Results 1 to 10 of 5045

Hybrid View

  1. #1
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by yukishigure0409 View Post
    「それぞれの裁量・それぞれのプレイヤーの立場・コミュニティ・開発運営」がお互いをリスペクトしあった結果、今の浮かせ等を利用したハウジングの遊びが発展したケースだと思っています。
    バグ利用が何でも駄目でしたらシャンパン禁断や庭具のエレベーター、納刀状態での武器エフェクト解放、あれもこれも修正される事になりますよ。

    個人的な解釈ですが、運営側はプレイヤーもしくは運営側の不利益にならない限り、ハウジング浮かせ・登山といった遊びも認めていると思っています。無論暗算もです。
    スレチですが、失礼しました。
    外部ツールを含めて誰もその辺を否定してるわけじゃないよ?
    ただ、そこはユーザーが「許してもらえる」って決めれるものじゃなく運営が運用上で「許せる」と判断するものなのね。
    修正されればそれはやりすぎって事だし、それを利用してればどんなに足掻こうがペナ食らう可能性があるって事。

    それでもそれで遊ぶかは自己判断ですね。「誰かが良いといってた」なんて話は通じんって事だし、
    ユーザーがよいといっても確定するのは運営だって事です。

    ただし、ユーザーは最初に規約を守るといってるので自己判断するにしても建前は「規約を守ります」って
    のを大事にしないとね。って話。何でもかんでも規約の中に入れろって話じゃないよ。
    (4)

  2. #2
    Player
    yukishigure0409's Avatar
    Join Date
    May 2018
    Location
    ウルダハ・ナル
    Posts
    92
    Character
    Cressida Lasa
    World
    Valefor
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    冒頭から何言ってるのか分からないのですが、私は単にハウジングの不具合利用=禁止行為とは限らないよって言っただけです。
    これに関して運営が「許す・許さない」と判断しているのも前提として悪い事してるみたいで違うと思いますが、そんな話は一切していません。規約が云々とどうでもいい話をしたつもりもないよ。

    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    ユーザーがよいといっても確定するのは運営だって事です。
    当たり前のことですが、それが?何なのでしょうか。ロールプレイです。各々の裁量に従って遊んでください。
    (2)

  3. #3
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by yukishigure0409 View Post
    冒頭から何言ってるのか分からないのですが、私は単にハウジングの不具合利用=禁止行為とは限らないよって言っただけです。
    これに関して運営が「許す・許さない」と判断しているのも前提として悪い事してるみたいで違うと思いますが、そんな話は一切していません。規約が云々とどうでもいい話をしたつもりもないよ。


    当たり前のことですが、それが?何なのでしょうか。ロールプレイです。各々の裁量に従って遊んでください。
    正確に言えば「禁止行為じゃない」ではないという事です。運用上、変更しないではありますけどね。
    正確に言うなら

    「不具合利用は禁止行為です。ただし、その状況と影響から運用においては許容します。」

    許すと言ってるのはあくまで運用上の事であって規約に違反してないとは運営も言ってません。
    私たちにとって規約が大前提なので規約違反行為は禁止行為であるってのは変わりませんよ。
    この微妙なニュアンスの違いが問題なんですよ。
    運営がその気になれば、使ってる人は「禁止行為をした」として罰せられても文句言えません。
    不具合を使ってる以上は前提はやってはいけない行為をしてるって事。お目こぼしはお目こぼしでしかないのです。
    「禁止行為じゃない」と論じてそれに乗っかった人が罰せられた場合に発言者は何か責任とれるのでしょうか?

    禁止行為を「禁止行為じゃない」と論ずるのは明らかな間違いですよ。運用上の許容があるってのは間違いじゃないですけどね。
    で、この許容の範囲はユーザー側からの発言や行動で決まる者じゃないというのが後半の話。許容の範囲をどう判断するかは
    各個人のものですので「罰せられない」とみなすのは問題ないでしょうけどね。あくまで個人が。
    (10)
    Last edited by sijimi22; 03-10-2020 at 01:48 AM.

