Page 59 of 83 FirstFirst ... 9 49 57 58 59 60 61 69 ... LastLast
Results 581 to 590 of 822
  1. #581
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by pineapple View Post
    『満足のいく策を全然取れていないから、「14を嫌いになる人が出続けている」』とのことですが、全く違いますよ
    アンチはFF14そのものが嫌いだから叩くのです

    --以下省略してます--


    「何の理由もなくFF14を叩くことにやりがいを感じている人達がアンチ」という事ですよね
    僕は「理由があってFF14を嫌いになった人達」の話しをしてるので、よく読んでみて下さい<(_ _)>


    ラバナスタで今、「ギミック知らなくてもクリアできる」って言ってますけど、それはつまり「出荷」ですよね

    このゲームの面白さの本質は「出荷」では体験できません
    14は「知らない状態 → だんだん知っていく → クリア」が体験できてこそ、意味のあるゲームなんです

    その体験が、後発になるほど「出来にくくなる」んだから、後発のほうが「不利」です
    (厳密にいえば、この事を「不利」と表現するのは言葉として正しくはないですが^^;)

    極や零式の時の「ギブの出やすさ」を聞かれてますが、これも上記と同じで「ギブアップの出やすさ」の話しではないんです
    どっちが「コンテンツ本来の面白さを体験しつつ14を満喫できるか」って事です


    pineappleさんの言う通りで「クリア」に対しては、後発の方が有利になります

    でも、ゲームをプレイする真の目的は「クリア」ではなく、「楽しい体験をする事」です

    僕が「後発の方が不利だ」と言ったのは、この「楽しい体験をする機会を得るのに有利、不利」という意味です
    (1)

  2. #582
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Itezora View Post
    とりあえず現状の多数決システムを否定してる人は「ダメだ」って発言するのは理解できるんだけど、
    多数決に変わるシステムの代替案くらいは何か提示してくれませんかね?そんなもの無いです、とか開き直られても困る。
    文句言ってるだけで満足してるならそれで良いけど、問題点として改善を要求するのならば好転しない話になるよね。

    以下省略してます 

    Quote Originally Posted by Itezora View Post

    後半のみ引用してます

    私は自動ギヴは非常におもしろいと思います!主催が設定して、参加者もそれに同意していますもんね、ここもOK。
    自動解散だと3回に設定しててクリア寸前までいってたのに3回目で解散!とかいう悲劇が起きますが、その心配も無い。
    また突入するだけだし、穴が無い良案だと思います。

    「文句いってるだけで、代替案も無い、開き直られても困る」という事ですが
    Chiluluさんが提示した自動ギブ案なら「穴が無い良い案」ですか?


    その案を最初にこのスレで出したのは僕なんですが^^;
    仕様もよく似てます。


    よくよくスレを読み返してみて下さい<(_ _)>
    (1)
    Last edited by Nekohebi; 11-02-2017 at 11:17 PM.

  3. #583
    Player
    Itezora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    378
    Character
    Konayuki Itezora
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    僕の事を「文句いってるだけで、代替案も無い、開き直られても困る」という事ですが
    Chiluluさんが提示した自動ギブ案なら「穴が無い良い案」ですか?


    その案を最初にこのスレで出したのは僕なんですが^^;
    仕様もよく似てます。

    よくよくスレを読み返してみて下さい<(_ _)>
    ごめんなさい、もうNekohebiさんの意見はとっちらかりすぎててイチイチ読み返しても理解できません。
    あっちこっちに話の裾野が広がりすぎててとてもじゃないけど把握出来ません、私の頭じゃ。
    ギヴの話とパワープレイと弱者救済と後進優遇とモラリティと後発の有利不利とFF14の本来の面白さと多数決の不当さと、あとなんでしたっけ??


