Results -9 to 0 of 705

Threaded View

  1. #11
    Player
    Soukenbicha's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    94
    Character
    Nohoy Zohoy
    World
    Tiamat
    Main Class
    Bard Lv 60
    横並び調整、特にシナジー削除等は「どのジョブでも等しくエンドコンテンツに参加できるように」という吉田Pの意図があります。
    しかしこれまで「キャスターの中で黒は蘇生がないから練習に向いていない」→「赤召に着替えてクリアを目指す」という流れが確実にあり
    このアドバンテージが埋まらない限り不満は出続ける、なのに今回の調整意図のなかでそこがノータッチであることに疑問を覚えるのは致し方ないことと思います。
    火力で差をつけるジョブであることはわかるんですが、調整前と同じく「クリアは可能だが好まれていない。最適解だと思われていないため選ばれないジョブがある」事実は問題であると思います。

    蘇生・回復はヒーラーがするもの→学者は大幅に攻撃スキルが減りました。巴術士のときに使えたスキルも含めてです。
    なのにDPSで攻撃・回復ができる赤、蘇生(と一応フィジク)ができる召喚の存在とは?
    そもそも削除したら大いに不満が出るような大きいアドバンテージを3職中2職が得ているからおかしいといわれるのでは…

    私は2職の蘇生を弱体化してその分火力を強化したほうが「蘇生はヒーラーがするもの」というデザインを崩さず「DPSとして求められるように」なると思うのですが、
    何故それをしないかというと、黒と赤召の火力差が縮まり、『赤召の強み(蘇生)』も『黒の強み(とびぬけた火力)』もどっちも減る結果になるからでしょう。
    (赤も召もたとえ蘇生弱体化しても強いと思うんですが、火力の補填がないと納得できないでしょう)

    攻略参加のために相対的に火力が低くなる黒と、とにかくダメージが強い黒、どっちが良いかとなって、吉田Pは後者を選ばられたんじゃないでしょうか。
    今回の調整内容を鑑みると、黒には特別にそういうこだわりがある…と思われてもしかたないかもしれません。
    でもFFで黒は伝統的なジョブですし、その個性はゲームで大事な要素だと思います。

    「火力の黒」というロマンを崩さない限り、現状維持しかないんじゃないですかね。
    (9)
    Last edited by Soukenbicha; 06-06-2019 at 08:14 AM.