Results -9 to 0 of 87

Threaded View

  1. #16
    Player
    kuma-pandemo's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    931
    Character
    Kuma Duehler
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    White Mage Lv 100
    私はフィーストという単語で、すなわちこのスレッドのタイトルを見るたびに嫌な気持ちを思い出しますね。
    見るなと言われればその通りだし、自分がbanされそうなことを書き込んでしまいそうな気がしたので、今まで書き込んでませんでしたが。

    さて、私がフィーストに挑戦したのは、多分紅蓮の頃、十回弱でした。
    問題があったのは十回弱の中で二回です。ヒーラーやりましたから、起きたことはお察しかもしれません。

    それまでも、それからも、ff14で嫌な思いをしたことはありましたが、フィーストは今でもダントツです。
    例えば、零式や極で責任を決めつけられたり(事実はわかりませんが濡れ衣を着せられたと私は思いましたが)、ヒールが足りないともう一人のヒーラーの方に言われたり、あとは新生の頃のダンジョンで何度も全滅して名指しされて真面目にやれ的なことを詰められた時も、そこまで嫌な思いはしませんでした。

    一度目は開始三分で✕マーカー(のちにプラスに変更)を付けて定型文を連打され、動かなくなりました。二回目は、一人がジャンプしながら敵陣に突っ込むことを繰り返し始め、他のメンバーも同じ事をし始め、やはりその後は定型文の連打となりました。死体蹴りもされましたね、味方から。
    試合放棄はまだわからないでもないですが、これは腹いせや嫌がらせとしか考えられません。

    初心者でうまくできないのは、果たして悪なのか。予習をしたところで実戦の動きは、より難しく、場数を踏んで慣れるしかないはずではないのか。
    私も未予習で望んだわけではないので、今でも自分は、そこまで嫌がらせされるに値したことはしていないと思います。

    それ以来、フィーストはやりませんし、やろうとしたフレンドはひき止めました。いま、友人がウクライナやエチオピアに観光にいこうとした人がいたら全力で止めると思いますが、そういう気持ちです。

    では何が原因か。

    伝わらないと思うので、はっきりと書きますがコンテンツかコミュニティです。
    私はさらに、その両方が原因であると、私は思っています。

    コンテンツ側でも、ユーザー同士は見た目も含めて全て匿名にして、定期的に監視が入る旨のチェックが出るなど、やりようはあったとおもいます。

    しかし、同時にいわゆるネットで書かれている評判がめちゃくちゃな言いがかりとはとても思えません。
    今さら私などに言われなくてもやった結果が今回の決断であろうと推測しますが、開発の方々には、今後のFF14のあり方、どういう顧客を集めるのかを再考していただきたい。

    私個人としては、維持などとんでもない話で、どうしても運営のかたがやりたいのなら、全く別のサービスでやっていただきたいです。
    (24)
    Last edited by kuma-pandemo; 02-04-2022 at 12:25 PM.