Results 1 to 10 of 451

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    letra's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    79
    Character
    Letra Aurora
    World
    Fenrir
    Main Class
    Warrior Lv 70
    その・・・・・・
    自分も気づかなかったのは悪かったなと思うんですが・・・・・・


    自分は、
    「本件の事の重大さから、今後も意図せずして或いは意図的に他者を貶める行為を行うプレイヤーが
    Lodestoneや外部サイトを利用し、周囲に事件を周知させたり、動画配信を続けてしまう可能性があり、
    ゲームマスターがどのような判断をして対応を行ったかがわかってしまう事がわかりました。
    なので被害者が規約違反をした場合にはその処罰内容を
    加害者も同様に対応内容の詳細を明示します」

    とでも明記されていれば、そうか・・・とうとう踏み切ったんですねで眺めていられました。
    気付いてくれた人がいて良かったですよね。
    流石に、この「警告した」って明記してしまうのは、
    サポートデスクで返信された「プライバシーに関わるものなのでお伝え出来ません」とは
    矛盾しませんか?

    プレイヤーが不安に思う中、一つ一つの返信を読み、その意見を掬い上げ
    今後について考えてくれている事には、とても感謝しています。
    運営を批判したいだけではないんですよ(ただ批難していると混同されている方がいるようなので、この点勘違いされたくない)

    しつこく書いておきますが
    全てに於いてどうでも良ければスレッド見もしないし、書き込みもしません。
    そもそもFF14をプレイしませんから。
    (1)

  2. #2
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by letra View Post

    とでも明記されていれば、そうか・・・とうとう踏み切ったんですねで眺めていられました。
    気付いてくれた人がいて良かったですよね。
    流石に、この「警告した」って明記してしまうのは、
    サポートデスクで返信された「プライバシーに関わるものなのでお伝え出来ません」とは
    矛盾しませんか?
    えっと、この部分だけの話。
    こう言っては何ですが少なくとも今回のモルボル氏、GMの方の発言は「このスレッドへの回答」であって
    全員が見れる場所ではありますが、「ユーザー全体に対しての公式発表」と言う話ではないかと。

    このスレッドだけで考えるなら書き込みをしてる人の殆どが前提として「侍さんが警告を受けている」と言う
    事実を認識しているわけで、こう言う前提で書くなら警告した事を隠すより事実を確認して改革や説明を
    行う文章になるかと。

    とは言え、少なくともここは公式のフォーラム。誰が見るかは分からんので書き方に注意が必要だと
    私は思います。(事実認識を行うなら経緯と原因を明確にするとか、相手も処罰はともかく経緯なんかを
    分かりやすく示す。)
    行き違いが起きてるって話の中でまたすれ違ったら意味がないですしね。
    (9)

  3. #3
    Player
    letra's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    79
    Character
    Letra Aurora
    World
    Fenrir
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    えっと、この部分だけの話。
    こう言っては何ですが少なくとも今回のモルボル氏、GMの方の発言は「このスレッドへの回答」であって
    全員が見れる場所ではありますが、「ユーザー全体に対しての公式発表」と言う話ではないかと。

    このスレッドだけで考えるなら書き込みをしてる人の殆どが前提として「侍さんが警告を受けている」と言う
    事実を認識しているわけで、こう言う前提で書くなら警告した事を隠すより事実を確認して改革や説明を
    行う文章になるかと。

    とは言え、少なくともここは公式のフォーラム。誰が見るかは分からんので書き方に注意が必要だと
    私は思います。(事実認識を行うなら経緯と原因を明確にするとか、相手も処罰はともかく経緯なんかを
    分かりやすく示す。)
    行き違いが起きてるって話の中でまたすれ違ったら意味がないですしね。
    ですよね。公式のフォーラムであり不特定多数の人間が
    フォーラムにログインせずともFF14をプレイせずとも見ることが出来る。
    その中には自分みたいに警告かそれより少し重い罰則がなされたんだろうくらいに見ていた人間や
    事件の事すら知らない人間も見る可能性がある。
    フォーラムにログインしなければ見れない、事実を知っている人しかいない なら当然の回答と自分は思います。
    が、やはり明記するならば前提は必要だと思うんですよね。
    その前提が抜けているように思います。
    加害者への対応も、主語こそないがそれとなくアカウント停止などのペナルティなんて言葉が出てくるくらいには
    具体性のある対応がなされていそうな内容も記載されていますね。
    被害者の方だけ明確に、加害者の方だけぼかしてあるのは、自分は引っ掛かりました。

    記載の仕方をどうするか?については
    余裕があれば訂正すべきと判断されるならしていただければと、余裕が無いなら調査・対応に全力を注いでいただければと思います。
    (0)

Tags for this Thread