Quote Originally Posted by colbert View Post
吉田氏も最近のインタビューで言っておられましたが、こういった古いタイプのMMOは今の社会では受け入れられなくなりつつあると言われています。

14に多種多様なフィールドが有る事や、色んな種類のザコがそこにウロウロしているのを見れば、「冒険させたくて作った事」はもう明らかです

インタビューで開発のかたが「今の社会では」と発言したって事は、「14で冒険がしたい」って声があった、それに対する答えがその発言だった、って事です

冒険できる世界として作った、それでもなお「冒険したい」とか「レベリングは足枷だからスキップさせて欲しい」という意見が出た、その原因を「社会的な問題」と結論づけてしまった というだけの事だと思います

でも原因は「社会的なもの」だけじゃないと思います
今の14のような作り方では最初から「冒険なんて体感してもらえない仕様だった」ってのが大きな原因だと思います

つまり「作ったけど社会に拒否された」んじゃなくて、「作ったつもりだけど出来てなかった」んです
冒険やレベリングといった、ある種、面倒と隣り合わせの要素が、それでも「面白さ」として機能するために必要な条件が、14では整ってないんです



そもそも開発側がいかにも「そういう冒険ができます!」って感じで提供してますし、今でも宣伝とかしてます
新ディスクみれば、「さも冒険できそうなゲーム」として色々と新要素を公表してますよね


確かに人によって楽しいと思うゲームは違いますが、開発側がまさにその「冒険できる世界」を今でも本当は望んでいるんじゃないでしょうか
だから新エリアも作るし、水中散策もさせるんです

スキップ自体は開発側としては、本当は不本意な結果だと思います
せっかく作ったあらゆる要素を、「要らない、面倒だ」といってスキップされてしまう訳ですから。

時代のせいというより、「14自体が、冒険を楽しませたかったにも関わらず、冒険が楽しめる作りになってないだけ」なんじゃないでしょうか。