Results -9 to 0 of 5045

Threaded View

  1. #11
    Player
    Landon's Avatar
    Join Date
    Jan 2021
    Posts
    42
    Character
    Santos Larraz
    World
    Durandal
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by offu View Post
    (略)
    以前から仰られているこの点だけ理解出来ません。
    運営がダメと言っているものを、なぜ周知してはいけないのでしょうか。
    確かに裏の意図として「自己責任で使用して」と推して知るべし発言はありましたが、
    こんな物使わないに越した事はありません。

    グレーゾーン、なんですよね?
    仮に新規プレイヤーにツールの是非を問われたとして、
    自己責任ならOK、なんてわざわざそんなペナルティが発生し得る状況に立たせるような真似しますか?
    やめときな、と諭すべきだと思います。
    そしてそれは現行プレイヤーに対しても同じではありませんか?
    「第14回FFXIVプロデューサーレター LIVE」の動画とQ&Aを公開! (2014/06/04)

    過去のPLLなどでMOD文化を認めてはいるが、結局は自己責任とおっしゃっていたようです。
    しかし、それがなくても自分のPCにアプリをインストールして何かを行う場合、基本的に他責ではなくすべて自己責任ですよ。

    運営は『我々が優先的に調査する際の基準』を明確にしておりますから、新規プレイヤーにはそれを紹介して読んでもらったうえで「自分の判断で」というほかないと思います。

    あと、現実世界で電話かけたりするのが制限される状況って、病院や公共の場でのマナー問題があったり仕事中でやむなくとか以外だと人権が制限されるようなよっぽどな状況じゃないですか?

    ちなみに周知って、結局受け取る側の見方や立場によっては押しつけじゃないですか?ゲーム中の会話もやめときなっていうんですか?余計なお世話だと思われると思いますよ。
    自分は聞かれたら使っていいよとは言えないけど使うなとも言えないので、自己責任で、としか答えられないです。

    周知がダメなのは外部ツールの定義も線引きもできない状況では「外部ツールはすべてダメ」だと影響範囲が私生活にまで及ぶので他のユーザーにいう資格も権利もないからですよ。
    運営が公開している外部ツールに関するドキュメントの所在を周知するぐらいにとどめておいた方がいいと思ってます。
    (8)
    Last edited by Landon; 02-15-2023 at 03:53 AM.