Results -9 to 0 of 41

Threaded View

  1. #2
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    私はギブアップ投票に慣れてしまっているのでなんとも思わなくなっていましたが、
    最近、今だに疑問を持つプレイヤーが後を絶たないのをギブアップ関連のスレッドが立ったことで知り、
    何らかの原因で多数決が機能していないからではないか?と
    また、ギブアップ投票について気になってしまいました

    考えてみたのですが、
    ギブアップ投票は自分が「不慣れ」だと感じることなくパーティを解散できる手段ではあります
    もちろんそんな思いで使ってない人だけだと良いと思うのですが、
    ケースとしては客観的に存在しそうですよね?

    そのために、「投票の可決」をしやすくなってしまっているのじゃないかなと思いました
    また、「不慣れ」であっても、ふとPT運に恵まれてクリアフラグがついてしまったら、
    不十分な人がクリア目的に入り、
    ギブアップ投票の開始そのものの増加につながってしまう
    そして、全体としてだんだんギブアップ投票に麻痺してしまうと考えました

    そこで、バランスを保つために、
    仮にギブアップ投票が可決するための票を1つ増やしたとします
    そうしたら、上手く機能するようにならないかな?と感じました

    「不慣れ」の人にとって必要なことは、PT運ではなく練習だと思います
    この提案に変わるとギブアップ投票で解散しにくくはなりますが、
    その分、募集フェーズを占める時間は減ります

    このスレッドでは、
    この提案の良し悪しについてコメントいただけますと幸いです
    いくつか疑問が

    あちらのスレッドはPT募集機能であつめたフルメンバーでの無言ギブアップについてなので、ギブアップ全般についてとなるとなんか違わないかという点

    「ギブアップ投票は自分が「不慣れ」だと感じることなくパーティを解散できる手段」という捉え方がさっぱりわからない。

    「クリアフラグがついた人がクリア目的に入る」というのもさっぱりわからない。

    可決必要数を+1するということ自体は
    4人PTだと無理というか破綻すると思いますが8人PTならまぁまだわからない話ではないのですが(5人を6人にするってことですよね)
    どうもその前段の理屈がさっぱりわからなかったので、補足してもらえたらなぁと思います。
    (34)
    Last edited by nikry; 10-23-2018 at 06:46 AM.