Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4
Results 31 to 35 of 35
  1. #31
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    私が「少数者を救う理由がわからない」と書いたのは、
    少数だからとか多数だからで救う理由がわからないという意味で
    多数にも配慮がほしいと言う意図ではなかったです。

    自分の狙いは、本人の理想に沿わないプレイを継続することからの解放を期待しているというところでしょうか。
    その点では嫌でも継続して終わらせてっていう#1での機能提案とはちょっと違っちゃってますね。ごめんなさい。

    狙いがわからないと自分が感じる理由に、
    ・少数派が同じ思いで少数派になったわけではないだろうということ。
    ・誰が少数派なのかわからないこと。
    この不確定要素が有る点でCFにふつうに再マッチエントリーすることと変わらないんじゃないかと思うのですが、
    そういった問題を超えるメリットがあるなら知りたいなと。
    (0)

  2. #32
    Player
    yuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    192
    Character
    Yuri Aureus
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    私は技術者、開発チームではないので分かりません、私の不勉強で申し訳ないです。
    yuriさんは、なぜ目的別が有益だと思ったのですか?
    返信遅くなって申し訳ありません
    例えば少数者同士をくっつけるといいますが
    なぜ少数者になってしまったのかはそのPTその時により全く違ったものとなってきます
    効率的なプレイがしたくないからギブアップしたPTと
    効率的なプレイに嫌気が差してギブアップしたPTがくっついて上手くいくでしょうか?

    レス全てを読んでいるわけではないので的外れな意見だったらごめんなさい
    (0)

  3. #33
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by FondueNatto View Post
    私が「少数者を救う理由がわからない」と書いたのは、
    少数だからとか多数だからで救う理由がわからないという意味で
    多数にも配慮がほしいと言う意図ではなかったです。

    自分の狙いは、本人の理想に沿わないプレイを継続することからの解放を期待しているというところでしょうか。
    その点では嫌でも継続して終わらせてっていう#1での機能提案とはちょっと違っちゃってますね。ごめんなさい。

    狙いがわからないと自分が感じる理由に、
    ・少数派が同じ思いで少数派になったわけではないだろうということ。
    ・誰が少数派なのかわからないこと。
    この不確定要素が有る点でCFにふつうに再マッチエントリーすることと変わらないんじゃないかと思うのですが、
    そういった問題を超えるメリットがあるなら知りたいなと。
    確かに、私の案がCFの全体的な見通しが弱いことは認めますし、そういった立場の考えですと「狙いが分からない」のはよくわかりました。

    結果、この方法で「ぜったい良くなる」といえないなということは、あなたの意見によっては私は理解できました。

    ただ、「ぜったいよくなると限らないけど、よくなりそう」な議論をつづけさせてください。

    この方法は、ギブアップ投票を通して少数派になった「今」から一定の時間だけ、プレイヤーに対して効果があります。
    「今」からに注目している案なのに、いつでも通用することで反証されても、私には理屈が分かりかねます。
    なので、時間帯によってプレイヤー層が変わるのですから、同じような気持ちをもった人がいても不思議でないとこれからも私は考えます。
    (0)
    Last edited by nanakamado; 12-15-2014 at 10:01 PM. Reason: ○この方法 △私の案 △提案

  4. #34
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by yuri View Post
    返信遅くなって申し訳ありません
    例えば少数者同士をくっつけるといいますが
    なぜ少数者になってしまったのかはそのPTその時により全く違ったものとなってきます
    効率的なプレイがしたくないからギブアップしたPTと
    効率的なプレイに嫌気が差してギブアップしたPTがくっついて上手くいくでしょうか?

    レス全てを読んでいるわけではないので的外れな意見だったらごめんなさい
    コメントありがとうございます。
    したくないのと嫌気がさしたのとの差は、「ギブアップ拒否」と「どうでもいいけど、あえてならギブアップ拒否」の違いという理解でよろしいでしょうか?
    たしかにそういった組み合わせのときは、少数者の考えは全く違いますね。

    ただ、私の回答としては、その他の組み合わせでは私はうまくいくときもあるし、うまくいかないときもあると思います。
    yuriさんの疑問に対して、否定的ですが、シンプルなのでこうお伝えしました。
    また、「はい」と「いいえ」を選んで少数派になった人が、いつも「効率的なプレイがしたくない人」とは私は思わないからです。

    あと、レスすべてを読んでいないから的外れな意見をいう人ばかりでもありません。
    ななめ読みで大筋を見る人もいますし、全部のレスをじっくり読まないのは割と普通と思います。
    私に、ごめんなさいという必要はありません。

    私が一番気になるのは、yuriさんが目的別を有益だと思った理由です。
    返信に入っているものだと思いましたが、書いていないので気になります。
    これは質問です、よければ回答をお願いしますm(_ _m
    (0)
    Last edited by nanakamado; 12-15-2014 at 10:28 PM. Reason: 文章の修正
    わたしは木。

  5. #35
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    先のレスで「議論をつづけたい」といった旨を伝えましたが、今気づいたのですが、話題の中心が変わってしまっていますね。
    このスレッドでは、「もしもギブアップ投票で多数者に強制させられていると思い込んでしまう人が発生したら私は悲しいなと思ったことが発端で、そうなったら、この方法が有効じゃないかと提案し、その良し悪しについて」、私は意見交換したつもりです。
    しかし、私の期待通りではなかったですが、意見交換からは、この方法で絶対によくなるとはいえないことしか分かりませんでした。
    結果、私は、ギブアップ投票に今はこだわらなくてもいいと納得しました。

    ご意見ありがとうございます。これ以降、個人的な返信を除き、スレッドの中心の話題の返信は致しません。
    (0)
    Last edited by nanakamado; 12-15-2014 at 11:57 PM. Reason: 「これ以降、個人的な返信を除き、スレッドの中心の話題の返信は致しません。」を追記。
    わたしは木。

Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4