DPSメータだけの問題ではないですよ それは私が心配しているのは、デマを発信する人が居る事ではなく、デマや扇動を信じて拡散していしまう人が多いということです。
デマを発信する人は少数かもしれません。
誰かを悪者にして叩く、そういうことを短絡的に楽しむ人達も少数ながらいます。
それよりずっと多いのは、それを信じて、話題として消費したり、憶測で無責任なことを言う人達です。
「憶測で人を裁いたりしない」という良識を持った人が印象よりは実際には多いというのが希望ですが、サイレントマジョリティです。得にもならないことを、表だって発信することはありません。
問題の根深さは、炎上に手を貸している人達の多くが、「あれは自分達の問題ではない」と思っていることです。
イジメを黙認するの小さな社会の構図と似ています。
より大きな世間から見れば歪でも、中に居る人達は自分達こそが普通だと信じています。
確かに核となるハラスメント自体を目的としたプレイヤーが増加するわけではないかもしれません。
しかし、今潜在的に一定数いて、手段が無いから表だってない人に手段を与えることでアクションが増えれば同じことです。
同じ情報でも、テキストの書き込みなら信じなかった人が、画像のキャプチャーなら信じる。これでも拡散力があがります。
晒しやネットリンチの問題は、加害者と被害者が1対1の詐欺のようなものと同等には考えるのは危険だと考えています。
ネットでの晒しはDPS以外にも理由なんて、沢山あるし。
暴言やロット詐欺といった理由のほうが多いと思いますよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.