Results 1 to 10 of 101

Hybrid View

  1. #1
    Player
    ff14men's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    97
    Character
    Nhago'ya Chalahko
    World
    Valefor
    Main Class
    Pugilist Lv 2
    Quote Originally Posted by HanzouSainenji View Post
    ここでは『なぜわかりにくい文字をいちいち使うのか』についてをば。
    それはですね、そもそも大衆娯楽というのは『とにかく解りやすくあれ』というのが鉄則です。
    しかし昔っからこの鉄則がゼンゼン当てはまらない変態国家ってのがありましてね。
    変態扱いはやめてほしいな。しかも寄席でも見に行って変態になれとか勘弁してほしいです。
    (FF14は変態向けのゲームではありません)

    私は『わかりにくい文字をいちいち使う』ことには反対です。
    「計劃」は演出でしょう。演出だから読みやすいようにルビも振っていました。もう実装もされちゃってます。

    ただ、
    コンテンツがパッチ毎に追加される状況だったので、1回みて次見たのは2か月後くらい→もう読み方とかルビふってあったのとか忘れた
    ってなることは極めて自然です。

    約2年ほど前は、こういうのよりもっとわけのわからない右食指とか盾備とか馬鳥とかの問題があったのを覚えていますか?
    私もすぐプレイしなくなったし、14買った大半の人があーいうわけのわからない単語なども含む諸々の原因でやめていきました。
    現在でも「計劃」っていうのでアレルギー反応が起こる人が少なからずいるわけです。

    この「計劃」に似たような普通では読めないような漢字が今後も多々追加されてしまうと、新規が新生でせっかく増えても、すぐ減っていくようなことになりませんか?私は心配です。

    わかりにくい文字は、できる限り使わない方が良いと思います。
    (2)

  2. #2
    Player
    Sonar's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    347
    Character
    Sonar Langsyne
    World
    Ixion
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by ff14men View Post
    約2年ほど前は、こういうのよりもっとわけのわからない右食指とか盾備とか馬鳥とかの問題があったのを覚えていますか?
    私もすぐプレイしなくなったし、14買った大半の人があーいうわけのわからない単語なども含む諸々の原因でやめていきました。
    現在でも「計劃」っていうのでアレルギー反応が起こる人が少なからずいるわけです。

    この「計劃」に似たような普通では読めないような漢字が今後も多々追加されてしまうと、新規が新生でせっかく増えても、すぐ減っていくようなことになりませんか?私は心配です。

    わかりにくい文字は、できる限り使わない方が良いと思います。
    2年前は確かにそうでしたね。なぜこうなった?状態でした。
    開発体制が変わった今はどうでしょう、「計劃」、あるいはネールの言葉以外にそういうのが「多々」あるんでしょうか。
    開発が変わった今、多々無いのなら、今後も「多々」は無いと思うのが自然ではありませんか?
    (10)

  3. #3
    Player
    ff14men's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    97
    Character
    Nhago'ya Chalahko
    World
    Valefor
    Main Class
    Pugilist Lv 2
    Quote Originally Posted by Sonar View Post
    2年前は確かにそうでしたね。なぜこうなった?状態でした。
    開発体制が変わった今はどうでしょう、「計劃」、あるいはネールの言葉以外にそういうのが「多々」あるんでしょうか。
    開発が変わった今、多々無いのなら、今後も「多々」は無いと思うのが自然ではありませんか?
    ちょっと私うるさかったので、これで控えますが最後にレスを。

    「多々」はおそらくないでしょうね。Sonarさんのご指摘の通りです。お詫びします。「たびたび」という表現が適切だったかな。
    (小姑みたいにコレがわかりにくいとか指摘することはできるんですよ。黒衣の森とか、霊窟とか浮海月の窟穴とか霧髭入江とかテリガン陣址とか)
    教養が無いとか、常用漢字なんだから読めるはずと言われたらそれまでですが・・・。

    開発のトップが変わったのは認識はしてますが、担当スタッフ全てが入れ替わったわけではないです。未来の話ですが、以前のようなわかりにくさが今後も出てくることはたびたびあるだろうというのも自然な考えだと思ってます。


    細かいことを指摘したいわけじゃなくて、なるべくわかりやすい方向で頼む、なるべくよめる方向でお願いしたいということです。使うなら読めるように、分かるように工夫をしてほしい、その工夫も、これで十分だろう分かるだろうと開発さんが思ったところから、もう一歩踏み込んだフォローみたいなのがあればいいなと思ってるだけです。

