弱体化に直結する。
    範囲を今のままにして単体攻撃を増強させるのは多分無理。
    下手すると劣化召喚士になるけど、本当にそれで良いの?
    単体の近接、範囲の黒魔道、バフの詩人、ユーティリティー(リザレク等)の召喚 充分住み分けになってると思うけど。
    バハ侵攻編だけのために、黒魔道士究極の利点を捨てるの?
    移動での詠唱中断が問題なら、迅速のリキャスト調整か、神速をアビに入れるかですべきだと思う。

    範囲魔法の弱体化に繋がる変更には絶対反対。
    範囲が下げられるという、あなたの前提が確定で無いのに、何を問いかけてるのか?
    スレの趣旨に沿わないとは思いませんか?
    迅速や神速の調整を要望してるのはわかります。
    (2)

  6. #326
    Player
    strama's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    7
    Character
    Marie Arc
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 50

    うーむ…。

    論点がズレていってるので、書きこみ。
    他職の事は触れるとズレまくるので、最低限だけ。
    召喚のギミック処理能力高いとか、あり得ないから。

    して、黒魔強化案へ…
    Procスタック案は、半詠唱上位互換でしょう。
    撃つ状況を自分で指定出来るんですから。
    AF3で連発でもいいし、切り替えから、半詠唱的な使い方も出来る。
    これの追加は、ちとやり過ぎな気がします。
    この強化来たら最高です(笑)
    まあその時はproc発動率も落とされるでしょうけども

    ぼっ立ち時の火力アップ案も、IDの道中どうすんの??って事で、これもキツい。
    範囲狩り無双に拍車がかかります。
    でもこれは、1スキル追加で入れて、リキャが長く、効果時間が短ければ、それなりには仕様に出来そうです。
    追加スキルは拡張までないと明言されてるので、考える必要もなさそうですが。

    あとフリーズのインスタント化は、とても賛成です。GCDの間に挟んで撃てる、リキャの長い(竜騎士のジャンプイメージ)技にして欲しいです。

    他の案は直接火力に関係ないので割愛。

    やはりテク要素との兼ね合いで、二重半詠唱をダメ調整して復活させるのが、ベストかなと。
    復活で総合火力微アップ、ギミック対応力アップで、パーティに上手い黒魔がいると安定感出るよね!的な調整をぜひ♪
    完全死にスキルのアポなんとかさんも、調整して欲しいってか内容を変えて欲しいですが、これは色々難しいので触れない方向で。
    (2)

  7. 05-12-2014 05:47 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  8. #327
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    ファイラはファイアに比べて単体火力に乏しいため、あまり使い道ないというのはそうだと思います。ですがフレアはやはり単体技としてのみならず範囲技としても優秀です。

    竜騎士のドラゴンダイブも、ボスと別の破壊対象を一緒に巻く込むためにある程度温存することはあるのですが、モンクなら個別に殴ることで稼ぎだなさなければいけないDPSを一緒くたに攻撃できるわけですから、やはり範囲攻撃はなかなかに有益です。

    範囲はいらない(あるいは役に立たない)とお考えの方は、その辺りどうお考えなのでしょうか。範囲を弱体化する必要はないというのとは別の議論としてです。
    (2)
    Last edited by Bilinguis; 05-12-2014 at 06:00 PM. Reason: 誤字修正

  9. #328
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by strama View Post
    論点がズレていってるので、書きこみ。
    他職の事は触れるとズレまくるので、最低限だけ。
    召喚のギミック処理能力高いとか、あり得ないから。
    回避を誘う範囲攻撃も移動を誘ういばらなども立派なギミックの一種ですよね?これらが最も多いですしその場合詩人か召喚が多いので間違ってないと思いますが?増援にしてもDotが入りきる敵も増えてきましたよね。また侵攻編では増援中にも動きを止めるものも増えましたよね?回避中ほぼ攻撃できないモンクや竜騎士や黒魔道士に比べ本来プレイヤーが攻撃アクションが取れない時間を作るギミックではエギの存在もあり一番抜けているので。
    もしあなたの言うギミックがただ増援や破壊のみを表すものでしかないのならば謝罪します。
    ですが私が文中に書いたギミックはそういった意味ですし、その場合1,2を争うのは間違いないと思いますよ。

    黒にそういった回避や移動ギミックに対する耐性をもたせ召喚士人側に近づけるというのはスレッドの最初にも言ったとおり個性が消えていくだけですし近づいてもヒーラーと同じ性能の蘇生を始めとするサポート能力の差で召喚が選ばれるでしょうから、あまり好ましくないと思っていますけどね。

