Quote Originally Posted by Psi View Post
さすがに2発は無理です。活性自体に使用後1秒程度の硬直があります。アビリティの基礎仕様として。
アビリティが意外と連打できないってのは物理ジョブ触ったことあれば常識ではあるんですが、考えてみれば白って連続してアビリティを使うことがあまりないので白しか触ったことないと気づきにくいかも……



そうですね

活性は本当に強力なスキルなんですが、エア学の過大評価が激しいスキルです。
ベネは活性と比べると有用度が低いのは確か(といって学者は活性前提のバランスでその分白は魔法が強力なのでこの2つを比較すること自体がナンセンス)ですが、
ベネは基本的に緊急回復用として優秀で活性じゃフォロー厳しいミスがベネなら簡単にフォロー可能ということは多くはないですがあります。
例えばダイブ食らって外壁に当たらなかった人に次メガ来るとか、アクモーンにバフ焚きミスって1段目でHP3桁とか、そんなのはベネ一択です。
活性が連打効かないというのもありますが、そもそも回復量が足りない。
白学両方やってみるとここはベネだなみたいな局面が分かるので、白やる時はそういうとこに合わせてベネを温存するようになります。
なんというか・・残念すぎて目も当てれないレベルですよ
スキルによる固定の発動までのラグの存在すら知らないとは
PVPスレでも思ってましたけど貴方は本当に学者と白使ってますか?
ff14にはベネとかインビンのように即時発動ではないスキルが多々あります、
ベネディクションには詠唱がないってだけで発動から回復まで1秒程(私の手元のデーターなら1.2秒かな?)かかるのですよ。
活性(私のデータでは発動から0.4秒で回復)はリキャスト1秒とはいえベネの発動までに約2回
同じ0秒で反応した場合(学者は活性連打)でも以下の動作をします
HPを減らした状態で自分にベネ(活性)をすればすぐ検証できますのでどうぞ
○=活性 ●=ベネ
0秒-○---1秒●-○--2秒
これで約2秒の意味わかりましたか?
0.1秒を争うPVPをプレイしてる相手に
ここまで説明しなきゃいけないのかと思うと悲しいですよ
たしか軍馬もってるのですよね・・