プロデューサ/ディレクタの吉田です。

ちょこちょこと、少しずつレスをさせて頂こうと思いますが、
まずは吉田自身が大好きなこのお話しから…^^;

Quote Originally Posted by Gacchi View Post
こうなると、「剣・幻・呪」の3職はマテリアを一つ多く付けられる事になります。
「盾だけが付けれる、盾のステータスにしか影響の無いマテリア」でない限り差が生じてしまいます。
吉田Pはどこかで「PvPは是非入れたい」と仰ってましたし、自分もコロシアムのようなところでPvPはやってみたいです。
が、そうなってくるとこの差は大きいのではないでしょうか?バランスが取りづらくはありませんか?
吉田がかつて夢中でプレイしていたMMOでも、エンチャントシステムの部位格差はありましたよー。
例えば盾持ちクラスは、片手武器+盾なので確かに一カ所多くなりますが、
両手武器の場合、その武器につけられる効果の種類が多く、
数値の上限も多いため、個数ではなくトータルでバランス設計します。

クラスやジョブによる「クラス/ジョブ間バランス」というのは、この部分も込みで設計しますので、
クラス間やジョブ間でのバランスには影響がでないようにします。
(推測されているように、盾に装着できるマテリア効果は、盾持ちクラス/ジョブにしか、
特にならないように、この辺りもバランスは取ります)

また、アーマリーシステムの状態的に、現段階では中々手が付けにくいですが、
片手武器・両手武器・二刀流という部分も、バトル基礎改修が完了したら、
踏み込んで行こうと考えていますので、将来的に部位格差は絶対に生まれます。
つまり部位格差も込みで、クラス/ジョブ間バランス、ということです。

ですので、マテリア導入初期から、クラス固有部位には注意をして、
効果や上限、そもそものアイテム性能差を調整しています。

PvPは「全員平均化」した中で戦っても、実はちっとも面白くないのです。
以前のゲームとは異なり、最近のFPSでも相手のKill数によってSkillが成長し、
プレイヤースキル以外に、個体差が生まれるように設計されています。
そもそもクラスやジョブが複数存在するMMORPGでは、
これに輪をかけて、色々な性能差、攻撃レンジ差、HP格差、耐性格差が存在します。
だからこそ、プライドを持って戦えることになりますし、装備に必要なパラメータを考え、
スキルの割り振りを決め、戦略を練って戦うわけです。
その点、本当にPvPのバランス調整は難しいわけですが、
それこそ吉田の楽しみのひとつだったりするので、マテリアひとつとっても、
今から気をつけて調整はしているつもりです

…めちゃ脱線しました。

PvPに興味を持って頂けるのは、PvPerとしては、とても嬉しいです
ただ「隣の芝は青い」。いわゆる青芝合戦もPvPの楽しみのひとつかなあ、なんて…