    Quote Originally Posted by Bilinguis View Post
    ファイラはファイアに比べて単体火力に乏しいため、あまり使い道ないというのはそうだと思います。ですがフレアはやはり単体技としてのみならず範囲技としても優秀です。

    竜騎士のドラゴンダイブも、ボスと別の破壊対象を一緒に巻く込むためにある程度温存することはあるのですが、モンクなら個別に殴ることで稼ぎだなさなければいけないDPSを一緒くたに攻撃できるわけですから、やはり範囲攻撃はなかなかに有益です。

    範囲はいらない(あるいは役に立たない)とお考えの方は、その辺りどうお考えなのでしょうか。範囲を弱体化する必要はないというのとは別の議論としてです。
    沢山の人がこのスレッドに書き残してますのでさかのぼってお読みください。
    一言で表すならば現状それができる場面がどれだけあるかです。
    (8)
    Last edited by Rhubarbe; 05-12-2014 at 06:07 PM.

  10. #329
    Player
    imon-ge's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ハウケタ御用邸
    Posts
    95
    Character
    Imon Ge
    World
    Mandragora
    Main Class
    Sage Lv 90
    Quote Originally Posted by viol View Post
    エンドコンテンツで使わなくても一定ラインより下が黒以外いらねにならないでしょうか。
    他の部分は他の方の意見と相違ないのでこの部分に関して。
    今後のコンテンツのことなのでハッキリとは言えませんが私はならないと考えています。
    なぜなら、そもそもブレフロダッシュのようなものは特殊な攻略法の一例に過ぎないからです。

    普通に攻略するぶんには職関係なく可能ですし、まとめ狩りも分けるなどして工夫すれば黒がいなくとも十分可能です。


    万が一"黒以外参加禁止"となるようなコンテンツを出してきたのであれば、それは開発のミスとしか言いようがない。
    他職の範囲強化かコンテンツ難易度の緩和で修正すべきでしょう。
    (33)
    Last edited by imon-ge; 05-12-2014 at 06:02 PM.
    レディ・アマンディヌがすき

  11. #330
    Player
    Wino's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    2,495
    Character
    Yume Misi
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Rhubarbe View Post
    省略させてもらいますね
    言われるかなとは思ってました。ヒーラー用にバラードかける場面が多いんだから、召喚だってMP回復するじゃないか、だから火力は高いままじゃないかって
    自分はですね、逆だと思うんです。なんでバラード貰ってるのに黒魔の火力上がらないの?と。黒魔だけ除外されてるのはおかしいと

    TPやMPといったリソースが枯渇するから、枯渇するまで全力を出すと最大火力は高い、ってのは理解頂けるでしょうか?
    PT戦闘なので詩人がそれを補うといった戦術を採るのは当然でしょう。でもですね、黒魔のMPって完全にサイクルで戻せるんですよ、黒魔1人だけで
    つまり、モンク竜騎士召喚が詩人と組むことで得られるリソース回復によるシナジー効果が、黒魔に限って存在してないんです
    そしてそのせいで黒魔の最大火力が驚くほど低い。だって詩人と組まなかったときを考えて火力を調整しないといけませんもん
    (最大火力だけを見て横並びで調整したらそれこそ黒魔と、ヒーラーバラード用の詩人以外必要なくなる。侵攻2層のような特殊なギミックを別としたらね)
    どのジョブも10分くらい棒立ちで叩くと似たような火力になるんだと思います(これはこれでいい調整なんですが・・・ギリギリの戦闘で勝つための連携を考え出すと要らない子がでます。邂逅での近接、侵攻での黒魔みたいに)

    で、解決策としてパッと思いついたのが二つ
    アンブラルブリザードのMP回復を捨て、MP消費量を調整し、MP管理をヒーラー召喚と同じタイプにした全く別の存在に生まれ変わる方法(単体のファイア、範囲のブリザドとかですかね)
    もう一つが現状のジョブコンセプトのまま、火力を純粋に少し(10%以上15%以下)上げたうえで更にバラードをもらうと何らかの影響で火力が増大するようにする方法

    前者は戦士がドレイン型を捨ててカット型に転向したようなもんですね。全く別ジョブになってしまうと思います。というかこれは強化なのか?という疑問も(範囲能力がガッツリ落ちます)
    後者は現状のMP回しのジョブコンセプトだとこれが他ジョブとの妥協点?火力調整次第でまた別のジョブ調整が入ってしまう懸念も
    (2)

Page 33 of 117 FirstFirst ... 23 31 32 33 34 35 43 83 ... LastLast