Page 312 of 454 FirstFirst ... 212 262 302 310 311 312 313 314 322 362 412 ... LastLast
Results 3,111 to 3,120 of 4532
  1. #3111
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by signa-ff14 View Post
    実態としては同じだと思いますので議論するつもりはありませんけど、お金を払ったプレイヤーのプレイ権が主で、行き過ぎたプレイを規制するための手段として規約があると考えたほうがプレイヤー側としては正しい受け入れ方ではないでしょうか。奥ゆかしい考え方は美徳とは思いますが、海外にもプレイヤーはいますので。
    FF14のお金払うのは確かにそうだけどそもそも、お金払っても規約に同意しないとゲームは遊べないよ?
    運営がお金もらわないフリートライアルにも規約の規制とお約束を付与するのはユーザーがゲーム利用に払うべき
    対価がお金だけじゃないって話の表れでしょ。
    これはどのゲームもそうだけど基本的に規約を守るって契約をしないとゲーム自体遊べない。

    後、どこかの人が判例を出してるみたいだけど・・・・・・・・。
    その事例を是とするならどんな内容を規約に記載しようが「全く持って関係ない」って
    話になるのがわからんのかね。規約に貸与や授受を規制しようが規約自体を無視できる
    事になるので全く持って「規約の意味すらない」ってなってしまうんだが・・・・・・。
    判例でいうならその結果も重要でその事例で判決はどうなってるのかね?
    判例は結果を含めて継続的に前例とされるわけで多分だけど結果を見ればそれ以降この手の
    裁判をしても無駄な判決が出てると思うが?
    (10)
    Last edited by sijimi22; 03-08-2020 at 09:23 AM.

  2. #3112
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    同意しなきゃそもそもFF14プレイ権利も無いんだけど……。

    アカウント作成の際、
    「以下に表示されているスクウェア・エニックス アカウント規約に同意の上、【次へ】を選択してください。」
    ってあるからそこからやっと手続きに進めますし。

    同意が条件ではないってのは間違いかと。
    (21)
    Last edited by MisatoMisa; 03-08-2020 at 11:21 AM.

  3. #3113
    Player
    kielicarai's Avatar
    Join Date
    May 2018
    Posts
    278
    Character
    Kiele Hazymoon
    World
    Durandal
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    話の内容がスレタイからずれて来てません?
    (7)

  4. #3114
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    えーっと権利ですよね、signa-ff14氏の説明の方が正解に近くてKeyco氏の方が誤りです
    道徳的な「権利」と言ってるならまあいいんですけど(ボクが言ってる心の動きとしての)、
    法律的な意味での「権利」なら全くのデタラメだし、「規約に同意すること」は条件ではないです
    不勉強で(あと私はPS4版ではないので)申し訳ないのですが確認させていただきたく存じます

    Akiyamaさんのお考えは、
    後述するように「人間の推測・憶測といったことを排」して、
    > "「規約に同意すること」は条件ではない"
    と考えているということでしょうか?

    また、外部ツールのディスカッションのときから、
    常に、「人間の推測・憶測といったことを排」す考え方を使っていらっしゃるのでしょうか?

    そうじゃなかったらすみませんが、あくまでも確認ですので。

    以下、詳細。

    FF14クライアントをパソコンにインストールする際には、
    スクエニの利用許諾が表示されます。(スクエニが利用許諾をFF14とそれ以外のタイトルで統一しているかどうかは知りません)

    その時、ある2人のプレイヤーをそれぞれA,Bとおきます。
    (i)「Aは利用許諾に同意しました」
    (ii)「Bは「同意するという名前のチェックボックス」にチェックを入れました」
    (iii) 「スクエニは利用許諾に同意したら、プレー権を付与すると定めている」
    上記をすべて真だとします。

    (i)と(iii)から、論理上、次に示す文章も「真」だと認められます

    ・Aにはプレー権はある

    そして、(ii)と(iii)から、論理上、「真」かどうか分かりません

    ・Bにはプレー権がある

    これは、(i)と(ii)の間に、論理上の関係はない為です。

    従って、B(例えばAkiyamaさん)は同意するチェックボックスにチェックしただけであって、
    Aのように同意していなかったとしてもプレーすることは可能です。だから、同意はプレー権の付与の前提ではありません。それが、
    プレー権が誤って付与されてしまっているものだったとしても。

    しかし、
    人間は、日頃から、ありとあらゆる出来事に対して、
    それらの関連を推測する(背景さえも推測する)ということ行っており、
    例えば、(ii)と(i)の文が並んでいると、

