あのですね、結論ありきでデータを見て理屈を後付けするのはデータを読むとは言わないんですよ。

sisiruさんのデータからわかることなんて
・初期攻略近辺では暗黒とナイトの使用率が高い
・使用率が高いジョブはそのまま突破率も高い
・3週のデータと先週のデータを比較すると零式参加者のジョブの増加率はナ>ガン>戦>暗である(3層突破人数で判定)
・3週のデータと先週のデータの4層突破率の差異を比較すると最大で暗戦の10.12%→13.24%の微増である(週平均0.4%程度の増加でしょうかね)

これしか分からないんですよ。
これでどのジョブが強くてどのジョブが弱いかなんて分かるんですか?
戦士やガンブレが弱いから使用率に差が出るとか、戦士やガンブレが弱いから突破率に差があるとかどうやって分かるんですか?
そもそもですよ、突破率の差異に関して、ジョブバランスが悪く、特定のジョブに偏って編成されるというのであれば、週が進むたびにこの差が顕著にならないとおかしいんですけど、そこはどう説明するんですか?

>Lucia_Eさん
いや、ですから、「今から始める人」が暗黒より戦士を選ぶのは分かりますよ。事実sisiruさんのデータをご覧ください。
3層突破者がの伸び数が暗黒800人に対して戦士1400人ですから、戦士の方が選ばれているのでしょうね。
ですけど、選ばれているから突破率が上がるは理論の飛躍というものです。
また今から始める人が暗黒より戦士だなって思う人がいるのと同様にやっぱり暗黒だよなって思う人もいます。
あなたは違うらしいですが、消化にしか興味のない勢力は最初に攻略したジョブからジョブをかえることは稀です。
なにせ消化ですからね、慣れたジョブで行ってさっさと終わらせて別のことをする人だって多いでしょうね。
それは戦士だろうが暗黒だろうがナイトだろうがガンブレだろうがそういう人はそうするものです。
つまり、バランスにそこまで顕著な差がなかった場合、初期の突破率の比率とおおよそ同じになることなんて珍しいことではありません。
いいですか、3週目の時点で3層クリア者が1700人も違う状態から、先週時点で3層クリア者の差が1100人程度まで盛り返した戦士の突破率が暗黒を上回ったら、それこそ戦士がバランス壊すほど強いんじゃない?って疑惑の方がでてくると思うんですけど?