Page 18 of 19 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 LastLast
Results 171 to 180 of 186
  1. #171
    Player LunaWells's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    585
    Character
    Lu'na Fact
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 70
    今の仕様であれば沈黙役を学で代用してもなんら問題ないはずなんですがね?
    2.05前に学(クルセ)+詩人で沈黙回しして普通にクリアできたので。
    なぜそこまで詩人にこだわるのかがわからないですが、成功率が下がってしまう野良であれば、白学+クルセ学1(学2)を入れて、いざとなればクルセ解除してヒーラー3の体制にした方が野良の場合、成功率いいんですよね。火力なくてタイムオーバーどころか、普通に時間を余らせてクリアできたので。

    詩人のように即沈黙ですし、仮に電撃食らったとしてもヒーラー3(ヒーラー4)なら持ち直しやすいですし。
    詩人2にこだわってやったことない人が多いんでしょうけど

    こういうことを言うと擁護だ何だって言われそうですが、どういう構成でもクリアは可能ですよね?
    プレイヤー側が楽にクリアしたいが為にあえて職縛りしている現状であって・・・
    吉田Pの職縛りはしない発言は偏りが出ている以上、100%合ってるとは言いませんが、詩人無しでもクリアできる現状があるため間違ってはないのでは?

    その偏りが問題かといわれればそうではないと思いますが。
    今はコンテンツが少ないから沈黙の使える詩人が優勢に見えるだけで、CTや極蛮神が開放されれば他の職が脚光を浴びるかもしれませんし。
    (10)

  2. #172
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by MoMoN View Post
    今回の論点は
    1)全体不可避攻撃を、ある特定の職だと簡単に止める事が出来る
    2)他の職だと不可能か桁違いに難しい

    これが前提になっていると思います。
    基本設計がヒーラーのがんばりにおかれてたからじゃないのかな。結局それが「負担」ととられた。
    ヒーラーの考え方の革命(himechanからの脱却?)がしたかったのかもね。
    あるいは「事前予防」のっていう視点が設計からすっぽり抜け落ちてるんじゃない。ナイトの設計しかり、読んだ限りの沈黙しかり。
    (0)

  3. #173
    Player Charlotte_Patterson's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    223
    Character
    Charlotte Patterson
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by kurosippo View Post
    基本設計がヒーラーのがんばりにおかれてたからじゃないのかな。結局それが「負担」ととられた。
    ヒーラーの考え方の革命(himechanからの脱却?)がしたかったのかもね。
    あるいは「事前予防」のっていう視点が設計からすっぽり抜け落ちてるんじゃない。ナイトの設計しかり、読んだ限りの沈黙しかり。
    えっ、ヒーラーは関係なくないですか?というか本件ではヒーラーがどうにかできる点がほとんどないような。
    感電をエスナできずしかも詠唱中断効果がある以上、インスタントで回復できる手段を出し尽くしたら、もう後は詠唱そのものが運任せです。エスナで直せるならまだPSの問題と言う余地もありますが……。
    これでエラプのバッシュの件みたいに「感電を全部止めるのが当たり前になるとは思いませんでした」だの「感電は多少漏れてもヒーラーが頑張る前提です」だの言われるとさすがに吉田ァァ?ってなります。さすがにそれはないと思いたいんですが。
    (4)

  4. #174
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Charlotte_Patterson View Post
    えっ、ヒーラーは関係なくないですか?というか本件ではヒーラーがどうにかできる点がほとんどないような。
    感電をエスナできずしかも詠唱中断効果がある以上、インスタントで回復できる手段を出し尽くしたら、もう後は詠唱そのものが運任せです。エスナで直せるならまだPSの問題と言う余地もありますが……。
    これでエラプのバッシュの件みたいに「感電を全部止めるのが当たり前になるとは思いませんでした」だの「感電は多少漏れてもヒーラーが頑張る前提です」だの言われるとさすがに吉田ァァ?ってなります。さすがにそれはないと思いたいんですが。
    まあバハ行ったことないエアプレイヤーの戯言と笑い飛ばしてくださって結構ですよ。
    不可避な全体攻撃は本来は全体回復のあるヒーラーの活躍する分野であって、
    開発に事前にそれを食い止めるという想定はなかったんじゃないかと感じただけです。
    泥縄式な対処療法が設計の基本で、予防のウェイトは少なかったんじゃないかと。
    それに忠実なのが現在の戦士であり、想定外のナイトでありかなと。
    あとはmobの長めの予備動作も「避けること」を前提として、
    アクション使って「阻止」することは想定してないんじゃないかな。
    (3)
    Last edited by kurosippo; 11-22-2013 at 11:15 AM.