    変態だから読めない漢字をむしろ欲しがってるだろうと(開発陣に)思われたくなかったから、反対意見を書き込んだ次第です。以上です。
    (2)

  4. #4
    Player
    Coven's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,618
    Character
    Tyo Aniki
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Gladiator Lv 24
    Quote Originally Posted by Litta View Post
    寄席をゲームと同ジャンルに捉えるのは、無理があります。
    ならば寄席のゲームをCERO:Zで作ればいいのではないですか。

    落語でもっとも有名な噺である寿限無は、子供が溺れ死ぬ内容を含めた
    なかなかに道徳心を皮肉る極まりないものでありますが、さて子供向けの大衆芸能ですかね。
    それ以前に何を言っているのか分からないで、興味はそこで終わりです。

    フォーラムに来た小学生~中学生が、貴方の書き込みを見てまず言うことは、
    難しい漢字は~、古典落語とは~、伊藤計劃は~、などではありません。
    「寄席ってなんて読むんですか?、そもそも寄席ってなんですか?」だと思いますよ。
    わざとらしい曲解はやめましょうよ。
    Hanzouさんの寄席の話は寄席の内容じゃなくて計劃みたいな古い表現が日本人に昔から文化として浸透しているって話でしょ。
    それに寄席にしてもこち亀みたいな少年漫画にもルビ付きで結構出てくるので「寄席」自体大して珍しい文字じゃないですよ。
    小学生ならまだしも中学生がみたら呆れてしまいますよ。

    Quote Originally Posted by ff14men View Post
    変態扱いはやめてほしいな。しかも寄席でも見に行って変態になれとか勘弁してほしいです。
    (FF14は変態向けのゲームではありません)

    私は『わかりにくい文字をいちいち使う』ことには反対です。
    「計劃」は演出でしょう。演出だから読みやすいようにルビも振っていました。もう実装もされちゃってます。

    ただ、
    コンテンツがパッチ毎に追加される状況だったので、1回みて次見たのは2か月後くらい→もう読み方とかルビふってあったのとか忘れた
    ってなることは極めて自然です。

    約2年ほど前は、こういうのよりもっとわけのわからない右食指とか盾備とか馬鳥とかの問題があったのを覚えていますか?
    私もすぐプレイしなくなったし、14買った大半の人があーいうわけのわからない単語なども含む諸々の原因でやめていきました。
    現在でも「計劃」っていうのでアレルギー反応が起こる人が少なからずいるわけです。

    この「計劃」に似たような普通では読めないような漢字が今後も多々追加されてしまうと、新規が新生でせっかく増えても、すぐ減っていくようなことになりませんか?私は心配です。

    わかりにくい文字は、できる限り使わない方が良いと思います。
    UIの部分とストーリーの演出を混同するのはいかがなものでしょうか?。
    馬鳥はたしかにアレなのは同意しますが、多くのユーザーが離れていった原因は細かい部分の表記なんかよりも、ゲームの内容その物のストーリー演出以前の部分(ある意味論外の部分の原因)のほうが大きいと思います。
    (12)

  5. #5
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    Quote Originally Posted by Coven View Post
    わざとらしい曲解はやめましょうよ。
    Hanzouさんの寄席の話は寄席の内容じゃなくて計劃みたいな古い表現が日本人に昔から文化として浸透しているって話でしょ。
    それに寄席にしてもこち亀みたいな少年漫画にもルビ付きで結構出てくるので「寄席」自体大して珍しい文字じゃないですよ。
    小学生ならまだしも中学生がみたら呆れてしまいますよ。
    貴方の意見は正論ですが、1つ大きな勘違いをされているようで、
    社会の常識で物事を考えることが、ゲームにおけるユーザビリティの最低ラインではありません。
    電子レンジに猫入れないでください、くらいの方がいいのです。

    あと分かりやすいように小中学生と書きましたが、年齢的に大人と言われる人も含まれています。
    中学生に知ってて呆れられる説明はユーザビリティの確保に成功している証拠です。
    表現性やキャラの個性というものは、詰まるところでは後付けに過ぎません。
    ユーザビリティを犠牲にしてまで文章に拘るならば、相応のリスクをユーザではなく開発が背負う必要があります。

    開発が今のままでいくよー、というのならば別にとやかくいうことはありません。
    私個人の印象では、現状のままの方が良いと思っていますので。
    (1)