Page 12 of 63 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 22 62 ... LastLast
Results 111 to 120 of 622
  1. #111
    Player
    Forest_Wind's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    185
    Character
    Wind Forest
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 70
    Quote Originally Posted by marutei View Post
    シールは1.3倍だという指摘だと思います。

    特性が付かないと1.6倍に増えるのはなぜなんでしょうか?
    減ると思うのが普通だと思うのですが・・・
    白学の特性で自分のアクションのダメージ、回復量のベースが1.3倍なります
    この特性を受けないのは、ベネディクション、活性法等の倍率系回復魔法です。
    白学同士のアクションであれば特性の倍率が同じなので無視出来ます
    例)
     ケアル : 400*1.3 = 520
    フィジク: 400*1.3 = 520
    お互いに1.3倍されるから額面の400で計算しても問題なし。
     
    フェアリーがこの恩恵を受けるなら
    同様に無視可能です

    受けないなら
    素直に倍率も計算しないといけないだけです
    例)
     ケアル : 400*1.3 = 520
    ケアルラ: 650*1.3 = 845
    フィジク: 400*1.3 = 520
    光の癒し: 400*1.0 = 300
    活性法 : 25% = 25%
    特にケアルラと活性法を比較する場合、25%と650でなく、ケアルラは1.3倍した値で計算しないとズレが生じる可能性アリ
    (0)
    Last edited by Forest_Wind; 04-20-2015 at 09:04 AM. Reason: 例を追加

  2. 04-20-2015 02:09 AM

  3. #112
    Player
    marutei's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    25
    Character
    Mahrl Cheli
    World
    Asura
    Main Class
    Arcanist Lv 1
    Quote Originally Posted by Forest_Wind View Post
    白学の特性で自分のアクションのダメージ、回復量のベースが1.3倍なります
    白学同士のアクションであれば特性の倍率が同じなので無視出来ます
    フェアリーがこの恩恵を受けるなら
    同様に無視可能です

    受けないなら
    素直に倍率も計算しないといけないだけです
    なるほど学者の倍率を下げるところを、白の倍率を上げて比較したんですね。

    シールメディカラ: 200*1.6 + 50*1.6*10(回) = 1120
    ラウズササヤキ : 100*1.4*7(回) = 980
    比率 1120/980 = 1.14

    シールメディカラ: 200*1.3 + 50*1.3*10(回) = 910
    ラウズササヤキ : 100*1.1*7(回) = 770
    比率 910/770 = 1.18

    と何倍強いみたいな結果が変わってくるので、
    そこは正しく計算したほうがいいと思います。
    (1)
    Last edited by marutei; 04-20-2015 at 02:45 AM. Reason: 書きすぎた

  4. #113
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by lafo View Post
    どこから突っ込んでいいのかわからない。。
    妖精は武器の基本攻撃力もろに影響しますよ、正確にはILなのか基本攻撃力を参考してるのかは不明ですが。
    一度ハードレザーグリモアとグリモアで比較してみればわかる程度の内容なので一度お試しあれ

    ベネ代わりに使う学者がいないってそれはほとんどの場合2回(50%回復)使えば事足りるからする必要がないだけかと
    使わないだけで使えないとはまったく違います。

    他の方も言ってるとおり士気に関しては回復量が150なだけでバリア機能も含め300です
    むしろ事前に張ることでPTに最大HPを増やすことのできる有能スキルだと思いますが
    これメディカと同じ基本威力300だったら壊れスキルもいいところですよ・・

    検証もろくになしに出鱈目な情報を書くのはどうかと思われます。
    ごめんなさい!色々と試してたのですが武器変えてから呼び直してなかったみたいです!
    失礼しました!
    (1)

  5. #114
    Player
    Psi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    573
    Character
    Rana Baley
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by lafo View Post
    あまりにもお粗末な反論です、その前後の文もしっかり読んでいただきたいですね
    ちなみに参考程度にベネディクションも即時発動と書いてますが若干のラグがあるため同タイミングで活性を連打した際は約2発発動可能です。
    さすがに2発は無理です。活性自体に使用後1秒程度の硬直があります。アビリティの基礎仕様として。
    アビリティが意外と連打できないってのは物理ジョブ触ったことあれば常識ではあるんですが、考えてみれば白って連続してアビリティを使うことがあまりないので白しか触ったことないと気づきにくいかも……

