Results -9 to 0 of 7077

Threaded View

  1. #9
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    それは「ナイトがMTをする場合」ですね。実際には「ナイトはSTになり、攻撃を受けにくい位置なので欠点として作用していない」が何度も言われています。
    また、ケアルラで換算しておられますが実際にケアルラを使用するまでアビリティが追い込まれる事はほぼ無いと思うのですが。
    4層でケアルラをナイトに連打して維持しているという場面を見た事がありますか?
    「ありえない場面を想定すれば有利」と言われても同意は得られないかと思います。
    ありえない場面と言いますが今期の零式4層では普通にタンク2枚受け仕様でしたし、最近のレイドにおいてST側も被弾する要素は盛り込めるようにしてあると思います。
    現状でナイトは被弾の少ないSTと言う役割を担っているのでそう言う弱点部分を露出が少ないだけで開発のさじ加減ではないでしょうか。

    むしろナイトの弱点は本体のそう言った軟さであると名言した以上は幾らでも突いていい弱点になりますよね?

    現在実用されている「全体軽減」の差を語るのはいいのに、どうして本体防御性能の性能差を語っている場合のみは語るなと言われるのでしょうか?
    全体軽減に関しては述べたとおりです。戦士とナイトで変わる可能性のある回復魔法に使われるキャスト回数は多くて5回、DPSに計算するとたったの200しかなく、
    STのダメージが大きくなればあっさりと逆転される程度の数字でしかありません。


    あえて言うならコンテンツを作る側もヒーラーの忙しさに配慮しているのかこの辺りが非常に甘く作られていると思います。
    取り敢えずは戦士の凄い人のデータを見てみるか、と確認してみると「白魔道士のリジェネ回数が1回のみ」のような状態でヒール要素を増やしすぎた結果に
    単体軽減に関して非常にユーザー側も軽視している傾向にあると思います。MTは痛い訳ですがAAに有効であろうリジェネが1回ですからね。

    このあたりは覚醒編のW1stの人のインタビューなんかにも回復がアビリティだけで事足りてしまうとかありましたし。
    現行の戦士スペックを活かせない状況の改善に関しては開発側が考える事で、それが実現してしまえばナイトの優位性なんてあっさり吹っ飛ぶでしょうね。
    これに対して開発がまだまだ甘い認識があるからこそ、本来単体支援が強い暗黒やガンブレのSTがないのも頷けます。
    (14)
    Last edited by Rukachan; 05-25-2020 at 10:07 AM.