現状の仕組みを踏まえると、クリタワに偏ることは理論上も、実態もその通りで、かつそれ自体もわりかし正しい挙動なんですよ。
ただ、見えていない挙動として、24人中クリタワ確定者が1人以上が混ざる確率の実態がどの程度か?ってことと、裸申請が是正されたという点が、そもそもルーレットの偏りの解消が目的の一つと思われても仕方がない時点で、仕組みを調整しても偏ってるじゃないか。となっているのかなぁとは思います。

とはいえ、裸申請のルレの偏り解消はいわゆる付属効果で、プレイヤーが意図的に行き先を選択(絞り込み)ができるという行為自体に疑問が呈されたことへのアンサーという意味が強く、また、アライアンスレイドを早く効率よく消化したいってプレイヤーが多い、だからそっちに合うように調整すべきってのも、そもそもルーレットの趣旨を鑑みると、それはそれで筋違いかなぁとは思う。
(ルレではなく、アライアンスレイド自体のあり方の議論では有りかと思うが、個人的には周回がダルいからって意見は数がいくら多くても別にそこまで優先すべき意見でもないと思う)

ただ、「アライアンスルーレット」という、どこに当たるかは分からず放り込まれますよっという、いわゆるランダム性が全面に見える仕組みなのに、体感妙に偏るよなぁってのは、それはそれで違和感を覚えるってのは至極普通の感想ではあるとおもうから、仕組みが普通に回った場合でもクリタワに当たる率が7~8割を超えるみたいな状況であるならば、システムで意図的に操作してもまぁ許されるんじゃない?って話かなぁっと。