    Quote Originally Posted by lafo View Post
    あまりにもひどい
    そうですね

    活性は本当に強力なスキルなんですが、エア学の過大評価が激しいスキルです。
    ベネは活性と比べると有用度が低いのは確か(といって学者は活性前提のバランスでその分白は魔法が強力なのでこの2つを比較すること自体がナンセンス)ですが、
    ベネは基本的に緊急回復用として優秀で活性じゃフォロー厳しいミスがベネなら簡単にフォロー可能ということは多くはないですがあります。
    例えばダイブ食らって外壁に当たらなかった人に次メガ来るとか、アクモーンにバフ焚きミスって1段目でHP3桁とか、そんなのはベネ一択です。
    活性が連打効かないというのもありますが、そもそも回復量が足りない。
    白学両方やってみるとここはベネだなみたいな局面が分かるので、白やる時はそういうとこに合わせてベネを温存するようになります。

    でもバハ全くやらない人にとってはベネは活性の劣化みたいな扱いになってしまうのはやむなしなとこはあるかもしれないなぁ……。
    前にも言いましたが個人的にはベネはリキャスト180秒が妥当な性能だと思ってます。たぶん120秒だと強すぎる。
    (6)

  6. #115
    Player
    Psi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    573
    Character
    Rana Baley
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 60
    >フェアリーに「アクションダメージ・回復量アップII」(1.3倍)が乗るのかどうか

    ここかなり怪しいです。
    ステータス計算法自体が本体と違う(つまりフェアリーのMNDは本体と異なる)ので比較が難しいのですが、
    表記スペックで回復量400の本体フィジクと回復量300の光の癒しを比べた場合、後者の実回復量は前者の65%くらいしかありません。
    このため光の癒しの実スペックは本体換算だと260相当しかないんですが、MNDが同等で回復量アップIIが無いのであれば実スペック230相当くらいになるはずです。
    つまり単純に回復量アップIIが無いというだけの話ではないです。
    これだけだと「回復量アップIIは無いけどMNDが本体よりも高い」のか「回復量アップIIはあるけどMNDが本体よりも低い」のかは不明です。

    FATEを使ってLV10にシンクしたところフィジクと光の癒しの差が60%になったので個人的には「回復量アップIIはあるけどMNDが低い」に一票かなぁ。
    もし回復量アップIIがないのがフェアリーの性能の低さの原因なら、本体に回復量アップがないレベルにシンクしたらフェアリーの性能は相対的に上がるはず。

    要するに、たぶん回復量アップIIはあるけどMNDが低いか魔法基本性能の適用が異なるせいで回復魔法威力が本体の87%程度しかないのが原因ではないかな、と。
    (4)
    Last edited by Psi; 04-20-2015 at 09:10 AM.

  7. #116
    Player
    kimoi-man's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    346
    Character
    Al Iskandar
    World
    Ramuh
    Main Class
    White Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by Yuah View Post
    またMP回復手段が貧弱だからこそ、多くの白さんがPIE特化して、ケアルガをある程度連射可能にすることをハイエンドでは選んでいます。
    学でハイエンド行ってるなら分かるはずです、学より遥かに多いMPの白さんの安定感を。
    そんな白さんの活躍で、私の回復いらんなーと思った結果が私の場合はクルセ時間に繋がるのですけど。
    これって白がサブステにPIE特化を強要されてるだけなんですよね・・・
    (2)

  8. #117
    Player
    lafo's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    122
    Character
    Ciel Lafonret
    World
    Chocobo
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    Quote Originally Posted by Psi View Post
    さすがに2発は無理です。活性自体に使用後1秒程度の硬直があります。アビリティの基礎仕様として。
    アビリティが意外と連打できないってのは物理ジョブ触ったことあれば常識ではあるんですが、考えてみれば白って連続してアビリティを使うことがあまりないので白しか触ったことないと気づきにくいかも……