  5. #175
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by kurosippo View Post
    まあバハ行ったことないエアプレイヤーの戯言と笑い飛ばしてくださって結構ですよ。
    不可避な全体攻撃は本来は全体回復のあるヒーラーの活躍する分野であって、
    開発に事前にそれを食い止めるという想定はなかったんじゃないかと感じただけです。
    泥縄式な対処療法が設計の基本で、予防のウェイトは少なかったんじゃないかと。
    それに忠実なのが現在の戦士であり、想定外のナイトでありかなと。
    あとはmobの長めの予備動作も「避けること」を前提として、
    アクション使って「阻止」することは想定してないんじゃないかな。
    そういえば以前のライブレターで吉Pが真イフリートにヒーラーでふらっと遊びに行った時にタンクがすべて止める前提になってて大変だ とおっしゃっていましたね。
    もしかしたら確かに開発の時点では止めること自体が実はあまり比重を置かれてなかったのかもしれません。
    (1)

  6. #176
    Player LunaWells's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    585
    Character
    Lu'na Fact
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 70
    Quote Originally Posted by kurosippo View Post
    まあバハ行ったことないエアプレイヤーの戯言と笑い飛ばしてくださって結構ですよ。
    不可避な全体攻撃は本来は全体回復のあるヒーラーの活躍する分野であって、
    開発に事前にそれを食い止めるという想定はなかったんじゃないかと感じただけです。
    泥縄式な対処療法が設計の基本で、予防のウェイトは少なかったんじゃないかと。
    それに忠実なのが現在の戦士であり、想定外のナイトでありかなと。
    不可避な全体攻撃な上に麻痺が追加されるので、ヒーラーが回復しようにもしびれて出来ないことが多いのです・・・

    なのでイフのエラプをとめるように、ほぼ毎回止めていかないと、ボスから被ダメ上昇のデバフを重ねがけされる2層では、ヒーラー2人が痺れてしまうとかなり厳しい状況になるので、事前にとめることが必要になります。

    もし運営が事前に止めない想定ならば回復する手立てを残していたと思うので、その線は薄いかと思います
    (3)

  7. #177
    Player
    Huta's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    504
    Character
    Hiro Yucky
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Rhubarbe View Post
    そういえば以前のライブレターで吉Pが真イフリートにヒーラーでふらっと遊びに行った時にタンクがすべて止める前提になってて大変だ とおっしゃっていましたね。
    もしかしたら確かに開発の時点では止めること自体が実はあまり比重を置かれてなかったのかもしれません。
    どうでしょう?エラプは旧時代は逃げるものでしたし、初めて新生で真イフやった時「なんて楽なんだー!」って思いました(小石アンチは無くなりましたが)。ただエラプにはスタンをしないことでも避ける要素があります。

    でも高圧は避ける要素が無いので「止めるか」「食らって耐えるか」で、後者の場合麻痺が治せない、ダメージが痛いという理由から「止める」のが戦略として広まるのは必然です。開発もそれを前提に開発してきたのでしょう。

    ただ、少なくとも、1か月前の第9回PLLでの発言やまとめポストを見るに(これが数か月前であれば供物の一件のように「状況が変わりました」でも通用するかと思いますが)

    ・ナに出来ることは戦にもできるようにする(バハの話)
    ・ジョブアイデンティティがあるので、コンテンツによってジョブの有利/不利があるのは悪いとは思っていない
    ・特定のコンテンツで特定のジョブが有利な状況について、今回の反省も生かして、引き続きどのジョブでも有用性があることを前提に調整をしていく

    また2日前のポストでも

    ・エンドコンテンツには1ジョブを極め+他クラスのaddを取ることが参加条件

    とあることから、バハのようなエンドコンテンツでも、構成を選んでいかないとクリア出来ないコンテンツにはしないという意図があることが分かります。

    詩人が居る居ないだけの話では無く、勝てる勝てないだけの話だけでは無く、サイレスの有無が難易度に大きく影響していることと、それが可能なジョブが限られているのは間違いないので、調整に足る理由はバッチリあると思います。

    今日の夜のPLLに期待ですね!
    (2)

  8. #178
    Player
    BluCross's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    63
    Character
    Everill Lannis
    World
    Garuda
    Main Class
    Culinarian Lv 35
    高圧電流を止める方法はたくさんあります。
    沈黙スキルがなくてもアイテムで止められますし、
    電流も1回ミスったくらいなら立て直してクリアできています。

    問題にするならむしろ4、5層でバラードがほぼ必須という点ではないでしょうか。
    そのために詩人なしで沈黙を回せる自信がある人でも
    2層クリア後にそのまま4層まで行くことを考えると、詩人を募集することになるのです。
    (2)
    Last edited by BluCross; 11-22-2013 at 01:33 PM.

