わたしは、FINAL FANTASYってタイトルに特別な思い入れもないし、
MMOも、そんなにやる方ではないし
そもそもRPGってジャンル自体が、そんなに好きな方では無いのですが・・・w

で、そんなわたしが見た旧FF14というのは、
「妙なところに変な拘りを入れた、多人数参加の箱庭型生活系ゲーム」
でしたね。
一昔前に流行ったセカンドライフに、RPG要素を加えた感じと言うか
ワールドネバーランド(DC版w)のNPCを、それぞれのプレイヤーがやっている感じと言うか・・・
生活空間(エオルゼア)を用意したので、そこで好きに暮らしてくださいね
というゲームだと、認識していましたw
だからこその、
好きな時に好きな事が出来る、アーマリーシステムだったり、
エリアチェンジの無いシームレスマップへの拘りだったり、
妙にリアリティーに拘った、膨大な素材や煩雑な生産、修理のシステムだったり、
リーヴという名の日雇い仕事が、メインコンテンツだったり・・・とw
FINAL FANTASYってRPGゲームと考えると、いろいろ???な面も多かったでしょうが
ただの箱庭生活ゲームに戦闘要素を入れましたってゲームだと思うと、
べつにそれほど変テコなゲームでも無かったと、わたしは思いますがw

生活ゲームですから、「世界を救う」などどいう壮大な目的なんか無くても良い訳ですw
それが受け入れられたかどうかは、まぁ 書く必要は無いでしょうが・・・w

プロデューサーが変わって、大幅に路線変更したので
生活系ゲームとして基礎設計されてるものを変えるのは、限界がある
だったら作り直しちゃえ!
ってのが、新生かとw
たぶん新生は、普通の多人数参加型RPGゲームになるんじゃないですかね?w