    そうですね

    活性は本当に強力なスキルなんですが、エア学の過大評価が激しいスキルです。
    ベネは活性と比べると有用度が低いのは確か(といって学者は活性前提のバランスでその分白は魔法が強力なのでこの2つを比較すること自体がナンセンス)ですが、
    ベネは基本的に緊急回復用として優秀で活性じゃフォロー厳しいミスがベネなら簡単にフォロー可能ということは多くはないですがあります。
    例えばダイブ食らって外壁に当たらなかった人に次メガ来るとか、アクモーンにバフ焚きミスって1段目でHP3桁とか、そんなのはベネ一択です。
    活性が連打効かないというのもありますが、そもそも回復量が足りない。
    白学両方やってみるとここはベネだなみたいな局面が分かるので、白やる時はそういうとこに合わせてベネを温存するようになります。
    なんというか・・残念すぎて目も当てれないレベルですよ
    スキルによる固定の発動までのラグの存在すら知らないとは
    PVPスレでも思ってましたけど貴方は本当に学者と白使ってますか?
    ff14にはベネとかインビンのように即時発動ではないスキルが多々あります、
    ベネディクションには詠唱がないってだけで発動から回復まで1秒程(私の手元のデーターなら1.2秒かな?)かかるのですよ。
    活性(私のデータでは発動から0.4秒で回復)はリキャスト1秒とはいえベネの発動までに約2回
    同じ0秒で反応した場合(学者は活性連打)でも以下の動作をします
    HPを減らした状態で自分にベネ(活性)をすればすぐ検証できますのでどうぞ
    ○=活性 ●=ベネ
    0秒-○---1秒●-○--2秒
    これで約2秒の意味わかりましたか?
    0.1秒を争うPVPをプレイしてる相手に
    ここまで説明しなきゃいけないのかと思うと悲しいですよ
    たしか軍馬もってるのですよね・・
    (7)

  9. #118
    Player
    Sieben's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    795
    Character
    Sieben Leonhard
    World
    Bahamut
    Main Class
    Reaper Lv 90
    Quote Originally Posted by kimoi-man View Post
    これって白がサブステにPIE特化を強要されてるだけなんですよね・・・
    クリ特化しない学者はどんな目で見られるかご存知ないですか?
    職ごとに有用なステータスがあり、他のステを伸ばすよりそれを特化した方がリターンが大きいのは普通のことだと思います。
    それを強要って言われても...
    寧ろもうすぐ占星もサブステの再調整も来るというのに、今更こんな対立を煽るスレを立てる意味がなんですかね...
    (4)

  10. #119
    Player
    Ester1's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    14
    Character
    Te Roast
    World
    Fenrir
    Main Class
    Gladiator Lv 15
    学者って個人的にクリティカル特化するのは大いに結構なんですけど、周りから強制されていることはなかったかと思います。
    攻略初期の真成1層赤玉などにしてもクリティカル特化じゃなく、意志特化にして確実に防いだ方が確実などの話が出ていたと思います
    (当時でもILが低くフィジカルをMNDに振らないなどをなければ基本的には特化にせずとも防げていたと思います)

    白のMP問題と同程度に問題視されている部分ではないかと思います
    (個人的にはMP管理も楽しいため、MPは厳しいままでもいいですが、白の○○って要素面白いからパーティに入れたいなとなるのが理想だと思っています。【白だけでなく学者にしてもです】)
    (4)

  11. #120
    Player
    Psi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    573
    Character
    Rana Baley
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by lafo View Post
    ベネディクションには詠唱がないってだけで発動から回復まで1秒程(私の手元のデーターなら1.2秒かな?)かかるのですよ。
    活性(私のデータでは発動から0.4秒で回復)はリキャスト1秒とはいえベネの発動までに約2回
    えっ、そんなはずはないと思って動画撮って数えてみました。
    60fpsで撮影し、HPを減らした状態でアイコンが押下に反応して(点灯して)から実際にHPゲージが戻るまでのフレーム数でカウントです。
    ベネディクション→50フレーム
    生命活性法→50フレーム
    実は私もベネの方が若干遅いのではないかと思っていましたが計測してみたら全く同じ時間でした。

    もしかすると環境によって違う可能性もありますのであまり口汚いことは言わないでおきます。

    Quote Originally Posted by lafo View Post
    なんというか・・残念すぎて目も当てれないレベルですよ
    私もそう思います。
    (6)

Page 12 of 63 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 22 62 ... LastLast

Tags for this Thread