  4. #4
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    【道徳の話にしかならない】
    えー、逆に「規約に同意してないけどプレイするにはどうしたらいいか」を考えてみたらいいんじゃないでしょうか、
    これは、みなし同意があるんで同意してなくても簡単に契約は結べばいいので、それで権利発生します。ただし規約の拘束は受けます。これで終わりです。


    これがちょっと分からなかったら未成年者いますよね未成年者、未成年者思い浮かべてください。
    未成年者の契約は基本的にNG(No Goodの意味)なんですけど、逆に未成年が確実な権利を取得したいならどうすればいいか、
    そういう風にも考えてみてください。そう、ご存じ詐術です。成人と誤認させれば保護されなくなります。

    契約時に『ッカー、この時期のビールはうめえっすね~!』とか言う事で成年だと誤認させた事が詐術として認められた判例がありますが
    それにより契約が確定するわけです。もちろんやって良いって意味じゃありませんよ?
    法律的な権利の発生はどこにあるのかの説明しているだけで、道徳的な権利の話ではないです。上記はこれと同じです。
    (FF14の未成年者は保護者が同意したものとみなすと書かれてますけど、あれだって保護者が直接ボタン押してない以上、突っ込みどころになりますが、議論しません)

    でもこういう説明しても「じゃあだましていいって事か!?ふざけるなよ…」みたいな道徳の話にもっていく人が多いので、
    ボクはずっと「だから最初から道徳の話でいこうよ」と言ってるんですが、
    ボクが言うと何故か「いや道徳じゃなくて…」とか「道徳上の善悪じゃない」みたいな話にもっていく人も多いんですよね。
    ここは何故かボクにもわかりません。

    法律的にも権利が、と言えば権威付けられると思ってるのかもしれませんが、それで内容がデタラメだけど知らない人はそれが本当だと思っちゃいますからね。
    勘違いさせるのもよくないと思うんですよ…



    【返信1】
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    Matthausさんの話は「法を守る気がないなら」という話でそもそも刑法においては国内外における
    えー憲法って法律じゃないので、「(その下にある)法律や規則を守らない事は住むことが許されないのです」は上下関係が逆転してるので間違いです。順番が違います。

    しじみさんは周回スレの時でもそうだったんですけど、「条例」(地方自治法に定めるもの)を「条約」(国家間で結ぶもの)に置き換えて使っていたり
    (「VCは悪」やこの件もそうだし刑法の構成要件の時も)なんだか、場にある言葉がそもそもしっかり意味がある"用語"だと知らず、
    一般的な自分の独自のニュアンスで使っちゃってる事多いので、
    ボクから見ると正しい言葉の使われ方をしていなくてこちらが混乱するんです、気を付けて欲しいです。

    ご自身で完結するならいいんですけど、そういう誤った理解のまま他人の発言にのっけて擁護しようとしてしまうと、
    それを訂正するボクがMatthausさんを否定してるって構図になるんで、やめてあげて欲しいです。


    あと、ボクは『道義的じゃなく事実として権利が発生していない』って言われた点に対して現行法(及び改正法)からの説明をしているだけなので、
    それはしょっちゅう強調しているので、
    書かれた事を流し読みして頭に想起された文章をブワーっと書くのではなく、正しく受け答えが発生する事を第一に心がけて欲しいです。
    タタルさんの件も、そんな風に道義的な話に広げる人が絶対出てくると思ったので、あらかじめ「道義的な責任は別として(つまり話が伝えたい事はそこにはない)」
    って書いてあるのでした。


    【返信2】
    Quote Originally Posted by ChatiOt View Post
    そうですよね。
    公式のフォーラムですら、「軽微であるなら使っても良い」と主張する方がいらっしゃるようですし…。
    少しづつでもルール違反であることが広まれば良いのですが…。
    まあそうなんですけど、それって「ボイスチャットツールは他と違うからセーフ」と言ってる人にも言えるじゃないですか?

