Results 1 to 10 of 264

Hybrid View

  1. #1
    Player
    hikarin_laurant's Avatar
    Join Date
    Mar 2020
    Location
    グリダニア
    Posts
    322
    Character
    Mariaveil Earhart
    World
    Zeromus
    Main Class
    Samurai Lv 100
    Quote Originally Posted by Crescence View Post
    ジョブ調整は賛成です、むしろ赤魔導士とリーパーと機工士と、タンクいがいにも肩身の狭いジョブはまだまだあるのにそこらへんを触りもしないでコンテンツそのものを緩和するのはどうかと思います。正直今回の緩和は悪手だと思います。

    スレの意見をさらっと見ましたけど、感情論だのって言われてますが、そもそもコンテンツに挑む、ゲームをやること自体感情から出て来る行動ですし、さらに言えばこれを感情論だと切り捨ててわざわざ否定の言葉を永遠に投げつけてくるのも、感情からのものなんじゃないでしょうか。それこそ「頭ごなしに否定している」ようにしか見えません。
    コンテンツをどんな心境で挑戦しているか、調整に対してどういった感情を抱くのか、そこらへんはやっている人にしか分からないのでやってもいない人にいちいち否定されたらそりゃ怒りたくもなりますし、でしゃばるなと思う気持ちはまあ分かりますね。
    その気持ちがまるっきりわからないよ、というつもりはなくってそういう反応も当然あるよね、
    ということを前提にしての話なんですが…
    このスレのちょっと前に同じこと書きましたけど、「肩身の狭いジョブをアッパー調整する」っていうのは
    そのジョブにとっての緩和に他ならないんですが、一体何が違うんですかね…?
    「スキル回しを工夫して、軽減を相談して、バースト打ち合わせをして…」という工夫は不遇ジョブの方々も
    当然されていたはずなわけで。
    その人たちは「君たちのジョブ弱かったからアッパーしといたよ」って言われて
    水を差された気持ちになるんでしょうか?練習や相談の日々は無駄になってしまうんでしょうか?

    不遇ジョブが不遇とされた最大の理由は4層の調整ミスによるものなのであれば、
    その原因を調整するのが適切なんじゃないでしょうか。
    ジョブ調整による適切化を是とするなら、難度調整による適切化も是としなければ筋が通りません。
    今回の調整は「緩和」ではなく「修正」と認識するべきなのでは。

    Quote Originally Posted by Crescence View Post
    開発が想定する調整がどうであれ、そういうのは正直どうでもいいことなんです。2週間という短期間で急に調整をして、提供された側であるユーザーがそれを不愉快に思う。この答えだけがすべてなんです。コンテンツのターゲットはユーザー、目的はユーザーを楽しませることだとすれば、そのユーザーが逆に楽しくない気持ちになっている時点で運営の判断は間違っています。
    あとほんとごめんなさい、ここにはちょっとほんと苦言になってしまいますが主語が大きすぎます。
    これでクリアできるぞーって喜んだり、やっぱりおかしかったよね!?って思った方や、
    或いは「わかってたならもっと速くやれよ!」と仰ってた方もみかけておりますので、
    その論をその主語で出すのはホントに成り立たない…
    それを踏まえて「ユーザー」を「自分」にしたらいかに暴論かお判りになっていただけるかと…

    少なくともこの事態になったのは運営ももう明確に調整ミスって認めてることです。
    しかも、ほんと「テスターならほんとよくあることだよソレ」っていう初歩的なミスで。
    二度とやるなよ!次は許さんからな!で収めていいんじゃないでしょうか…
    (23)

  2. #2
    Player
    Crescence's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    539
    Character
    Selje Floyte
    World
    Midgardsormr
    Main Class
    Botanist Lv 84
    Quote Originally Posted by hikarin_laurant View Post
    このスレのちょっと前に同じこと書きましたけど、「肩身の狭いジョブをアッパー調整する」っていうのは
    そのジョブにとっての緩和に他ならないんですが、一体何が違うんですかね…?
    「スキル回しを工夫して、軽減を相談して、バースト打ち合わせをして…」という工夫は不遇ジョブの方々も
    当然されていたはずなわけで。
    その人たちは「君たちのジョブ弱かったからアッパーしといたよ」って言われて
    水を差された気持ちになるんでしょうか?練習や相談の日々は無駄になってしまうんでしょうか?
    正直これに関しては「その発想は無かった」というのが率直な意見です。具体的な理由はいまいち出てこないですが、不遇ジョブの調整とコンテンツそのものの調整は全然違うものだと思っていることだけは確かです。そもそも大変恐縮ですが、自分は高難易度コンテンツを挑むのにあたって不遇ジョブに拘ってやったことあんまないので、不遇ジョブで工夫して~といった行動はとったことないので代弁はし兼ねます、申し訳ない。
    しいて言えば「不遇ジョブを使っている人はそのジョブが不遇と分かった上でやっている」「不遇と明確に分かっているからそのうち修正されると望んでいる(期待している)」だからなんじゃないでしょうか。
    今回のコンテンツの下方修正は唐突に出てきたもので、そこで「運営が元から想定していたより上」って言われても、すでに目の前までやっているこちらからしたらそれがデフォにはならない、今取り組んでいるものこそがデフォで、急に下方修正と言われても後だしじゃんけんにしか思えない、それを望んではいない、のがいちばんの原因じゃないでしょうか。不遇ジョブを使って「このジョブ不遇だけど不遇のままにしてほしいな」って言ってる人は少なくとも見たことありません。いたらすいません。

