パッチ1.21では発表の宿屋の仕様しかできません、ってのはまあ判るんですが
今後新生前に”アニマ回復特典”や”リテイナーのアイテム管理”が宿屋で出来るようにとか
ん~なんかそういうの1.21以降の予定でないもんですかね~?
ん?日本語おかしいかな?
パッチ1.21では発表の宿屋の仕様しかできません、ってのはまあ判るんですが
今後新生前に”アニマ回復特典”や”リテイナーのアイテム管理”が宿屋で出来るようにとか
ん~なんかそういうの1.21以降の予定でないもんですかね~?
ん?日本語おかしいかな?
スタッフの皆さんに感謝!^^
(・ω・)ノ
宿屋に限らないですけど、マイハウスも含めて募集シャウトが聞ける仕組みがあるといいですね。FF11のとき、モグハウスはその点不便でした。一人っきりになりたい、でもいい募集があれば参加してみたい、という欲求はありうるので。
回答ありがとうございます。
なるほど・・・。
では、神符の蓄積仕様を宿屋限定にしレストボーナスと変更する意味は「どこに」あるのでしょうか?
見た目にはクラフターにも適用されてラッキーとユーザーに思わせる変更のように思えますが、現行の神符を調整し、任意(エーテルのNPCに話す等)で使用可能にしてクラフターにも適用できるようにすれば良いだけじゃないでしょうか?
神符は12時間に1回分回復だったと思うのですが、10日間ログアウトしていればレストボーナスは20回分相当のボーナス蓄積がされるのでしょうか?神符を使わずとも経験値を増やすらしいので20回と言わずとも10回分ぐらいは蓄積されるのでしょうか?
●もしかしてレストボーナスの上限蓄積量は神符1回分程度で、後は食事でボーナスと言う仕様ではありませんよね?
●実際にはどれだけ蓄積(神符何回分?)されるのでしょうか?
●蓄積が上限に達するログアウト時間は何時間かかるのでしょうか?
変更するにあたってちょっとと言うより、神符と比較する材料としてかなり説明不足すぎると思うのですが・・・。
失礼ながら、蓄積する為の仕様の使いやすさの部分の説明を拒んでいるのでしょうか?
一番大事な「宿屋に戻らなければ蓄積されない」や「ログアウトしてユーザーがゲームからいなくなる」事には説明してこないし、都合のいいものだけ公開(説明)しているとしか思えないのですが・・・宿屋に無理やり仕様をくっつけたかっただけな気がするのだけど大丈夫なのかなあ。
P.S.
言葉を変えたら、ログインしたら募集や何かする為にウルダハにテレポして、ログアウトの為にリムサやグリダニアに戻ってログアウトしなければならなくなるって事を毎日繰り返す事になるんだけど、それで良いの?
Last edited by Thend; 02-16-2012 at 07:47 AM.
なんで自宅でもない宿屋の部屋に出迎えてくれる存在がいないとか文句(だよね?コレ)言ってるんでしょうか?モーグリがいない、というのが物足りないですね。FF11のモグハウスも、もしモーグリがいなければ魅力半減だったと思います。
何を言いたいかというと、冒険から帰ってきて「出迎えてくれる存在」がいるというのは、プレイヤーの心理に与える効果は結構大きいということです。クポ、しか言わなくても、それなりに癒されるものです。
家や宿屋に戻ってきて、誰かが待っていてくれる、というコンセプトは結構重要なので、マイハウスのデザインとかでも考慮しておいてほしいですね。別にモーグリでなくても、別の存在でもいいですけど。相棒とかフェローとか、他のマスコット的キャラクターでも。
レストボーナスがつきます、とかだけだと、あまり利用されない可能性もあるので、ちょっと考える視点を改めてほしいです。吉Pとか、機能主義的な視点が強いですが、ゲーム世界内の「空気感」みたいな要素、演出ももっと重視してほしいです。
宿屋で出迎えてくれるのはせいぜい従業員だと思いますが?
あと11と14は違うんでモーグリが家にいるシチュとか私にはわかりませんし要りません
宿屋システムが個人施設じゃなくてLS単位の共同スペースなら良かったのにとちょっと思えてきた。
ログアウト中にボーナスがたまるのはいいとしても、宿屋で生産すら出来ないのにログイン中にボーナスためる人なんて殆どいないんじゃない?と思えてしまう。
それならLSの顔が見えるだけでもした方がまだ精神的にいいような気もするけど・・・。
部屋にメンバーがいる。「あ、xxさん今暇なのね」。では一緒にどこかに行きましょうってコンボも発生すると思うし!
だから、モーグリでなくても別の存在でもいいし、相棒とかフェローとか、他のマスコット的キャラクターでもいいとも書いてますよね。何でモーグリに拘ってるの? 出迎えてくれる存在とかペットとか、そういうのは一切いらない、というなら、ああそうですか感性が違いますね、で終わりですね。
私も特に宿屋に誰かが居る必要はないと思いますね
宿屋っていうとビジネスホテルとかそういうのを想像してしまうので、逆に誰かがいるとしたら謎の愛人?不審者?清掃のおばちゃん?
11やってないんでモグハウスどうこうは分かりませんが、
誰かマスコット的なキャラクターがいるにしても、マイハウス(?)の時でいいんじゃないかなぁと。
↑ は ↓ の説明で解決しているように思えるのですが・・・
あと「毎日繰り返す事になる」の部分なんですが、
宿屋の利用はプレイヤー次第なんだと思います。
「必ず利用しろ!」って言ってる訳でもないと思います。
めんどいから利用しない人もいるでしょうしね。
私ならば、多少面倒でも利用します
恐らくハウジング実装までのプライベートエリアとして、実装したんじゃないでしょうか?
製作などの作業は出来ませんけどね・・・
Last edited by NekoRich; 02-16-2012 at 10:08 AM. Reason: 追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.