Quote Originally Posted by Ran-Ran View Post
ネットで検索した限り、ディスカッションは「みんなで意見交換して主題を多くの人が賛同出来る物に仕上げるもの」で、ディベートは主題に対して賛成・反対の意見をぶつける事により「どちらの意見が優れているかを競うもの」の様です
なるほど。僕も調べてみましたが、ディスカッションとディベートの違いに関しては時代背景や文化などにも影響され、多少の意味合いは異なってくるようです。Ran-Ranさんの言っているディベートはディベート大会やディベート競技からきており、現在ではディベート=ディベート競技となっており、つまり普段使う上では「意味が広い」状態のようです。

さて、ではここで「ほむほむ、ではディベートとの定義とは何か?はむはむ時代の定義から考察しよう」という話から..... ハッ どこの学者会だ( ゚Д゚)

自分で話しておいてなんですが、「簡単」、「明確」、「建設的な議論(破壊的でない議論)」が重要な気がします。Ran-Ranさんが言うように複雑な議論が、感傷的に行われている点があるのが問題かも?

小学生でもわかる明確な問題から焦点を当てて解決できたらいいなと思いました。

ちなみに、否定と批判を勘違いしていました。
否定は、そうではないと打ち消すこと。また、非として認めないこと
批判は、人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること

なのですね。反対だと勘違いしていました。日本語って難しい。