    Quote Originally Posted by hikarin_laurant View Post
    不遇ジョブが不遇とされた最大の理由は4層の調整ミスによるものなのであれば、
    その原因を調整するのが適切なんじゃないでしょうか。
    たとえばですが、現状で言いますと踊り子が強く、機工士が不遇ですが、じゃあコンテンツそのもののHP%を減らしたら踊り子より機工士を選ぶ理由になりますかと言われたら、NOですね。ボスのHPがいくら下げられても踊り子が強いことに変わりないし、機工士が不遇ことにかわりありません。
    でもコンテンツをそのままにし、機工士をなんとか踊り子と同等までに引き揚げれたら、「機工士いてもいける」ってことになるので、不遇ジョブが不遇でなくなります。クリアできるからってジョブそのものが良い選択肢になるわけじゃないので。そこらへんの調整は大変難しいことですが、すくなくともコンテンツそのもののHP%を下げるのは解決ではないと個人的に思います。

    Quote Originally Posted by hikarin_laurant View Post
    ここにはちょっとほんと苦言になってしまいますが主語が大きすぎます。
    フォーラムってほんとによく「主語が大きい」ことに拘りますね。

    というのはさておき、このスレのコメントを見るとこの修正に対して不賛成の意見を出しているのは私ひとりだけではないですし、それなりの数と判断しています。それを踏まえて「大多数」とまでは言っていないですし「全ユーザー」とも言わず、「ユーザー」と書いています。
    それをまるで私ひとりだけ個人の意見とし、「自分にしたらいかに暴論」と言う考え方こそ、暴論なのでは?主語が大きいことに違和感はあるのに、主語を小さくするのに特にこれといった問題はないのでしょうか。

    あと私が主に伝えたかったのは「調整ミスはダメ」ではなく、「調整ミスに対してこの時期にさらに調整を入れるのはダメ」ということです。ミスったなら仕方ないとして、ミスにミスを重ねてるのが「判断ミス」、と言っています。


    なんなら「クリアできるぞーって喜んだり、やっぱりおかしかったよね!?」になりたかったんですよ、自分は。


    Quote Originally Posted by 522 View Post
    ごめんなさい考えたけど話が分からない。今零式に挑んでいる人では無くて、全身トークンで揃えてから挑戦する人のことを言っているんですが……。
    そもそも全身トークンで揃えてから挑戦する人は私が問題視している今のこの時期のこの調整とは無縁で対象外、ということです。

    何回も「今のこの時期に」と繰り返していますが、私が問題視しているのはそこであることを理解してほしいです。

    今、この時期に、やっているのが良くないのです。もっと砕けた言い方にすると「別にその調整ってイマじゃなくても良くない??」ということです。実装6週目(トークンでも脚交換できるかつNからでも武器石交換できる段階)や6.25の時点なら意見が変わったのかもしれません。ほとんどの防具ILが上がって武器を因果にしててもどうしてもクリアが厳しそう、って明確に見えてからでも遅くないはずです。
    (24)

  3. #3
    Player
    hikarin_laurant's Avatar
    Join Date
    Mar 2020
    Location
    グリダニア
    Posts
    322
    Character
    Mariaveil Earhart
    World
    Zeromus
    Main Class
    Samurai Lv 100
    Quote Originally Posted by Crescence View Post
    フォーラムってほんとによく「主語が大きい」ことに拘りますね。
    というのはさておき、このスレのコメントを見るとこの修正に対して不賛成の意見を出しているのは私ひとりだけではないですし、それなりの数と判断しています。それを踏まえて「大多数」とまでは言っていないですし「全ユーザー」とも言わず、「ユーザー」と書いています。
    それをまるで私ひとりだけ個人の意見とし、「自分にしたらいかに暴論」と言う考え方こそ、暴論なのでは?主語が大きいことに違和感はあるのに、主語を小さくするのに特にこれといった問題はないのでしょうか。
    主語の大きさを指摘されることが多かったりそれが目につくようならホントに大きいんですよ…
    全体を網羅しかねない主語は意見表明の場においては慎むべきです。
    誤解その他諸々の原因になりますからね。
    仰ってる内容からすれば「私はこう思うし、同じ意見の人はスレ内に結構いる」で十分に伝わります。

    Quote Originally Posted by Crescence View Post
    あと私が主に伝えたかったのは「調整ミスはダメ」ではなく、「調整ミスに対してこの時期にさらに調整を入れるのはダメ」ということです。ミスったなら仕方ないとして、ミスにミスを重ねてるのが「判断ミス」、と言っています。

    何回も「今のこの時期に」と繰り返していますが、私が問題視しているのはそこであることを理解してほしいです。
    ここがあなたの意見のキモですよね。間違ってたらごめんなさい。
    これに賛否両論つくのはご承知のことと思います。私は否よりですがそのことについての是非は論じません。
    互いの意見を尊重しましょう。

    あとはこの賛否両論を運営に審議して頂き、適切と思う方を採っていただく。
    ここでできるのはそこまでじゃないでしょうか。
    (19)