し、心底どうでもいい…
し、心底どうでもいい…
法律がどうとか微塵もゲームに関係無い話は話したいもの同士で示し合わせてどこか別の場所でやっていただけないですか?
ただでさえセンシティブな内容に関するスレッドなのに非建設的、無意義、無関係な話でこのスレッドが新着に上がっているのを見るのは非常に不快です。
Player
すごいっすよね
FF14という単語が一度も出てこないの
何でわざわざ制限のあるフォーラムでやるんだろ
外部サイトなら書き放題話し放題なのに
もう一つすごいと思う事は、
話が逸れまくってても、前の話のどこかと繋がってる話なんだろうな、ほぼあって無いような関係はあるんだろうな、
っていうようなものはちゃんと残してて、完全に話題外なのを持ち込むと消されて、
あるいは発言の中に言っちゃいけない暴言侮辱が含まれてたらちゃんと削除されてる。
毎度全文きちんと読んで振り分けてるコミュニティチームの誰かがいるんだろうな、
っていうのがほんとすごいと思います。
お仕事とはいえお疲れ様ですとしかいいようのないほど一人の為に長期間続いてて、
言いがかりみたいな内容もあるでしょうにちゃんと見てくれてもいるし、
ルールに沿ったダメなものだけしか消さないスタッフさん達ってすげえなぁって、
毎度思わせてくれます。
お疲れ様です。本当に。まだ終わらないと思いますけど。
FF14の規約を守りたくないなら、FF14をやめればいいんですよ。
現在の仕様ではバックグラウンドで外部ツールが使用出来てしまう状況で
黒、グレーなどユーザー側が見解を述べたところでどうしようもないと思うんですよね
使用するしないはユーザーのモラルになってくるので……
P/Dの意見が〜とかは置いておいて
正直ゲームガード導入してFF14のクライアント起動中はバックグラウンドで外部ツールの使用不可にすればいいのでは?使えなくなっても規約に書いてるよね?で終わりだと思います
VCも使えなくなるじゃんで不都合が生じるのであれば、
ゲーム内でVC機能を追加して欲しいと要望を出せばいいのではないかなと
高難易度ではVCが欲しいっていうのはわかるのですが、ゲーム内にない機能を使わないといけない難易度設定ではないと思うんですよね
外部ツールが使える状況であれば後発で色んなのが出てくるのでそれ対して毎回ありなしを問うよりは
全部使えない環境にして必要な機能をユーザーに要望出してもらって
開発運営がゲーム内に実装するしないの判断をした方がいいと思います
無敵とかワープとか攻撃力がめちゃくちゃ上がるだとか誰が使ってもクリア出来ちゃうものは難易度を著しく低下させる行為として駄目だけどdps見れたりギミック読み上げたりなんかは絶やる様な人からしたら別に無くても問題ない程度だし難易度を著しく低下させる行為とは言えないって事でしょ。終了。
【1】
微塵も関係なくはないですよ。
さっきも書きましたけど、FF14はVCツールを使用しただけの人を使用したことを理由に契約上BAN出来ますけど、
それは社会通念上妥当かどうかという考えには拘束されます。
(上の"信義則"の項目を読んでくださいね)
【2】
訂正し忘れてましたが、ここも違います。
裁判って言い分の正しさを判定するところじゃなくて、例えば請求権があるかないか権利関係を確定させる場で、目的は紛争解決です。
そんな風に「裁判は裁判官が正しい方を決める場だ」って思っちゃうと、
じゃあ「認められなかった方は間違ってた」って考えになるので、
紛争解決の考えからは遠くなります。結果がどうあれお互い納得して紛争解決に繋げる場です。
良い裁判官は和解が多いって言われるのは多分ご存じないと思うんですが、
それは和解が裁判所の「紛争解決という目的」を果たしてるからです。
力関係についてはさっき説明しましたね…弱い方でもちゃんと権利があるんですけど、一般社会では十分に主張をさせて貰えないので、
その権利を擁護するのは法律家の使命として明文化されてるねって説明です。
別に弱い方の権利を10倍にしろなんてニュアンスで喋ってないですよ。
ところで「心からの」ってそんなヘンな表現ですかね、内心からのって書けばよかったですかね。
みなさんの殆どは規約を読まずに同意ボタンを押してると思いますけど、
規約を読まずボタンを押す行為って、規約に対して自分の頭で積極的に同意という内心的な効果を発生させてはいないので、
それって本当の意味での「同意した」って言えます?って事です。
【3】
この流れって
〇<法的にプレイ権は発生してない、以下略
ボ<それは間違ってて法律的な事実はこうです。
●<それはメチャクチャだ、以下略
ボ<あなたの考えとしては尊重しますが、ボクは単に判例や法文を示して法律的に正確な事を言ってるだけです。
なわけですよ。
これ、ボクが悪いんですか……?