    また、過去には

    Quote Originally Posted by GGPanda View Post
    攻略動画ダメになったら個人の生放送もダメだしそんな鎖国ゲームに人集まらないから
    100%規約違反のBGMオンリー動画やセリフ集動画は取り締まるべきだけどそれとこれとは同じ規約でも話題違うから
    こんな風に「規約違反であろうが攻略動画はセーフ」という意見にも同意は集まるので、あなたの立場からするとこういう主張はアウトですよね。

    他には「規約違反はよくない事で、やるべきではない」って言ってる人がフォーラムの規約を守ってなかったりもします。

    なんだかボクとしては、違う人がそれぞれ発言してるにせよ、
    みんなバラバラのところで場当たり的なそれっぽい発言を言ってるだけにも見えるんです。
    ここでは一貫したものがなかなか見つけられないでいますよ。


    【引用】
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    契約については一切変わっていないので「規約に同意しないと契約を結ぶ事ができない」というのは変化していません
    今までは「規約に同意してなくても契約を簡単に締結出来る(一度権利が発生する)」だったわけで、説明と矛盾するんですよね…
    別にこれだって同意しないで契約した事そのものじゃなく、
    圧倒的に事業者有利な規約スルーされる事前提で同意みなししてた事が問題なので、
    規約に同意しなかろうが拘束される内容がフェアで軽微だったら問題になってなかったですよ。



    ところで一つ気になったんですけど、ボクのように規約を読んでプレイしてる人、ここに沢山います?

    規約をちゃんと読めば、疑問があっても質疑応答の場は設けられていないので、
    ある程度解釈と割り切りを持って「同意する」をしないといけないのは分かるはずなんですが、
    ボクが規約を読んだ上に出てくる特定のテーマを聞いても否定ばかりで、ピンと来たような発言がなかったのは一つの違和感です。

    皆さん本当に規約を最後まで読んでから「同意する」押してプレイしました?


    読んでないのに押したのであれば、それは勝手にみなされたってだけなので、「同意してない人」と同じ取り扱いを受けてますよ。

    事後的に規約を読んだら「たまたま自分は違反してない状態だった」というだけの人、かなりいるんじゃないですか。


    ボクは、ちゃんと規約読まず「同意した」を押して同意みなし状態でプレイしてる人が、
    「規約に同意しなければプレイする権利はない」って言ってるとしたら、それちょっと振る舞いとして凄く良くない
    と思います。
    (7)

  5. #5
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    えー憲法って法律じゃないので、「(その下にある)法律や規則を守らない事は住むことが許されないのです」は上下関係が逆転してるので間違いです。順番が違います。

    しじみさんは周回スレの時でもそうだったんですけど、「条例」(地方自治法に定めるもの)を「条約」(国家間で結ぶもの)に置き換えて使っていたり
    (「VCは悪」やこの件もそうだし刑法の構成要件の時も)なんだか、場にある言葉がそもそもしっかり意味がある"用語"だと知らず、
    一般的な自分の独自のニュアンスで使っちゃってる事多いので、
    ボクから見ると正しい言葉の使われ方をしていなくてこちらが混乱するんです、気を付けて欲しいです。

    ご自身で完結するならいいんですけど、そういう誤った理解のまま他人の発言にのっけて擁護しようとしてしまうと、
    それを訂正するボクがMatthausさんを否定してるって構図になるんで、やめてあげて欲しいです。
    あなたこそ盛大な勘違いをしてます。
    憲法は法の規範であり日本国の基本ですよ。法ではないかもしれませんがすべての規範が記されてます。
    で、そもそも「法を守りたくないなら」という命題に対してあなたが「憲法で」と法でない話を出したので
    「法でいうところの1例である刑法を取り出し国民、外国人問わず日本国内にいる人間はその範囲内にいる」ので
    これを守りたくないというなら別の国に逃げていくしかない。と論じました。