    多数決に変わる代替案が「自動3滅ギヴ」であるなら、なんで私が聞いたときに「自動3滅ギヴ提案したやろ」って書かずに「そんな万能なものありません」って返信されたんですか?
    「ありません」って言った後に「お前の賛成してる提案、僕が言いだしっぺなんだけど」とか言われても「あ、そうなのね」としか返事できないですよ。

    結果として私がNekohebiさんの案に同意してる訳なんですが、それがChiluluさんというフィルターを通過してると何か問題なんですか?
    同じ提案内容が記載されていたならば、誠に遺憾ですがNekohebiさんの投稿から私が読み取れなかっただけです。誠に申し訳ありませんでした。
    Chiluluさんの投稿内容が端的で非常に理解しやすかったので「良案だと思う」と率直に返信したまでです。別にスルーした訳じゃないです。

    あと毎回気になるんですが表現が端的じゃ無いです。
    今回で言うと「仕様もよくにてる」って文面。「よく」ってなんなんですか?
    全く同じなのか違うのか、もうそういうフワフワした表現やめて下さいよ。「全く同じ」なら同一案ですが「Chiluluさんの案に仕様がよく似てる案」だと
    「その案を最初にこのスレで出したのは僕なんですが^^;」の意味合いもズレてきますよ。読み取りしづらいったらないです。
    (45)

  4. #584
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    運営が危惧するリスクって、「記名式にしたときのリスクの事」ですよね
    勿論その事なら知ってます

    ただ僕は「記名式にする案」を訴えている人間では無いんですが^^;





    それから、pineappleさんはまとめなどのパワープレイ問題とこのギブは無関係だと思っているようですが、僕は「根っこは同じ」と思ってます
    その説明自体はもうスレでしてますので、よかったら読み返してみて下さい<(_ _)>
    リスクを理解されているのでしたら記名が反対なのは理解できると思います
    そのリスクを凌駕するメリットがない限り実現は難しいでしょう
    (15)

  5. #585
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    14は「知らない状態 → だんだん知っていく → クリア」が体験できてこそ、意味のあるゲームなんです

    その体験が、後発になるほど「出来にくくなる」んだから、後発のほうが「不利」です
    (厳密にいえば、この事を「不利」と表現するのは言葉として正しくはないですが^^;)

    極や零式の時の「ギブの出やすさ」を聞かれてますが、これも上記と同じで「ギブアップの出やすさ」の話しではないんです
    どっちが「コンテンツ本来の面白さを体験しつつ14を満喫できるか」って事です
    つまりNekohebiさんによれば、全くギミックを知らない人がいても教えたり、ぺろったりしたままクリアではなく
    その人が「知らない状態 → だんだん知っていく → クリア」を体験するまで他の7人に90分なり120分付き合うというスタイルこそが
    意味のあるゲームというわけですね

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ゾディアックの話は「一方のプレイスタイルに一方が付き合わされて面白くない」って話ですね
    (略)
    この「プレイスタイルなどの差から生まれる軋轢」に対して「多数決」で決着をつけたら、結局は後発の方が不利に陥る事が多いと僕は思います
    それが今の「ギブアップシステム」です
    しかしNekohebiさんは「一方のプレイスタイルに一方が付き合わされて面白くない」とも仰っているので
    『14は「知らない状態 → だんだん知っていく → クリア」が体験できてこそ、意味のあるゲーム』とは思っていない人にとっては
    たんなるプレイスタイルの押し付けですね

    また「今のギブアップシステムは後発が不利に陥ることが多い」と昨日の投稿ではっきり仰ってますが
    今日の投稿では「ギブアップではなくコンテンツの面白さの体験」にいつのまにか変わっていますね
    ギブアップと関係が無いのであれば新しくスレを立てましょう
    後発組が面白さを体験することとギブアップは何の関係もありません
    Nekohebiさんによれば根っこは同じ問題ということでしょうけど、
    そういうことならばそのうち「ハウジングエリアが足りないのはギブアップシステムと同じ問題を抱えている」、とか
    「新生エリアが飛べないのはギブアップが多数決だからだ」という論理に発展しそうですね・・・・・
    (21)