  9. #179
    Player
    Huta's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    504
    Character
    Hiro Yucky
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    確かに高難易度コンテンツになればなるほど、詩人はほぼ必須になりますよね。バラードの観点でもパイオンにしても。

    ならいっそ、もうだいぶ前にも書きましたが、DPSを1枠削って、詩人はシステムとしてバッファー/デバッファーという地位を、PTに必ず1人必要なジョブにしていく、というのもゆくゆくは開発に考えていってもらわなければいけない案件なのかもしれません。

    詩人が味方のMPやTPを回復させることで継戦能力を上げるバッファー
    なのに対して、今後
    ○○というジョブは味方のMPやTP消費を下げることで継戦能力を上げるバッファー
    が実装される、とか。

    高圧もそのバッファー/デバッファー1人で完結してしまうような感じであれば、詩人(か○○)が必ず1人は必要だ!というバトルバランスも頷けるし、そのフォローにナやモが入れる、けど本来1人でも十分事足りる、なら分かります。

    -追記-
    詩人の件(エンドコンテンツではバラがほぼ必須になっている現状)に関してはバハに限らず、エンドコンテンツ全体(今後実装されるであろう極やクリタワ)として言えることだと思いますので、ちょっと手が空いた時にでも別スレッドを立ててみたいと思います。
    とりあえず、ここでは1層や2層の球戦にのみにフォーカスを当ててみたいと思いますがいかがでしょうか。
    (2)
    Last edited by Huta; 11-22-2013 at 02:44 PM.

  10. #180
    Player
    burnow's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    モードゥナ
    Posts
    215
    Character
    Rem Smith
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Charlotte_Patterson View Post
    エンドに関してもこのルールは適用されるってのは正直先月の時点でわかりきってたことじゃないかなぁ…。
    もう一ヶ月も前のプロデューサーレターLiveで、バハ1層の蛇でナイトに比べて戦士が不利なのは問題なので修正します、とやってるんですからエンドどころかバハも考慮の対象なのは確実です。
    また、先日メイン職(アディショナル用のサブは別)は1職に絞ること想定みたいな発表もありましたが、これだって現行の神話アラガン制限考えたらそういう前提だってのはみんな薄々気づいてましたよね。まあここに関しては「メイン1職しかしなくていい」と「メイン1職しかできない」は別だし、アーマリーシステムで気軽に転職出来ますと謳ってたのは何なんですか嘘なんですかみたいなのはありますが…。

    今月(ていうか今日)のPレターLiveで何らかの言及があればいいなぁとは思います。
    もし修正しない方向で言及があるとすれば「バハは職縛りありです」ではなく「詩以外でも止められるから止めろ」みたいな方向になるんじゃないかな。
    そんなの口走られた日には、ナナですらナナ詩に比べると相当難度が跳ね上がるのに、戦士強化で盾がナ戦になったら詩無しで誰が止める想定かみたいな突っ込みはしたくなりますけども。
    まあ現状、野良だろうが固定だろうがどこもかしこも詩人確保オンラインと化しているというのはいくらなんでも承知しているでしょうし、全く無視ということもないんじゃないかと思います。
    …となると修正されるならばもう修正方針も決まってしまっている可能性も高いのでうだうだ言っても仕方ない感もあるんですけどね。
    私とおなじ認識をしている方がいて少し安心しました。

    私も気になって、過去これまでの吉Pの話を見たりしたのですが
    やはりどう考えても、エンドコンテンツ(バハ含め)でもバランスよく職縛りなどが生まれないような配慮をしていくものだと感じました。

    今日のレターライブでこのあたりにどう触れてくるのか少し待ちたいと思います。
    (2)
    Last edited by burnow; 11-22-2013 at 03:34 PM.

Page 18 of 19 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 LastLast