報酬の話については前書きましたけど
Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
報酬の話、ちょっと考えてみたんですけど

例えばボクが
「ゲームはプレイヤー側4人、エネミー側に1人でコンテンツを進行する。エネミー側はプレイヤー側から姿が見えない幽体となり、
ポルターガイストのように近くのオブジェクトを投げつけたり雑魚を一瞬で沸かせたり中程度のサイズの雑魚敵に乗り移ってモンスターを直接操作したり(略)してプレイヤーの障害となりながら進行する」
みたいなIDをJDD(群)案として出したとして、

「スッゲエ!!面白そう!なんてクールなんだ…信じられないよ!でも一つ気になるんだ、とても面白いと思うけどどうしても報酬面が気になるんだ、それを実装するにあたってどういう報酬にしたら過疎らずみんな楽しくプレイ出来るんだ?」
って言うなら良いですけどそうじゃないでしょ、まずIDが楽しそうかどうかとか、書き手のイメージを受け止めたと自信持って言えるかとか、そっちが順番最初でしょ

で、その前提を満たしたとして、「エネミー側が不足するなら通常のトークン+不足ボーナス適用でも良いし、AIにエネミーやらせてもいい」「エネミー側は一度プレイヤー側を全滅させたら退室可で報酬も減額されない」
「ぶっちゃけ経験値とトークン貰えれば人は来るべ」とか、人にやって貰うための報酬って正直5分考えただけでもめっちゃ出てくるじゃないですか
”実装するなら”という前提だと報酬って一番なんとでもなる部分だと思うし、皆さんも”実装する”なら、”どういう報酬・システムが良いか”考えたらバンバン思いつくと思いますよ


だから報酬の部分の話、順番が間違ってるように思うし”実装するとしてもどういう報酬なら…”には興味が湧いてこないのでしたくないですねボクは


興味が無いので言及もしてないですよ
これと#83に書いた流れから、ボクはこう考えているので自由さを考えるとき報酬の話が出てくる余地が無いし、
報酬がどう話の流れに影響してるのか全く分からないんで、それを説明して欲しいです~