Quote Originally Posted by Simple_as_can_be View Post
今回は1%強という表現で元々の想定の目安を珍しく示しがありましたが、ほとんどのコンテンツでは「想定」やら「相応」の明確なものが出ることはありません。

今回、大変シビアかもしれませんか、初週にクリア出来ているプレイヤーがいるという実績も含めて、今を「相応の難易度」と受け止めたプレイヤーも多い、というか、4層に挑んでる方々はそう受け止めて攻略されていると思います。
※そうでなければ攻略のサジを投げるか、ギブアップされてると思うので

飛べることを証明されたハードルを目標にしていたのに、ハードルが突然下げられた事に「がっかり」してしまったり「拍子抜け」してしまうのは、挑戦している方々の心理としては仕方ないのではないか。
この時期に4層に挑んでいる方なんて基本的に難しいハードルを超えてやる!っていうタイプの方が多いのではないでしょうか?

理屈の問題でなく、気持ちの問題である事の理解をお願いしたい。

理屈でゲームを楽しんでいるわけではないのです…。
プレイヤー側にそういう感情自体があることそのものはいいんです。
ですがそもそもとして零式というのは初週、並びに早い週にクリアする人のことだけを考えて作られているコンテンツでは無いので、「まだクリアできていないが可能な限り早いタイミング(敵が強く難しい状態)で攻略したい」という人だけのためにコンテンツの欠陥を放置するのは「運営目線で」考えると無いですよね。

またこれはジョブごと(特にタンク)の火力格差の問題もあるので巡り巡って運営側のミスなのかもしれませんが、DPSチェックが非常にきついという情報が拡散され、結果起こったのは「それなら火力が低いジョブでもどうにか1ダメージでも多く火力を出せるように情報を出し合おう相談しあおう」ではなく「一部ジョブの明確なハブり」です。
零式に挑む人は必ずしも装備さえ強化されればDPSチェックを突破できるような人しかやらないコンテンツでは無く、全身トークンREで固めてよし挑戦するぞ時間切れを見に行くぞ見れたらクリア目指しに行くぞという、オブラートに包んだ表現をするなら零式をクリアする分のプレイスキルを装備によって補っている人だってプレイします。単純にプレイ期間が浅く辺獄が初めての零式経験になった自分などがそうです。
そういう人が集まって零式をクリアしに行くぞという段階になった場合、起こるのはジョブハブりです。なぜなら火力が足りないからです。

実際には6.21でジョブ調整は入りましたのでもしボスHP修正が無くてもそうならなかったかもしれませんが、運営のミスだったものを「一部プレイヤーの達成感のためにこのままにします!」よりも「こういう理由でミスりました!修正します!」の方が、少なくとも自分は誠実及び妥当な対応であると考えています。
もちろん「しばらくはこのままの状態で、機を見て引き下げを実施します」の方が良かったかもとか、2週以内にクリアできなかった人を嘲るような悪質なプレイヤーが出る可能性とかはありますが。