  6. #586
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    ここ最近、ずっと見ていました。

    記名式に変更したときの、運営が想定するプレイヤーが起こすリスク(炎上する)。
    対して、現状コンテンツに参加したときのプレイヤーが負うリスク(ギブアップ投票で解散してしまう)。

    どちらも同じリスクなのに、それを理解する前に「リスクの程度」の話になってしまっている気がする。
    だから、それぞれのリスクが自分の問題になってしまったときのことを、対立する人の意見を読んで、私は考えてみた。
    そうしたら、自分にとってはリスクの程度から何ともないって思ってても、直面したら嫌だろうなっていうことはわかりました。

    それに、痛さの程度って人それぞれだとも思う。
    自分は痛くなくても、だれかがすごく痛いかもしれない。
    ここまで理解してたら、"記名式にしてもメリットしかない" なんて発言なんてできないはず。

    人それぞれだっていうことが分かったら、Alcedoさんがおっしゃっていましたが「お互いに配慮」ということはとても重要だと前から思っている。
    "私に配慮してじゃなくてお互いに配慮しよう。"ですよ?
    この考え方は、コンテンツファインダーでの自動マッチングでは必須。

    結果、
    お互いに配慮しようとしても、
    それをギブアップ投票システムの匿名性が阻害するなら、
    ギブアップ投票を変えたほうがいいと私は思う。

    自動マッチングにおいての記名式は反対。晒される目に合ったときを考えると怖いですね。

    PT募集においての記名式は、PT募集の仕組みが変わるなら賛成です(PT募集で、記名式と匿名式の募集に同時申請できるようになる前提(早く集まった方に入る))。
    (7)
    Last edited by nanakamado; 11-03-2017 at 05:47 AM. Reason: 添削

  7. #587
    Player
    huzisaki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    121
    Character
    Rheye Dyunofgario
    World
    Ultima
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Itezora View Post
    これでも晒しを危惧する考えが「利己的」なんでしょうか?ネットって本当に恐ろしいんですよ、軽く考えてはダメです。
    普段、除名もギブアップも使わない方がその件を懸念するのであれば、「利己的」ではないと思いますよ。
    逆に、除名もギブアップも使う方がその件を懸念するのであれば、
    その根底は、自身が被害に合うかもしれない可能性をリスク管理したい、だと読み取りましたので「利己的」の範疇ではあるのかなと。

    というか、利己的上等だと思いますけどね。
    名も知らない第三者が被害に合うかも知れない、と言われてもケースバイケースなので、
    各々が自分が嫌だ、って気持ちの方がシンプルに理解出来るんじゃないでしょうか?
    そういった意見も尊重されるべきだと思いますし、決して軽く考えている訳ではないですよ。
    (2)

  8. #588
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Itezora View Post
    ごめんなさい、もうNekohebiさんの意見はとっちらかりすぎててイチイチ読み返しても理解できません。
    あっちこっちに話の裾野が広がりすぎててとてもじゃないけど把握出来ません、私の頭じゃ。
    ギヴの話とパワープレイと弱者救済と後進優遇とモラリティと後発の有利不利とFF14の本来の面白さと多数決の不当さと、あとなんでしたっけ??


    多数決に変わる代替案が「自動3滅ギヴ」であるなら、なんで私が聞いたときに「自動3滅ギヴ提案したやろ」って書かずに「そんな万能なものありません」って返信されたんですか?
    「ありません」って言った後に「お前の賛成してる提案、僕が言いだしっぺなんだけど」とか言われても「あ、そうなのね」としか返事できないですよ。

    結果として私がNekohebiさんの案に同意してる訳なんですが、それがChiluluさんというフィルターを通過してると何か問題なんですか?
    同じ提案内容が記載されていたならば、誠に遺憾ですがNekohebiさんの投稿から私が読み取れなかっただけです。誠に申し訳ありませんでした。
    Chiluluさんの投稿内容が端的で非常に理解しやすかったので「良案だと思う」と率直に返信したまでです。別にスルーした訳じゃないです。

