Quote Originally Posted by foue View Post
何か書き間違っておられますか?
外部ツールが外部ツールでないなら何なのでしょうか…
見直すとおかしいですね。「FF14外部で動作するアプリケーション」を「外部ツールであると定義しようとする行為」が間違っている。が正しいですね。
以下曲解される方が出そうなので先に書いておくと「私自身はブラウザを外部ツールであるとは考えていません」

一部の方が主張しておられる「外部で動くものは全て外部ツールとしか言い様がないです。」を正しいとします。これは仮定でありこの認識が正しいとするものではありません。
では「今フォーラムを見ているブラウザ」は外部ツールでしょうか?私はブラウザは外部ツールだと主張する人が居たら「何を言っているんだ…」と考えます。

が、実際の所「FF14外部で動くものは全て外部ツール」という理屈が正しいとする場合「ブラウザは外部ツールではない」と判断する要素がありません。
なので(重ねて言うと現実的にそう判断する人はいても極少数で多くの方が賛同できないとしても)「ブラウザは外部ツールである」という論が成立してしまいます。
これが「外部ツールの定義を設ける」という事です。

では定義をするならどんな定義が必要か?というと「常識的に考えてセーフであろうブラウザ等はOKにしつつDPS測定やズームハック等の行為はNGとできる定義」が必要になるわけです。
そんな定義は可能ですか?と言われると不可能なんですよね。これは「https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...2cdd78262e2f39」を読んでいただけるとご理解いただけると思います。
じゃあどうすればいいの?となると「定義を設けず、運営側のみが知る判断基準を用意し外部ツールの定義を曖昧にする事で明らかにセーフであろう物は処罰せず、明らかにNGであるものは処罰する」というのが現実的に行える方法なわけです。

だから「プレイヤーがこれは外部ツールでありこれは外部ツールでないと定義するような事をするべきではない」という話になります。
という事を外部ツールの定義を作りたがる方々にお伝えしたかったのですが説明不足と言葉間違いが酷かったですね。