    いうなれば最初のあなたの返信自体が相手の言ってることを曲解して誤認したうえで法という範疇を無視して
    話をしたという事であり、私はその話を法の範囲という明言されてる命題に落とし込んで解説し、法でない
    規範としての憲法でも刑法違反に対する主権の制約は否定してないので憲法でもこれを否定することはできんよ。

    とあなたに教えたにすぎません。最初の曲解を否定したうえでの反論なら考える事も可能ですが
    明らかな誤認を押し通すことはできないと思いますが?自分でおっしゃったように法でない憲法を
    法理の否定にできるというならそれを解説するのが先でしょ。それを無視して人を非難する前に
    やるべきことやりましょうよ?
    (10)
    Last edited by sijimi22; 03-10-2020 at 09:13 AM.

  6. #6
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    あと、ボクは『道義的じゃなく事実として権利が発生していない』って言われた点に対して現行法(及び改正法)からの説明をしているだけなので、
    それはしょっちゅう強調しているので、
    書かれた事を流し読みして頭に想起された文章をブワーっと書くのではなく、正しく受け答えが発生する事を第一に心がけて欲しいです。
    タタルさんの件も、そんな風に道義的な話に広げる人が絶対出てくると思ったので、あらかじめ「道義的な責任は別として(つまり話が伝えたい事はそこにはない)」
    って書いてあるのでした。
    はい、ですので私は何度も申し上げてますよね。
    契約における前提はこれら道義的責任のありかを明確に示し、優位性を示すために行うものだから
    「道義的責任を無視してできないことをやる意味あるの?」と何度も話してるわけです。

    できる意味があるという話を提示するならわかりますがその解説例示が途方もなく明後日の方向に行ってます。
    常にそうです。
    ユーザーは規約を守るという契約を交わしてます。それが「同意をする行為」の意味です。その時点で道義的な
    責任は必ず発生しますし、守ることを義務付けられます。これがすべての違反行為に対して私たちが考える上での
    大前提です。

    道義的な責任を無視して善とみなされた行為に対し運営が道義的責任を求めて何らかのペナルティーが
    付与された場合は誰がどう責任とってくれるのでしょう?今はよくても永続される保証はどこにもないので
    突然方針転換され罰受けたら?(外部ツールの話ではあるんだよねぇ。こういう事)

    間違った相手が悪いの?
    間違わせた人が悪いの?
    無視?
    ここで言い訳書いてまた議論する?

    どんな話になってもユーザーは責任とれんし運営が発生させたペナルティーを取り消すとは
    考えられないでしょ。

    運営が用意した許容を利用するなとは言わんけど使う個人が上記のリスクを必ず認識するべきでは
    あると思うからその危機感を薄れされる話はユーザー間ではやめた方が良いと思うけどね。
    (8)
    Last edited by sijimi22; 03-10-2020 at 10:15 AM.

  7. #7
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,235
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post

    今までは「規約に同意してなくても契約を簡単に締結出来る(一度権利が発生する)」だったわけで、説明と矛盾するんですよね…
    別にこれだって同意しないで契約した事そのものじゃなく、
    圧倒的に事業者有利な規約スルーされる事前提で同意みなししてた事が問題なので、
    規約に同意しなかろうが拘束される内容がフェアで軽微だったら問題になってなかったですよ。
    一応誤解なさっているようですので訂正しておきますね
    「規約に同意しなくても簡単に締結できる」ではありません。規約には同意しなければ契約は締結できないのです。これは元々変化していません
    法律改正前は「規約については各自確認してください。利用者側は規約を確認した上で締結の申し込みをする物なので、提供者側が特に確認をする必要はありません」という物でした
    法律改正により「規約については各自確認してください。しかし利用者側が規約を理解していない可能性があるので提供者側は利用者側が理解しているかを確認する義務があります」という物になっています

    ご自分の中で独自解釈をされるのは仕方ないかと思いますが、一歩間違えば読んだ人が不法行為を行いかねない内容をさも正しいかのように外部に書かれるのは多少問題があるかと思います
    (23)