    (iv) そのチェックボックスにチェックすると、利用許諾に同意したという意味に等しい
    (v) ここはFF14のフォーラムなのでAとBはどちらもFF14のプレイヤー

    と、箇条書きしたように自由に推測・憶測して同じことをAとBはしたんだろうなと考えます。

    ※(iv)と(v)どちらも捨てられません
     ※例えば、(v)を捨てると、AはFF14でBはDQ10かもしれませんね

    他にも、論理の抜け漏れはあるかもしれませんが、ご容赦ください。

    上記は、あくまでも推測・憶測であるから、「そう考えない人もいるよという可能性は捨てられない」と説明もすることはできます……。
    (1)
    Last edited by nanakamado; 03-08-2020 at 03:20 PM.

  5. #3115
    Player
    Mirald's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    251
    Character
    Klarth Lester
    World
    Ramuh
    Main Class
    Paladin Lv 100
    規約は契約の内容です。
    スクエアエニックス社がプレイしようとしている人に対して「この契約内容に同意すればFF14プレイの契約を結びます」と示しているものです。
    それに同意し契約を結んだ時点で、プレイする人には利用料金の支払い義務が発生し、スクエニ社にはサービスを提供する義務が発生します。(スクエニ社に料金を受け取る権利が発生し、プレイする人にプレイする権利が発生するとも言えます)
    つまり規約に同意していないのであれば、スクエニ社との契約が結ばれていません。
    契約が結ばれていないのであればいくらお金を払ってもプレイする権利など発生しようがありません。
    (実際には「同意する」の先に進まないと手続きできないので有り得ない事ですが)

    規約に同意していなくても(契約を結ばなくても)料金を払えばプレイする権利が発生するという考えは、
    「売る気は無い」と言っている相手にお金を叩きつけて物を持ち去るのと同じです。(窃盗です)
    売り手と買い手の両者に「この条件でこれを売る」「この条件でこれを買う」という合意がなされたら売買契約が結ばれて、
    その時点で初めて、売り手に商品の受け渡し義務と代金を受け取る権利、買い手には代金の支払い義務と商品を受け取る権利が発生するのを考えればわかりやすいかと思います。

    よって「規約に同意すること」がプレイの条件に入っていないなどと言うのは大間違いです。
    同意していないのであればすぐにプレイをやめるべきです。
    (19)
    Last edited by Mirald; 03-08-2020 at 09:47 PM.

  6. #3116
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,034
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    ファイナルファンタジーXIV 利用規約
    はじめに
    「ファイナルファンタジーXIV」は、当社が提供する多人数参加型オンラインゲームです。 以下の文章をお読みいただき、同意の上でご利用ください。なお、ご利用になった場合は同意されたものとします。

    ファイナルファンタジー® XIV ソフトウェア使用許諾契約
    本契約の本バージョンは有効であり、本ソフトウェアのすべての利用者に適用されます。
    「本ライセンス契約の条件に同意します」又は「本契約の条件に同意します」という表示の横にあるチェックボックスにチェックを入れて頂くことにより、あなたは本契約を読み、本契約の条件を理解し、本契約に拘束されることにご自身で同意したことになり、あなたが未成年である場合は、あなたに代わってあなたの親権者等の法定代理人が同意したことになります。もしも本契約の条件に同意いただけない場合、ゲーム起動ウィンドウを閉じる又はゲームを終了させ、インストール済の本ソフトウェアを削除又はアンインストールして頂くと、本ソフトウェアはあなたのコンピュータ又は家庭用ゲーム機(本ソフトウェアによって適宜)上で読み込まれなくなります。あなたが既に本ゲームをご利用中である場合は、利用停止手続きを取っていだくことで、本ゲームのご利用を停止いただくことができます。

    上記のとおり、『FF14をプレイしている=スクエニと契約を交わしている&規約に同意している』ので、スクエニと契約を交わさずに、
    または規約に同意せずにFF14をプレイすることは不可能です。。
    (他者のアカウントでプレイすることはそれ自体が利用規約に違反する行為ですが、仮に行われたとしてもFF14をプレイした時点でその人が
     スクエニと契約&規約に同意したことになります)
    (7)

  7. #3117
    Player
    PeachesCanned's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Posts
    33
    Character
    Ichigo Prin
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 80
    ロドストの固定募集には未だ「外部ツールに理解のある方」などと悪びれもなく記載する輩が後を絶たない状態。
    細かい事かもしれないけど、こういう所から潰していかないとプレイヤーの意識改善なんて出来ないと思うんですけどね。
    (16)

