Results 1 to 10 of 5045

Hybrid View

  1. #1
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    あと、ボクは『道義的じゃなく事実として権利が発生していない』って言われた点に対して現行法(及び改正法)からの説明をしているだけなので、
    それはしょっちゅう強調しているので、
    書かれた事を流し読みして頭に想起された文章をブワーっと書くのではなく、正しく受け答えが発生する事を第一に心がけて欲しいです。
    タタルさんの件も、そんな風に道義的な話に広げる人が絶対出てくると思ったので、あらかじめ「道義的な責任は別として(つまり話が伝えたい事はそこにはない)」
    って書いてあるのでした。
    はい、ですので私は何度も申し上げてますよね。
    契約における前提はこれら道義的責任のありかを明確に示し、優位性を示すために行うものだから
    「道義的責任を無視してできないことをやる意味あるの?」と何度も話してるわけです。

    できる意味があるという話を提示するならわかりますがその解説例示が途方もなく明後日の方向に行ってます。
    常にそうです。
    ユーザーは規約を守るという契約を交わしてます。それが「同意をする行為」の意味です。その時点で道義的な
    責任は必ず発生しますし、守ることを義務付けられます。これがすべての違反行為に対して私たちが考える上での
    大前提です。

    道義的な責任を無視して善とみなされた行為に対し運営が道義的責任を求めて何らかのペナルティーが
    付与された場合は誰がどう責任とってくれるのでしょう?今はよくても永続される保証はどこにもないので
    突然方針転換され罰受けたら?(外部ツールの話ではあるんだよねぇ。こういう事)

    間違った相手が悪いの?
    間違わせた人が悪いの?
    無視?
    ここで言い訳書いてまた議論する?

    どんな話になってもユーザーは責任とれんし運営が発生させたペナルティーを取り消すとは
    考えられないでしょ。

    運営が用意した許容を利用するなとは言わんけど使う個人が上記のリスクを必ず認識するべきでは
    あると思うからその危機感を薄れされる話はユーザー間ではやめた方が良いと思うけどね。
    (8)
    Last edited by sijimi22; 03-10-2020 at 10:15 AM.