Results -9 to 0 of 391

Threaded View

  1. #11
    Player
    clement's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    78
    Character
    Clement'a Mervin
    World
    Mandragora
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    ゲームというものは、リスクに見合った応酬が出来なければ成立しません。
    トランプゲーム等も、これが必ず当て嵌められています。

    そして同ロール間における調整の為には指標が絶対的に必要不可欠です。
    その指標となるのはDPSならDPS量に他なりません。
    理由はFF14のジョブは全て性能が異なっているため、性能面だけで比較検討するものが存在しません。
    なのでリスクとそれに見合う応酬(DPSならDPS量)を算出する以外に方法が無いのです。

    2.1において近接が大幅強化されたのは、リスクに対する応酬が少ないと判断された為でしょう。
    (リスクと言っても、被弾するリスク、ギミックに対するリスク、コンボを繋げるorコンボボーナスを得る為に立ち位置を調整するリスク等・・・複数の要素が存在します)
    そして遠隔はそのリスクが低い分だけDPS量を低下させられた・・・と思いました。

    遠隔は安定性が~というのは、現在のDPS量において当たり前の事(になってなければならないの)であって、最初から論外なのです。
    召喚はDOTを維持し続けなければならない+速攻で対処しないといけないギミックに対して弱い+総ダメージ量のうち最大20%程度をエギに依存するというリスクから、火力はかなり上に設定されていますけれど。
    (勿論、上述以外にも様々なリスクが存在します)

    今回の問題はリスク管理に失敗して死亡した近接よりもDPS量で劣ってしまう点です。
    これでは遠隔が弱体された事(もしくは近接が15%も強化された事)が理不尽になってしまいますので、そうならない様にAS/UBを元の仕様に戻してって言っているだけですよ。
    AS/UB修正と2重半詠唱は別の内容ですので一緒にしないで下さいね。

    極タイタンで枠が無いですよっていうのは、遠隔のメリットがユーザー側で対応出来ないギミックによって潰されているせいで起きている問題です。
    これは黒魔のDPS量が一度死んだ近接よりも低い事とは全く無関係で、単に開発の完全な失敗ですので間違えない様にお願いします。

    バハ2層においては公式フォーラムで何言ってんだって感じですが、防疫システムが存在しているのとアラガンロットは1周すれば後は重なってるだけで自動受け渡しが可能だというのを思い出して下さい。
    (13)
    Last edited by clement; 01-07-2014 at 02:57 AM. Reason: 指標が数値以外にない理由の部分が分かり難かったため