  8. #3118
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,719
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    不具合の不正利用が禁止行為なのはみんな理解していると思う
    ときに、ハウジングで特定の操作をすると家具が宙に浮いてしまう、という不具合があってだな……

    (規約違反を肯定するつもりは全くないです)
    (4)

  9. #3119
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    えー…さっきの説明だと不十分のようなので直接返信を行う前にもう少し説明したいんですが


    契約を締結する事で権利と義務が発生します、これが法律行為です。
    契約内容はそれを拘束します、これは法律行為ではありません。



    <例をあげまっす>
    例えばタタルさんがロウェナ商会にトームストーン(以下石)を売りたいと思い、
    ロウェナ商会が買いたいと意見が一致し契約が成立した時、それでお互い権利と義務が発生します。

    この場合タタルさんは「石を渡す義務とお金を受け取る権利」が発生してロウェナ商会は「お金を渡す義務と石を受け取る権利」が発生します。
    "お金を払った時"ではなく、内容に同意した時でもなく、契約締結時です、これが基本なのでおさえてください。

    さて二人が実際にどういう契約にしようか話し合った時、
    もちろん契約自由の原則があるので商魂たくましいロウェナ商会は自分に有利な契約内容を作りますが、タタルさんも負けていません。
    タタルさんもなるべく自分に有利な条項を作ろうとします。
    ここでのポイントは、契約を締結した事で権利と義務が発生するので、締結した以上は契約の内容は同意したかどうかに関わらず両者を拘束するという事です。

    結果、ロウェナさんはタタルさんに不利な条項を飲み込ませて契約を締結しましたが、
    タタルさんからすればその内容に同意があったわけではありません。
    契約の締結により発生する権利と義務を、契約内容が拘束するというだけの事。



    例えばロウェナ商会がガーロンドワークス社と結託してて
    「石の受け渡しはワークス社のエンタープライズにより行う、尚、これを破った場合は1行為につき1万ギルを支払う」という入れ込んだ場合(三面契約ではない)
    タタルさんは別に「同意してないから1万ギル払ってチョコボキャリッジ使ったほうが良いでっす!そうするでっす!!」でも良いわけです
    (もちろん、それにより発生したロウェナ-ワークス社の間に発生する損害賠償の責任や道徳上の責任は更に負うでしょうが…)


    ここで「じゃあタタルさんの契約違反は契約解除理由になるかどうか」が気になる人もいると思いますが、
    この規約違反が軽微だと判断されれば解除も出来ません。(現行法は通例ですが改正法では明記されます)
    では重大ならどうかというと、ロウェナ商会側の悪意(法的)も問題になってくるので、深入りはしません。


    繰り返しますが、契約の内容とは権利義務を直接発生させる法律行為ではなく、
    違反した行為への処理を含めて、契約を拘束するものです。
    契約違反の内容が軽微で、かつ、契約の中に罰則としてあらわれていなければ、
    契約違反したとしても解除も出来ないです。


    (ちなみに条件という言葉がありますが、条件とはその権利義務の発生と消滅に関わる言葉で、
    色々あるのですが、それは割愛します)


    <話を戻しまっす>
    で、「規約とは」ですが、さっきから言ってる「契約の内容」になるものです(ここも改正後に明記されます)。

    規約とは、不特定多数に配る事を前提としている上、
    タタルさんとロウェナ商会のように交渉をするものでもないし、
    全てのプレイヤーに細部まで読んでもらって同意してもらう事は、実は契約よりも遥かに難しいです。

    でも会社としてはそれは困りますので、「どうしたら拘束出来るとみなしていいか」というテクニックを考え出した結果(経緯を滅茶苦茶端折ってます)、
    「一番下までスクロールしてチェックボックスにチェック入れないとゲームプレイ押せない」とかが出来上がりました。
    こうする事でプレイヤーを規約の拘束下に置くことが出来るようになりました。


    思い出してもらいたいんですけど、上記テクニックがなかった時代でもオンラインゲームに規約はありましたよね。
    「規約はあるけどチェックボックス入れなくても良かった」時代に、
    規約を読まなかったからと言ってゲームする権利がなかった、なんてへんてこな話はなかったはずです。
    まあチェックボックスを入れたタイミングで契約が成立したと言えなくもないんですけど
    それはタイミングの話でしかなく、「ボタンを押した時を契約成立とする」というだけです。



