Quote Originally Posted by emanyon View Post
はい。統計情報を持ち出してユーザー議論しても構わないという事でいいんですね?

「その引用は~~という理由で確からしさに欠けている」という形で個別に指摘してください
いえ、持ち出す以上はそういう感覚をもたねばならない、という話なので、やはりそれは藁人形論法であると言えます

個別的な指導の方が良いのはその通りですね、
例えば1層クリアジョブの割合と4層クリアジョブの割合を比較して有利不利を分析しようというのは正確さに著しく欠けます

ジョブの人口はそもそも好みが強く反映されるしプレイヤーのモチベも様々です、
いくら早期攻略だからと言っても起動編のレンジ(難易度高いにも関わらず不向きなジョブの方が早期攻略に使用された)のように反証もありますしね…
プレイヤーがどういうジョブで攻略するかは「好み」「プレイフィール」「ジョブ愛」「玄人が好むジョブ、初心者が好むジョブ」「ガチ攻略する気だから層ごとに変える」「マッチ優先で出せるジョブ出す」とか
本当に要素がいくらでも思いつきますし、要素が幾つあっても出てくる数字は一つなので、それはもう「100」という数字を見てどういう数字が掛け合わされて出来たか答えろ、という問題と同じで、
自分がやりたいように数字作るだけになってしまいますよ。1×100でも2×50でも2×2×25でもなんでもできちゃいます。

忍者、侍についての記述がありましたが、そんなのは人口分析するまでもなく出した火力値だけ見て劣後することが分かるので、それを同じ文脈で持ち出すのはチェリー・ピッキングという奴でしょう