Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
ただね、J鯖と言うのが日本DCにある鯖のことをいうなら運営の見解で考えるに日本人専用でも
日本語優先でもないのよね。主に日本語が使われてるのはあくまで数的優位において「事実上」
そうなってるだけ。システム的にこの数的優位を「日本語優先」にしちゃったらある意味、向こうの
人権弁護士が嬉々として裁判起こしかねない事案になる可能性があるのよねぇ。
サーバが言語別になっているために訴訟を起こされたという話は全く聞いたことがないです。あるんですか?
吉Pが当面のライバルと公言しているGW2は(私はやったことないですが)ドイツ語フランス語スペイン語をそれぞれ公用語とするサーバが存在しているようです。
むしろそもそも運営として英語しかサポートしていないというゲームも多いんじゃないかと思います。

14の場合もEUリージョンはドイツ語・フランス語推奨サーバを出自としていますね(英語に制圧されているようですが)
JPリージョンも当初は(11でも苦い経験から)言語別推奨サーバは求められており、それに対する吉Pの回答が「混合サーバだけど、言語設定あるから日本語だけで遊びたければこれ使えば問題ないよ」での混合サーバであり、その結果がこの体たらくです。

既に各サーバに英語コミュニティが散在しているため今更無理ですし、あくまで思考実験の話ですが、
もし当初から日本DCに英語推奨サーバを設けていれば、つまり北米DCに欧州リージョンが設置されているように日本DCにアジア太平洋リージョンを設置していれば、
恐らくJプレイヤーにとってもEプレイヤーにとっても今よりプレイ環境は良かったのではないかと思われます。
何だかんだでJPリージョンの英語プレイヤーはそれなりの数がおり、全サーバからEのプレイヤーをかき集めれば数的には中堅サーバ3つ分くらいの人口があります。
この集団全員を母数としてCFが使えるならトンベリの3倍以上の集積度で英語プレイヤー同士遊ぶことができていたはずです。
元々英語プレイヤーの要求は「日本語話せないけど日本人にぶら下がらせろ」がメインではなく「英語で遊びたいけどマッチしないからしゃーない」ですし、当然彼らだって英語同士で遊べるならそれに越したことはなかったんです。
今更ですけどね……。