    <まとめると>
    「内容に同意する事で権利が与えられる」とか「規約に同意しないと遊べないよ?」とか「同意することは条件なのは間違い」は単に道徳的な意味での話であって、
    同意する人も同意しない人も、
    契約によってプレイする権利が与えられ、規約に同意しなくても勝手に同意がみなされて、規約(契約の内容)の拘束(ルール)下におかれます。


    規約は、契約を普通に結ぶのと違って交渉が存在せず画一的な文章である以上、
    どうしても会社側に都合がよく、プレイヤーが同意しない部分があることも普通に想定されているのですけど(更に言うと日本の法に規約が抵触してるケースもある)
    部分的に同意しない人間や規約を読まない人間でも、権利を得る事が出来ます。
    ただし大魔王…いや、規約の拘束からは逃れる事はできないという事です。


    例えば「プレイヤーネームはAから始める事、破ったら100ギル」なんて意味不明な規約があって、
    それに同意しないで、あるいは知らず、プレイする権利を得る事だって当然出来ます。
    ただしAから始めなかった場合は100ギル支払う事になるでしょうし、軽微なので契約解除にもならないし、罰則も明確なのでそれで済みです。
    ※これは道徳を除いた「権利の得喪と内容の同意は別だよね」という単なる構成の説明です。

    何が言いたいかというと『規約に同意しないと権利が発生していない』みたいに言われても、
    道徳的な意味ならそれで良いと思いますが、
    「道徳的な意味じゃなく」という前提を持ち出されると うーん・・・? 
    となって反論せざるをえないです。単に道徳的な意味でなら

    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    そこでは善悪の区別以前に、守ることを義務づけられています。
    それが守れないのなら、そこで住むことも許されません。
    と同じですよね。
    これだって真面目に考えたら「憲法で保証されてる権利どこ…どこいったの…」みたいな反論も出来るんですけど、
    この方は法律の説明をしているわけではないので、こういうのは全然構わないです。



    あとまあ最後にヘンな話で終わらせますけど、「お金払った時点で」って点も、別にお金を払わなくても契約は成立するので理論上はゲームプレイの権利を得る事が出来ます(払う義務はあります)ね。
    規約にはお金を支払わずプレイした場合を想定した、滞納金への遅延損害についてもちゃんと定められていますよね?
    仕様上それが出来るとは思わないので考えませんが…。
    (0)

  10. #3120
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    と同じですよね。
    これだって真面目に考えたら「憲法で保証されてる権利どこ…どこいったの…」みたいな反論も出来るんですけど、
    この方は法律の説明をしているわけではないので、こういうのは全然構わないです。
    明らかなミスリードを誘う文章。
    Matthausさんの話は「法を守る気がないなら」という話でそもそも刑法においては国内外における
    犯罪行為に日本の刑法が及ぶ範囲を定めて運用してるのでそれを守りたくないとするならそもそもの
    刑法の及ばない範囲に出ていくしかない。(刑法は外国籍人もこれを守る義務があることを定めてるので
    国籍関係なく逃げるしかない。)
    で、刑法による人権の制限は憲法でも否定されてない行為だから否定できない。

    >「石の受け渡しはワークス社のエンタープライズにより行う、尚、これを破った場合は1行為につき1万ギルを支払う」という入れ込んだ場合(三面契約ではない)
    >タタルさんは別に「同意してないから1万ギル払ってチョコボキャリッジ使ったほうが良いでっす!そうするでっす!!」でも良いわけです。

    別段構わんがその結果で「契約を一方的に切られる」可能性もあるわけで・・・・・・・・。
    一方的な契約不履行は契約そのものの継続を否定する行為でもあるんだがそんな考えで契約ごとされたらたまらんよ。
    契約分をよく読めってのはそういう事。自分は違反行為をするけど契約を継続しろってのを認めるかは相手の胸先三寸だよ?
    まさにこれが「規約違反」と「アカウント停止」の話なんだが・・・・・・・・。
    そもそも、これを許容して良いかどうかは契約者同士の問題で横で見てる第三者がその是非は判断できんさ。

    こう言い切ってもいいけど、少なくとも契約を一方的に破って良いビジネスなんて成り立たん。
    ff14がゲームである前に経済活動の一環でビジネスである以上は「一方的に破ってOK」は成り立たんよ。
    (18)
    Last edited by sijimi22; 03-09-2020 at 10:03 AM.

Page 312 of 454 FirstFirst ... 212 262 302 310 311 312 313 314 322 362 412 ... LastLast