Akiyama先生が、折角、夜な夜なググって、反論ための反論を考えているのにもかかわらず、一度もレスを返さないというのは失礼かと存じまして、1度きりご返事したいと存じます。

一度きりですので、これ以降、私が本件に関してコメントすることはございませんので、悪しからず、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

さて、いろいろ指摘する点が多いのですが、かいつまんで3点のみ返事させていただきます。

1.同意していないのに契約を締結するというのは、どういうことでしょうか?
もし、最初から契約内容を守る気がないのに契約を締結したとすれば、法律行為ではなく、不法行為です。
規約より上位の法律である民法第709条には、
「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は,これによって生じた損害を賠償する責任を負う。」
と定められおります。
また、状況次第では、民事だではなく、刑事罰の対象になる可能性すらあります。
具体的には刑法第246条等が挙げられます。

2.軽微だから契約解除にならない?
契約解除にならないのは、あくまで権利を侵害された側が判断することであり、侵害する側が判断することではありません。
ちなみにご熟読頂いているとは思いますが、FF14利用規約第8条第1項では、
「ユーザーが以下のいずれかの事由に該当し、又はそのおそれがあるものと当社が判断した場合、当社は、事前に通知又は催告することなしに、次項に定める対応を取ることができるものとします。」
とされており、許してもらえたとしたら、ラッキーというレベルです。

3.お金を支払わくてもプレイ権得られる?
これも利用規約第6条第1項に
「本サービスは有料サービスであり、ユーザーは、本サービスの利用に当たっては、利用料金等を支払うものとします。 」
と記載されており、これが、大原則です。
BtoBの取引なら与信取引もおこなれますが、BtoCの取引では、与信取引を生業とするクレジットカード会社等を除いて、先払い、もしくは、即時決済が基本です。
(見ず知らずの他人にお金を貸さないですよね?)
理論上可能というのは、単なる揚げ足取りです。