今回の話の発端である「法的に言えば」に、ボクは訂正かけてるだけなので、
解決策としては「そもそもよく知らないのに"法的に"とか"めちゃくちゃだ"とか言わない方がいいんじゃないかな」じゃないかなぁ…。
仮に専門的なCOBOLや量子力学の話だったら、知らなければノータッチでしょ。
いや、真面目に教えて欲しいんですけど、こういう場合ってボクはどうする・どう言うのが正解ですか?
一緒に考えてみませんか。
ボクが挑発的な態度ならそういうのはやめようねってなりますが、
ボクは淡々と事実指摘してるだけですしその根拠も明確にしてますし、
この流れについてはかなり誠実に対応してますよ。
【4】
あ、これ100%間違いで、この考えだとボイスチャットやエクセルも使ったらダメだねって事になるんで、
実際はプレイヤがゲームバランスを崩さないという判断と自己決定を行って折り合いつけていかないとダメなわけですよ。
ていうかそれが「規約をちゃんと読んで自分で考える」って事の本質です。
今、FF14のコミュニティを支えてる外部サイトや外部ツールってほぼ確実に何らかの規約に抵触してる事が多いですが、
それぞれみんなが自己判断して使ったり広めたりしてコミュニティに貢献してるわけです。
その中でちょっと常識が欠けるというか、「いくら何でもこれはやりすぎだろ」という感覚を持ってないというか、
我々がブレーキを踏むタイミングでためらいなくアクセル踏む人間はその感覚を養われてない◆ので、
勝手に排他されていくわけです。
みんながボイスチャットツール使えるのは「ボイスチャットならバランスを崩壊させる程ではない」という考えと決定で行ってるわけです。
実際、GMが「サードパーティツールは使わないで」と発言があったのに、
ボイスチャットツール(サードパーティツールですよ、これ)は問題ないと思ってる人ばかりでしょ。
それはそれで自己決定の結果なので構わないんです。
吉田氏は「良い悪いじゃなく、そういう文化」って説明をしたんですけど、なんかまだこういう文化を「悪いことなのは大前提だ」
って切り口でスタートする人が多いので、それはちょっと良くないんじゃないかな?
悪いとは言われてないですよ。
【5】
そうですか?他のゲームが何を指してるか知らないですけど、
PCゲームの文化が元々根強い海外ゲームの意見が集まる場所だとそんな意見、日本ほど見ないですよ。
もちろん悪意性が高いものが野放しされてると徹底的に取り締まれってなりますが、
それ以外のものについては違反である事を前提にディスカッションが進む事が多いです。
なんというか、
TwitterでおもしろMOD動画にいちいち「これってこれって規約違反でしょ?」ってリプライつける人とか
Undertaleという神ゲー作ったTobyFox氏に「MOTHERのデータ抜いてた違反者が何でニンテンドーに認められるんだ」って言うような人がいるように、
プレイヤーが非公式にゲームを改造したり便利なもの作ったりする事に独特の忌避感もってる人が目立ってるだけのように思いますが、、
どうでしょうか。
Last edited by Akiyamashuuichi; 09-17-2020 at 12:00 PM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.