Littaさんに知っていただいているとは光栄です。
活動についても評価いただき、本当にありがとうございます。


発言内容が不適当とのことですが、不愉快にさせてしまったことについては申し訳なく思います。

ただ、何かの意見を上げる時に、誰からも不興を買われないようにしないといけないとは考えてはいません。
人間、時には開き直る場面も必要かと思いますので、応分に評価を下げてください。


「ゲーム中のトラブルはプレイヤー同士話し合って解決してください。」
これで物事が上手くいくと考えているなら理想論だと批判されて当然です。
自分はそれと同じくらい、
「Lodestoneで発生している問題はLodestoneが無くなれば無くなる」
という考えも問題があると思って意見を上げました。

どちらも
「問題と向き合わず、目的(FF14が流行ってゲームが楽しくなること)に向かうことを諦めている」
という姿勢だからです。

Lodestoneで誰かがハラスメントに合うとう状況は、今に始まったことではありません。
被害者しか意見を言う資格がないとは断じて思いませんが、
過去自分も2chやLodestoneはじめ、いろいろと晒されたりしてきました。


ご指摘に関しては、たとえば
「こんにゃくゼリーへの規制反対を、咽に詰まらせて無くなった人の葬式の場で言えるのか」
というと、流石にそのくらいは弁えています。

他人の日記にコメ凸して反論するような感じでしょうか。
今回問題になっている人も良くやっていますが、ああいうのは批判されて当然だと思います。

しかし、ゲームをよくしていくための議論をするフォーラムの場で
「起こった問題の結果が解決されるまでは、問題が起こらない方法を議論するのはけしからん」
というような批判は、感情では理解できます。
ただ、それで口を噤むくらいなら意見なんて言えません。

「今やらなければ」の「やる」がLodestoneの閉鎖を指すのであれば、
今でもLodestoneでの交流をモチベーションの一つにやっている者の一人として抵抗くらいさせてください。
私もこのままでは良くないと考えています。
手遅れというのならば、去年の12月からずっと手遅れの状態です。
でも諦めたくはありません。

問題と向き合って、解決するための手段は日記のBL機能や閲覧制限などのシステムによるデザイン(設計)しかありません。そう考えて関連スレッド
ロードストーンで特定のキャラクターの日記やコメントをブロックする機能
を紹介しました。


また、ご指摘いただいた中で
Quote Originally Posted by Litta View Post
最も危惧する点で、新生でFF14に入ってくる小、中、高校生の方達にはGMの言葉など意味をなしません。
この点、すごく良い着眼点だと思います。
そういう状況で、どういう制約をデザインすれば問題の発生を防ぐことが出来るか。良い議論のネタです。後で先のスレッドに投稿しようと思います。

自分も、ドラゴンクエストXのオンライン対応のニュースを聞いたときに真っ先に思ったのがこのことでした。
ドラゴンクエストがこの問題に対してどういうコミュニケーションデザインで対応するのか興味があるところですが、究極的には、FF14のようなチャット会話メインのコミュニケーションを捨てて、ダークソウルのオンラインプレイみたいな、直接会話できない制約の中で協力や他者が介在している雰囲気をいかに作るか、みたいな方向ではないかとおもいますが、かなり話が脱線するのでこのくらいに。