Keyco氏への返信内容を頑張って読んだけど、言い分が滅茶苦茶すぎるでしょ。

①の件
アキヤマ氏の言う「同意みなし」って多分「みなし同意」のことだろうとは理解出来るんですけど
それは「同意する」のボタンが無い、とか利用規約が意図的に読みにくく掲載してある、等のケースが殆どで
経産省にも不適切な同意書式として認識されております。

FFXIVはこれには該当せず、規約提示、同意クリックも存在してるでしょう。みなし同意はFFXIVには存在しえません。
規約を読んでいないから同意してません、は通じません。戯言です。


②の件
甲乙が「1万円を支払う」という契約を交わしている段階で
支払いが9990円だった場合は、100%支払い不足を起こした側の落ち度です。
契約を即時解除するのか、猶予期間を設けるのかは受け取り側の判断ですが
「損害が軽微だから~」なんてのは一般常識として1万円の支払い締結をしてる場合の判断として
現実社会では起こり得ません。その場合どうなるのか、も契約書に記載されています。

また、その判断を末端の社員がしていれば厳重注意や減俸、最悪解雇もあり得るでしょうし
企業の運営者が判断した場合は、その会社の信頼は失墜します。
契約を守らない企業なんて最悪ですからね。だから「損害が軽微だから」なんて理論は「無い」です。


あと裁判と法律にまで話が飛躍していますが
法律は弱者救済の為では無く、その国の秩序を維持する為にあるのだと私は考えます。

力関係が強い弱いは論点では無く、「どちらの言い分が正しいのか」を法律を元に判断するのが裁判でしょう。
弱者の権利を擁護する為に法律が運用されているなんてのは誤認ですよ。
それなら誰しもが弱者の振りをするだけの社会構造になってしまいますからね。どっかの国みたいに。