2年前は確かにそうでしたね。なぜこうなった?状態でした。
開発体制が変わった今はどうでしょう、「計劃」、あるいはネールの言葉以外にそういうのが「多々」あるんでしょうか。
開発が変わった今、多々無いのなら、今後も「多々」は無いと思うのが自然ではありませんか?
ちょっと私うるさかったので、これで控えますが最後にレスを。
「多々」はおそらくないでしょうね。Sonarさんのご指摘の通りです。お詫びします。「たびたび」という表現が適切だったかな。
(小姑みたいにコレがわかりにくいとか指摘することはできるんですよ。黒衣の森とか、霊窟とか浮海月の窟穴とか霧髭入江とかテリガン陣址とか)
教養が無いとか、常用漢字なんだから読めるはずと言われたらそれまでですが・・・。
開発のトップが変わったのは認識はしてますが、担当スタッフ全てが入れ替わったわけではないです。未来の話ですが、以前のようなわかりにくさが今後も出てくることはたびたびあるだろうというのも自然な考えだと思ってます。
細かいことを指摘したいわけじゃなくて、なるべくわかりやすい方向で頼む、なるべくよめる方向でお願いしたいということです。使うなら読めるように、分かるように工夫をしてほしい、その工夫も、これで十分だろう分かるだろうと開発さんが思ったところから、もう一歩踏み込んだフォローみたいなのがあればいいなと思ってるだけです。
変態だから読めない漢字をむしろ欲しがってるだろうと(開発陣に)思われたくなかったから、反対意見を書き込んだ次第です。以上です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.