どこまでが迷惑行為か?となると「それは具体的にラインは提示できません」で終わりじゃないかなと
「歌を歌わないのはサボりなので迷惑行為です!」とすれば戦闘が上手ではない人が迷惑行為になってしまいます
「歌を歌わないのはサボりではないですが、コンボをしないのはサボりです」とすればじゃあコンボだけすればよいのだなとサボる人が出るでしょう(そもそも詩人にコンボが無いというオチもありますが9

「具体的に定義されていない違反」に対して「具体的なライン」を提示してしまうと「ではその具体的なラインさえ超えなければ認められるのだな」となってしまいますので。
(某カードゲームですが、時間稼ぎ行為が禁止されていました。プレイが遅いプレイヤーに対し審判が「君のプレイは遅すぎる。以降1分以上時間をかけたら罰則を取る」と宣言すると「時計をしっかり見て59秒でプレイを続けた」という冗談のような話もあります)

例によってGMに負担かける手段ですが過度に手を抜いていると判断した場合通報するというのが最も良いかと思うのですよね。
GM側がログを探せばその人が「本当にプレイが拙い、練習不足な人」なのか「本当はより良いプレイができるのに、サボっているだけなのか」は判断できるでしょうしね。
前者は仕方ない、後者は罰するとかなればサボり行為はリスク有る行為と思えるかなと。