    あと毎回気になるんですが表現が端的じゃ無いです。
    今回で言うと「仕様もよくにてる」って文面。「よく」ってなんなんですか?
    全く同じなのか違うのか、もうそういうフワフワした表現やめて下さいよ。「全く同じ」なら同一案ですが「Chiluluさんの案に仕様がよく似てる案」だと
    「その案を最初にこのスレで出したのは僕なんですが^^;」の意味合いもズレてきますよ。読み取りしづらいったらないです。

    つまり、「主にNekohebiさんの方に落ち度があった」 って事ですね
    まぁ、Itezoraさんがそう思うのなら、別にそれでもいいです

    経緯や過程はどうあれ「自動ギブというスタイル自体には一定の同意がなされた」という事実さえ分かれば、そしてその案や考えが「開発陣の目の届くフォーラムという場所」に記録さえされれば、とりあえずはそれで十分です
    (1)

  9. #589
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    リスクを理解されているのでしたら記名が反対なのは理解できると思います
    そのリスクを凌駕するメリットがない限り実現は難しいでしょう

    僕が出している案はそもそもが「記名式」じゃないんだから「そのリスク自体が発生しない案」です
    なのになぜ「記名式のリスクを凌駕する事」を条件にしているんでしょうか?

    矛盾した判断基準だと僕は思います

    僕だけじゃなく、他の方も沢山「記名式じゃない代案」を出しているけど、それらも同じです
    良さそうなアイデアが色々と、もう出てます

    もうそろそろ「記名式じゃない代案」についても考えてもらえませんか?
    やっぱり一部の方達が言うように、「そこからはもうスレ違い」ですかね?

    折角沢山の案が出ているのに、勿体ないです
    (1)

  10. #590
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by pineapple View Post
    文頭のみ引用

    つまりNekohebiさんによれば、全くギミックを知らない人がいても教えたり、ぺろったりしたままクリアではなく
    その人が「知らない状態 → だんだん知っていく → クリア」を体験するまで他の7人に90分なり120分付き合うというスタイルこそが
    意味のあるゲームというわけですね
    いや、ちがいます^^;

    「その経過、体験を出来るだけ多くのユーザーにさせてあげられるシステムやゲーム構造を目指すべき」と言っているんです
    その体験を多くのユーザーにさせてあげようとした場合、今の14は「誰かが(主に先人、慣れた側が)犠牲にならないといけない」ですよね
    14にはそういう構造的欠点があります

    ギブアップはその「犠牲に成らないといけない部分」を「犠牲にならなくてもいいようにしてくれているシステム」です
    でも「犠牲にならなくてもいいように、し過ぎたのではないですか?」と言っているんです


    >今日の投稿では「ギブアップではなくコンテンツの面白さの体験」にいつのまにか変わっていますね

    ここもそうですが、そうではないんです^^;
    「ギブアップの出やすさの話しではない、今のギブシステムが先人にとって、後発に付き合わなくていいシステムになり過ぎている事で、後発組がゲーム本来の面白さを体験する機会が減って、14の本質的面白さを体験しにくくなっている」と言ってるんです
    全然意味が違うでしょう?

    これ以上僕にはもう説明する能力がないから、諦めますが^^;

    「どっちかがどっちかに付き合え」と言ったって、無理な物は無理。
    だから「代案」が僕からだけじゃなく、他の方からも色々と上がっているのに、なぜpineappleさんは「その代案の良し悪し」を考えないんでしょうか


    それから、最後の方の「ハウジング」とか「新生エリアが」の件はただの言いがかりなので、出来ればそういう投稿は辞めて下さい<(_ _)>
    (1)

Page 59 of 83 FirstFirst ... 9 49 57 58 59 60 61 69 ... LastLast